アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私立大学進学を希望してます。
奨学金も申請したし、あとは合格したら入学金を払えば大丈夫だと思ってました。
(2段階納入で考えた場合)

しかし、入学金も含む前期分の納入金も入学前に払わなければいけないことを
恥ずかしながら、つい最近知りました。

そうなると、大体70万円以上もかかるし、しかも奨学金は4月から下りるわけで
入学前には引き落とせない状況です。

親には、「そんなにかかるなら行かせられない。就職を考えてくれ」と言われました。


私の夢は図書館司書になることですが、
確かに大学行かずとも、ほかにも通信など方法はあります。

しかし、諦められません。

自分が甘かったのは十分承知です。
しかし、救済できる方法があるのなら教えてほしいと思い、投稿しました。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは



大学にはこういうものもあります。

神奈川大学 給費生試験
http://www.kanagawa-u.ac.jp/admissions/ku_guidan …

私も大学受験の時にすべり止めとして受験したことがあります。

こちらだと、
初年度入学金以外の納付金全額免除、
文系だと年間100万円の奨学金を4年間支給、
自宅外通学者には年間60万円の支援金を4年間支給と
最大で4年間で720万支払われます

支給されるお金は、全額返済義務のない給付になります。
これであれば実質、生活費のバイトくらいで何とかなるかと思います。

しかも学内で選抜されるわけでも、入学試験の上位何人というわけでもなく
給費生試験という専用の入学試験を受けるだけです。

試験のレベル的には、私が受けた25年前は
それほど難しいとは思えないものでしたが今ではどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな制度があるとは知りませんでした。
しかし、私は東京都在住なので、神奈川大学まで行くとなると・・・
交通費がスゴイことになってしまいます。

とても参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/11 23:01

入学手続き時にかかる費用の工面については、他の皆さんからのアドバイスのとおり、つなぎ資金として銀行ローンを使うのが一般的でしょう。



 ただ、他にも気になることがあります。
 大学は指定校推薦を考えていますか?それとも一般入試ですか?

 指定校推薦であれば、不合格の可能性はほとんどありませんが、入学後に授業料が払えないなどで退学すると高校に迷惑をかけることになります。

 学生支援機構の一種(無利子)の奨学金を受けるのは、かなり倍率が高いことをご存知ですか?
 申し込み基準を満たしているから、必ず借りられると言うものではないことは頭の隅においておいて下さい。

>親には、「そんなにかかるなら行かせられない。就職を考えてくれ」と言われました。

 親御さんとは、これからかかる費用について、きちんと相談できているのでしょうか?
 今は、高卒の就職も厳しく、大学が不合格だったから正社員で就職と言うのは無理に近いです。
 専門学校も大学並に費用がかかります。
 奨学金の選考に漏れた場合もどうするのでしょう。

 大学は貴方が思っている以上に、費用がかかります。
 一般入試の場合、入試一回で25000円から35000円かかります。交通費も必要です。
 センター試験も20000円程度かかります(科目数によって違う)
 なんだかんだと受験料だけで20万程度の出費の可能性を考えなければいけません。

 大学入学後は、まず教科書代、学部によっては、パソコンの購入が必要になります。
 レポートの提出をメールでという教授もいるのです。

 教職についても、教職課程については、別に費用が必要です。
 大学により、金額はかなり違います。(私の知っている限り、年2万(計8万)から教職課程全てで50万かかるところまで)

 交通費の計算も忘れてはいけないです。

 在学中にアルバイトしたとしても、昼食代、交通費、教科書代などを負担するのが精一杯ではないでしょうか?
 もう一度、大学進学のために掛かる費用と時期を一覧表にしたほうが良いです。

 親御さんが、高校卒業後は、全て奨学金とアルバイトで一切の援助をしてくれなくなってしまうのか、きちんと確認した方が良いです。
 無理なアルバイトで、成績を落とし、奨学金ストップなんて笑えない話ですよ。
 

 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の行きたい大学は推薦制度が無いので一般入試で行こうと考えてました。
そうですね、奨学金を受けるにしても予約制では倍率が高いのは重々知ってましたが、入試でさえお金がかかりますよね。
やはり時機を見て大学入学しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 23:06

たぶん、その司書資格者の上位5%(もっと少ないような気が)であれば、国公立を狙えるでしょう。


それでも、通える範囲に私立大学しかないなら私立になっちゃうかも知れませんが。
しかしそうでないなら、私立にしか行けませんという時点で司書はかなり無理があるでしょう。
まぁまずは司書を外して再検討することだと思います。
    • good
    • 0

