dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。

この度、新築一戸建てを購入し、4月下旬に引渡し予定です。

その際、インテリアや家電をなるべく安く買い揃えたいのですが、やはりインテリアはIKEAやニトリ、

家電ならヤマダ電気とかの量販店が安いですか?他に安く買えるお店(大阪市内で)があれば、教えて下さい。(中古とかではなく)

最近、新築を購入した友達夫婦が、インテリアや家電を揃えたら、全部で100万円かかったそうなんですが、

それは無理です(>_<) 100万以下で全部買い揃える事はできないでしょうか?

また、4月下旬引渡しなら、今からだと搬入の事も考えていつ頃のタイミングで買い揃えたら良いですか?

宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

何をどのくらい必要としているのかによる所はあります。

私、大阪在住です。宜しくお願い致します。
経験から回答させて頂きます。

とにかく安ければ良いとご希望でしたら家電はアウトレットです。ネット通販は確かに安いのですが新しい機種ばかりを扱っています。アウトレットはご存じの通り、新品だけども何年か落ちの在庫処分です。国産メーカーで保証もついているので安心。ただ性能は少し前の商品なだけにそれなりといった感があります。大阪市内にもアウトレットの店舗はあるので、ネット通販と比較検討なさると良いかと思います。ネット通販は「価格ドットコム」で検索して下さい。

家具の選び方は実際に見てみること。特にソファやベッドは座ってみる、寝転んでみるというのが欠かせません。ニトリは平野など、イケアは大正にショップがあるようです。カラーは色々とありますので決してデザインだけで決めないで下さい。身長・体重・体格・足の長さなどは人によって様々ですよね。ですからソファとベッドはご夫婦が別の物を買うのが自然です。ベッドはシーツで統一感を持たせると良いですし、ソファは色をまとめると良いですよ。ご主人の体格によっては国産より海外製品がサイズが大きくてゆったりできるかもしれません。
余談ですが、拙宅のソファは一つがアメリカ製、一つがイタリア製、そしてニトリです。(笑)

他は何をご購入のご予定でしょうか?お答えできるのか分からないのですが、ご希望があればもう少し詳しく回答したいと思っております。

購入時期はそうした下見と検討時間を考え、出来るかぎり早く動いていくことになります。
気にいった商品を見つければ搬入日を指定して直接新居へ運んでもらうよう手配すると引っ越し費用も浮きますね。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 4

家具については初めはイケアなどで良いでしょう。

お金が貯まれば良い物に替えていきましょう。
電化製品も初めは今使っている物を、だんだん新しい物にしていけば良いです。お金が無ければ仕方がない。本当は新築の場合はインテリア、家具の予算も考えて家を買う物ですがね。
100万ならそれでぎりぎりでしょう。カーテンはきついかも
    • good
    • 11

No.5の方に1票。

いままでホームレスだったのでなければ,ひと揃いの家具があったはずです。また,それらを粗大ゴミ置場からかっぱらってきたのでなければ,そのときは気に入って購入し,いまの家族のサイズにも合っているはずです。とりあえず,それらを持ち込む。ただし,耐用年数が来ているゴミを金をかけて運搬するのは馬鹿らしいので,この際に新品を買って古いものを販売店で処分してもらう。

あと,質問文で情報がないのは,これから家族が増えて子供が成長していくのか,あるいは子供ももうすぐ家を出てしまうのか,などの条件です。それによっても違うと思います。もし家族が減っていくなら,いらなくなる家具もでてきます。典型的には子供の勉強机。
    • good
    • 5

新築おめでとうございます。



新築した際に家具やインテリア一式をすべて新しくすれば当然それなりの値段がかかります。

現在どの程度の家具やインテリアをもたれているのかわかりませんが、確かにせっかく新しい家ですからすべて新しいもので統一したいとか、あると思いますが、今まで住まわれていたのが家具付のところでない限り、基本的には今まであった家具で足りるのであれば、とりあえず住んでみて、それから新しいものを少しずつそろえるのも手ですよ

