プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

識者、経験者にご質問です。
小規模な鉄骨(10数トン・建築許可・申請不要)の見積もり依頼があった場合は
どのような手順で見積もりをしますか?
(1)小規模であろうと構造計算屋に依頼→建築士に図面依頼→見積もり→受注なら製作
(2)許可・申請不要なので経験則から構造・鋼材を選定→自分で製図→見積もり

(1)の場合は受注できなければ経費倒れになりますし、(2)の場合は些か無責任な気がします。
当方、溶接関係の仕事に携わっておりますが主に配管・製缶主体です。

(1)・(2)以外の手順・方法がありましたらご教授くだされば幸いです。

A 回答 (5件)

見積依頼者はどういう方でしょうか?


また、建物用途や階数、概要は何でしょうか?
見積依頼を平面図・断面図だけで受けたということでしょうか?
鉄骨以外の基礎や外壁・屋根・建具・金物取り合いなどは分かりますか?
何も情報が無ければエイヤー!でトン20万(材料費・工場加工費・運搬費・現場建て方費含む。よう重機除く。など)とかのオーダーで答えるしかなくなってしまいます。
施工条件(工期・施工ヤード)も気になる所です。

この回答への補足

見積依頼者=農家 自家用倉庫になり、四方・屋根スレート 中2階あり
広さはこれからの話合いです。相手は素人さんにつき見積にも費用が
係りますよと説明するも、予算がない云々の状態です。
もちろん、図面などもありません。
>小規模鉄骨でトン20万
安すぎて卒倒しそうです(笑 製缶屋の自分にとっては手をつけたくないが
知人且つ仕事が薄い中悩んでおります。
トン20万は一般的なのでしょうか?

補足日時:2012/10/02 12:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な数字を出していただき、有難うございます。

お礼日時:2012/10/02 17:25

No4さんの回答をお借りします。



>私なら、
>どこかの工務店に見積もりを作成してもらい
>それに自社の経費を上乗せして提出するけけど・・・・

これしかないです。1)は経費倒れになるし、2)なんて論外。

ちなみに余談ですが、

>通常ゼネコンクラスの場合では
>取れるか取れないかわからんような物件に
>構造計算や図面の作成を整えてから、さあ見積り、
>なんてことは絶対にない。

普通にやります。図面といっても基本計画図どまりだけど。

>ゼネコンクラスですと過去のデータが蓄積してあって
>たとえば、
>この程度のランクの倉庫程度なら
>基礎のコンクリートは延べ床あたり**m3、
>鉄筋は**t、土工事は**m3、鉄骨は**t
>なんて言う風に概算数量がすぐに出てくる。

これだと高くなりすぎる確率が高いため、勝負に行くときは図面を書く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゼネコンも仕事をとるのにアバウトな部分もあるのですね。
受注率100%は無理な以上、ある程度の無駄な労力(見積もり)は
必要経費ですね。(泣
そんな、労力を外注業者に無理におねがいするのも気が引けます。
ご説明ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/02 21:52

いろいろと、なんだかんだとあるでしょうが・・・・、


世間一般の建設業界全体の常識としては。

通常ゼネコンクラスの場合では
取れるか取れないかわからんような物件に
構造計算や図面の作成を整えてから、さあ見積り、
なんてことは絶対にない。

ゼネコンクラスですと過去のデータが蓄積してあって
たとえば、
この程度のランクの倉庫程度なら
基礎のコンクリートは延べ床あたり**m3、
鉄筋は**t、土工事は**m3、鉄骨は**t
なんて言う風に概算数量がすぐに出てくる。


それらの数量に通常の単価に分増しした単価をかけて概算見積もりとして
提出。
当然その金額には
設計料は別途計上しておく。

運よく、仕事が取れても設計料が出てこないなんてことは
ない。

工務店でも同じようなもの。
>(2)の場合は些か無責任な気がします。
とあるが、落札後の設計費用は当然別途見積りに計上しておくのは
当たり前と思うが・・・・。


ただ、
今回の工事がそこそこ取れる公算が高いようなら、
はじめから危険覚悟で(1)もありか、とは思うが
こんなご時世にこんな見積もりやっていては
長生きできませんね。


私なら、
どこかの工務店に見積もりを作成してもらい
それに自社の経費を上乗せして提出するけけど・・・・。

だいたい溶接はできても、基礎工事はどうするの?。
外注するのでしょ?。
工務店には依頼せずに、直接基礎屋さんに依頼するの?。
屋根は?、外壁は?、電気、水道は?。
平屋鉄骨造ならバラックでも30万/坪くらいすぐにかかってしまうよ。

がんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
確かにゼネコンではデータがありますね。
工務店の知り合いもいますが、見積段階で手間取らすのも
気が引けますし・・・自分でも”見積もただやないんで”とか
思うところもありますので
>はじめから危険覚悟で(1)もありか、とは思うが
こんなご時世にこんな見積もりやっていては
長生きできませんね

ごもっともです。
色々とご説明ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 18:12

当然(1)が正解です。


(1)を拒否されるのであれば、仕事を断るべきです。
もし、経験でやられて、トラブルがあれば、貴方の責任になります。
建築パトロールで指摘されれば、施工者の貴方に責任がいきますよ。
施主からは「施工者を信頼していたのに裏切られたと言われ、役所からは無資格者が設計施工をしたと言って処分を受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおりですね。
きちんと経費の説明をして理解してもらえなければ
断ろうかとおもっております。(知人ゆえに言い難いですが
今回はありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 17:32

>小規模な鉄骨(10数トン・建築許可・申請不要)


建築確認申請不要・・・というのは、関係ありません。都市計画外の小規模なものについては、役所に書類を出す手間を省いているだけのことで、建築基準法に決められた事項を守らなければ、違法建築であることに変わりありません。(罰則が無いので、やり放題が実情ですが。)

正式には、(1)の方法で見積もり、施主に、中止になっても設計費用は出してもらう、という説明をすることになります。(実情は(2)もあるみたいですが、建屋が専門でないなら、これも難しいのでは?)

この回答への補足

法令順守は最もです。
建屋専門でないのでホント困っております。
施主は農家につき経費の説明しても中々理解してもらえません。
農産物の現物支給になりそうです。

補足日時:2012/10/02 12:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、きちんとした仕事にはお金が掛かることを
説明してみます。
今回は有難うございました。

お礼日時:2012/10/02 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!