dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家は、住宅街の細道に入りこんだ所にある戸建てで、敷地に駐車場があります。
そして、駐車場と公道の境目に7.5cmの段差があります。
軽自動車でバックで駐車しようとすると、多少の勢いをつけなくては上に上ることができません。
そのときの衝撃が、車体に悪い影響を与えるような気がして嫌なのです。
そこで、市販のスロープ品を置こうかと思ったのですが、
段差が7.5cmだとちょうど良い物がなく、あえて選べば5cmのものが一番ましな選択になるのですが、豪雨のときなどに流されてしまうような気がして気が進みません。
そこで、コンクリート施工で段差を無くしてしまおうと考えています。
そうなると、まずは役所に行って許可を取るべきことになると思うのですが、
大体費用はいくら位になるものなのでしょうか?
駐車場の段差の全幅は約8メートルです。
8メートルの施工費が高いようでしたら、
最悪3メートル幅のみでの施工も考えています。
8メートルと3メートルだと、大体いくら位になるのか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

コンクリートの施工の場合、


打設後、2日程度は、その上を通行出来ないと考えで下さい。(コンクリートの上に、コンパネ等を載せて、2日目ぐらいからは、通行できます)

コンクリート 幅0.6m、厚み0.1m、長さ8mで、0.5m3です。割増等含めて1万円ぐらい。(材料費)
他に、両サイドの型枠と中央部分に目地材が必要です。5千円。

工事費としては、直接生コン車は(小型車)入れるとろであれば、

自分ならば、

1.材料費 1万5千円。
2.施工費 1人 1万5千円。
3.経費30% 9千円。
合計 1式で 3万9千円が、MAXでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

見積もりを出して頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
家の道路環境的には、小型の生コン車は入れるはずなので、
当お見積もりで間違いないはずです。

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/16 17:41

こんにちは



道路の段差をコンクリートで。。。の様に読めますが

勝手に道路を弄る事はできませんし許可も下りません。

駐車場の高さを低くすると言う工事なら可能です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ご近所のお宅が、コンクリート施工で駐車場と道路の段差を解消しているので、
許可さえ取れれば可能であるという認識に至りました。
また、教えてgooの他の類似の質問への回答にも、許可が下りれば可能である旨が
書かれておりましたので、それは可能であるという認識にいたりました。
しかし、GGL16W様のご意見もまた参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/16 17:47

貴方のように、万一の時を心配できる方なら、豪雨や耐風の時にだけ、


そのスロープを動かしておけば済む事です。

耐風が来たら、雨戸を閉めるとの同じことです。
年に1度あるかないかでは?

私なら市販品を使いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに言われてみれば、そのような気持ちになってきました。
今は迷っています。
heppiri様のご意見は合理的そのものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/16 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています