dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変わった家をセミセルフビルドしようとした場合。

まずは
設計→建築士事務所へ連絡

となるのでしょうか?

工務店?

いったいどこに問い合わせるのがベターでしょう。
まずは総見積もりをしたいのですが。

A 回答 (2件)

>変わった家をセミセルフビルドしようとした場合。



セルフビルドと言う単語は
巷では自分でDIYで建てるということを意味して使われる言葉だと
思いますけど
業者が見積もると言うのは材工を意味する場合が多いので
材料費だけというのなら商社か販売店でしょう。
設計図がないと数量が拾えないので
設計事務所で図面を書いてもらって確認申請をしてもらうことから
ではないでしょうか。
注文住宅という意味で使っているのなら
どちらでもいいですが
変わった建物と言う意味では設計事務所でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/22 14:40

変わった建物というのが、どの程度のものなのかによりますが・・・



基本的にまずは図面を作成して、構造計算などを実施し、建築確認を取る必要があります。(構造的な確認)
それから技術的な確認として施工技術があるかどうかで施工業者が変わってきます。

どちらもできる会社もあれば、それぞれ別々に頼まなければいけない場合があります。

また、変わった度合いにもよりますが、ハウスメーカーなどでできる場合と、ゼネコンなどの建築業者などに頼まないといけない場合があります。

悩むのであれば設計事務所にお願いするのがいいと思いますよ。それによって変わった建物が法律的に構造的に可能かどうかがわかりますからね(もちろん設計料は取られますし、材料まで拾えば積算料も取られますけれどね)

実際に施工する段階では、施工管理はその設計事務所にお願いするといいですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/16 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事