私は新聞奨学生で東京に来たので、


学費の用意は新聞社にしてもらって、
文系ならお金無くとも自分で頑張って勉強はできますよ。
    • good
    • 0

僭越ながら思ったことを書きます。

今年の3月に定年退職した元高校教員です。
お金だけの問題なら、親にお願いして銀行から一時的に借りて、奨学金等が交付されてから返すこともできますし、新聞奨学生などの方法もあります。また、国の教育ローン(日本政策金融公庫)もあります。まずは調べてみましょう。
これからは蛇足ですが、将来の希望が「図書館司書」だというのはとても気になります。というのも、最近「図書館司書」は採用がほとんどないという現実があります。図書館で働いている方はパートの方が多いというのも現実です。もしかしたらあなたは本が好きで読書をよくされているのかもしれませんね。それはすばらしいことです。でも実際に採用があるかよく調べましょう。どうぞあなたが進学しようと思っている大学に問い合わせてください。最近は大学を卒業しても厳しい就職難という現実があります。よく現実を把握しましょう。
でも、もしあなたが教員になってから分掌として図書課などで図書館司書の資格を生かしたいとか、公務員になって図書館ではたきたいというのであれば少しは可能性が膨らみます。でもそれでさえ、ダブルスクールで公務員の専門学校に通っている学生も多くいます。ようするに現実は厳しいということです。
大学はすばらしいところです。あなたの知的好奇心を花開かせてくれるところです。でもその先にある就職はとても厳しい、それを乗り切るにはそれ相応のスキルを身に着けておかなければならない。それを支えるのはあなたの意志、選択、そして行動です。
経済的な理由で簡単に就職に切り替えらえないあなたは自分の人生にこだわりを持ち始めたのでしょう。私はそういうあなただからこそ現実をよく把握して満足のいく人生を歩んでほしいと思います。
諦めず、最後まで努力する人が夢を実現できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、銀行・教育ローンが残ってますよね。
親に聞いてみます。
一応、大学に進学できたら教員免許も取りたいと考えてます。
司書教諭も念頭に入れてます。

一度、進路の先生にも相談しようと思ってます。

ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2012/08/19 23:16

http://www.iwatebank.co.jp/kojin/shohin/s_gakuhi …

70万程度なら物の数ではない

http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20071020/1192904165
年間一万人以上司書資格者が生まれて ほとんどなれない

http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/tosho/houko …
全国に図書館が 3,000くらい
大目に見こんで、ひとつの図書館に5名司書が働いており、平均30年勤務するとすると
3,000×5÷30= 500 毎年 500人が辞める=新規募集がある という計算になります。
5%程度ということになります。

平均勤務年数が10年だと

15%程度が新規募集比率

大卒の新卒だけが募集対象でないので、万単位で存在する 非図書館勤務で資格を持っている人間が競争相手となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担任の先生にも司書の受け入れは厳しい状況だと言われました。
でも、こんな明確な数字を知らなかったです。
自分は何でも甘く考えてる気がします。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/19 22:46

入学金+授業料(半年分)+授業に掛かる教材費=100万~140万位掛かるんじゃないですか?



再度、計算してください。

どうしても行きたいのなら銀行などで半年分借りて、後期は奨学金で支払う。

卒業した時点で半年分が余ってくるので銀行に返金。

奨学金のみを卒業後返金する。

ただし、奨学金は留年した時点でアウトです。

奨学金も無利息のと低利息の2パターンありますが、無利息の方は親の所得が多いと無理です。

勿論どちらも連帯保証人(親など)と保証人(親以外)が必要です。

保証人が立てれ無い場合、保証機関制度を使えますが、とても高いです。

どうしても行きたいのなら色んな事をキチンと調べ、親を説得しましょう。

この回答への補足

その場合は、一年分の学費のことで、一括で支払う場合だと100万を越します。

前期分と入学金だけ払う場合だと
入学金+授業料(半期分)諸々で大体70~80万くらいになります。あとの残額は後期で払うことになってます。
これが二段階納入法です。

説明不足で申し訳ありませんでした。

補足日時:2012/08/19 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、銀行から前期分借りるやり方もありますね。
もちろん、留年なんて絶対しません!
奨学金は有利子と無利子の併用を第一希望として申請してます。

はい、ちゃんともう一回調べようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 22:55

司書資格保有者です。


大学進学の目的は、図書館司書になることでしょうか?
だとしたら、大変申し上げにくいのですが、たとえ大学や通信で資格を取ったとしても、司書になるのは至難の業です。
理由は単純、求人がないからです。

↓参考過去質問
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7560266.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7536387.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7530494.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

司書の資格を取ることはもちろんですが、
もうワンステップ、大学を通じて様々な経験をしたいってのも目的だと
思ってます。奥深い勉強もしたいと考えてます。

そうですね、よく考えれば、通信課程で取れたとしても
現実上手くいきませんよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 22:59

銀行や信金で教育ローンというものがあります。


まとまった金を一度に借りることができ、しかも返済は卒業後からでいいという、奨学金とほぼ同じ仕組みです。
それを奨学金と併用して借りればいいと思います。もちろん、親の名義で。

卒業後、あなたが両方返済するということにすれば問題ありません。
僕はそうして、奨学金と教育ローン、合わせて月々5万円以上の返済に苦しみましたがね(ちなみに今も)。
親は一銭も払ってくれませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育ローンという存在は知ってたのですが、
返済は卒業後からでいいっていうのは知りませんでした。
本当はその方法が一番良いと考えてます。
しかし、親も家のローンを組んでいるので、借りられるのかはわからない状況です。

スゴイですね。私も見習いたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 23:02

教育ローンを利用しなさい。

それがだめなら、中日新聞社、読売新聞社、朝日新聞社に新聞配達(新聞少年)やるから前借お願いしますと頭をさげよ。どうしてもいきたいならそれぐらいはできるはず。私は新聞少年制度のお陰で学費を全額、自分で稼ぎました。それぐらい自分でやってみなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、教育ローンというのも手ですね。
ただ、親のローンがあるのでどうなのるか・・・

検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!