dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、襖を替えようと思い、一箇所(2枚セット)、13,000円の完成した物を、ホームセンターで買ってきました。
しかし、いざ取り付けえようとした所、現在の自宅の襖の高さは、全ての部屋で「174cm」でしたが、買ってきたものは「176cm」でした。メジャーで測っただけで、未開封であります。
今日は元旦でお休みなので、明日、お店に行って聞いてみようと思っています。
しかし、その前にお聞きしたいと思いました。
ここで質問ですが、実際に襖は、2つの規格が存在しているということなのでしょうか?
詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

下枠=敷居上から上枠=鴨居下までの寸法を


内法(うちのり)寸法と言います
内法5尺8寸=約176cm 
この寸法が、古くから採用されている寸法ですが
規格と言えるほどの統一性はありません

建具は、現場で寸法を確認してから製作するモノなので
家によって様々です

2cmの差
フスマの縁が太ければ
切り詰め出来るかもしれない寸法ですが
微妙ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2013/01/04 10:33

貴方のご自宅は、


戸建、アパート、マンションで、
江戸間サイズ、団地サイズ、京間サイズ、2x4の昔サイズ、最新のm寸法間
のどれですか。

襖も、それ相応のサイズになります。

江戸間で、天井高2480mmの、2x4木造等
が戸建を造る基準です。

私は、マンションで、m寸法、天井高2,760mm、
(日本間が有る方は)襖高さ2,120mmです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2013/01/04 10:34

こんにちは。


リフォームを行っている業者です。
襖は各家により寸法がバラバラです。ちなみに畳もそうですけど。
通常の場合はすべて寸法を測り特注です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2013/01/04 10:33

うちの襖は170cmです



2つ以外に色々あるが、答えです。

彼女の家は200cmです(頭をぶつけないからそれぐらいある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2013/01/04 10:34

規格といえば 規格


違うといえば違います
畳でも色々なサイズがある様に 主に団地用のサイズはありますが
ふすまやたたみや障子には規格と言うよりも家にあわせて作る
感覚が大切だったのです
ホームセンターで売っている事自体日本はすばらしい事だと思いますが
いくつかの規格が存在している事は事実です
家の造作に類するものは先ず確認することから必ず始めて下さい
私の家は建具は家にあわせて制作させていますので
交換となればかなり費用が掛かりますが 普段から大切に使用していますが
気を使うので面倒です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2013/01/04 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!