ちなみに、我が家は新築の注文住宅でしたが、購入したのは冷蔵庫と洗濯機(どちらも寿命に近づいていたので新築にあわせてサイズアップさせて買い替えを当初から予定)、サイズが合わなかったカーテン(枚数的にも足りなかったため)、あとはデスク用の椅子を2つだけです。

新築の設備にもよると思いますが、あるものを有効に利用しつつ、少しずついいものを変われるほうがいいと思いますよ
確かに、新築すると家を見に人が来たりもしますが、見た目よりもやはり質だと思います。

IKEAでも見ましたが、やはり気に入ったものはなく、ニトリなどは親類の家でみると最初はよくても、数年たつと安っぽさが目立つようになります。(味がでるのではなく、安っぽくなる)

家具は年月が経過してもへたらない、安っぽくならないことが重要ですので、無理して一度にそろえるよりも、少しずつでもいいものをそろえられるほうがいいと思いますよ
    • good
    • 8

>>その際、インテリアや家電をなるべく安く買い揃えたいのですが、やはりインテリアはIKEAやニトリ、



私も、自宅新築したときIKEAやニトリも考えたのですが、それらは「家具の100円ショップのお店」というイメージがあります。参考にするため知人宅に訪れたとき「安いからそこで買ったけど、すぐにダメになり、買い換えた」という話を聞かされましたね。ニトリの椅子が破損して、腰の骨が折れた方もいるようですし、「お値段未満、ニトリ」「安物買いの銭失い」って気がしています。

そして、高いお金を払って建てた家に揃える家具類が100円ショップレベルのものばかりだと、嬉しい気分になりませんよ。
高くても、良いもの・気に入ったものを買うと、その後も満足感が続きます。
まあ、現実問題として、「よいもの」となると「日本製」となって、価格がかなりアップすることもあります。だから全部を「国産」の良いもので揃えるのは無理だとしても、長くつかうもの、使用頻度が高いものは、安さ重視で選ばないほうがいいと思います。
私の場合、通販のディノスで、「日本製」を目安に選択しました。他社より似た商品では割高な気がしましたけど品質が上だと思いましたので。

>>家電ならヤマダ電気とかの量販店が安いですか?他に安く買えるお店(大阪市内で)があれば、教えて下さい。(中古とかではなく)

現在はわかりませんが、私が揃えたときは、量販店よりも、通販ショップのほうが安かったです。
照明等もほとんど全て通販で揃えて施主支給としました。
ただ、エアコンだけは、アフターサービスの問題も考えて、工務店の知り合いの電気屋から購入しました。
実際、1年以上過ぎたころ、冷媒のトラブルがあり、無償修理をしてもらうことができました。

そして、使える家電があるなら、そのまま使い続ければ、節約になると思います。
    • good
    • 7

家具家電を安く手に入れたいのであれば


近所の量販店よりインターネットで最安値を探した方が安く買えると思います。

近所の量販店で購入する場合は、手間を省きたい場合や
インターネット等が使用できない人。
今日、今すぐにでも商品が必要な人。
一箇所で複数購入したい等の利便性重視の人向けです。

もしくは、今はどういう機能が主流なのか、値段は幾らぐらいなのか?
という下調べで量販店に見学に行き店員から情報を得る
というのが賢い買い物方法と言えるかもしれません。

インターネットが使用出来る人であれば
欲しい物を下調べし、型番などを元に最安値を調べれば
だいたい近所の量販店より安く購入出来ます。

質問者が何が欲しいのか、どの程度の品が欲しいのか解らないので
100万で全部買えるかどうかまでは解りませんが
同じ商品でより安く、というのであればネット利用を心がけてみてください。
    • good
    • 2

物にもよるけど・・・


「IKEAやニトリ」は「この色(白・黒)」「この大きさ」の規程品は安いですが、それが新築に合うのかどうかは・・・?
それと家電は何が必要なのか情報欲しいですね。
例えば「リビングはオーディオ機器を充実させたい」「白色家電は大きいのが良い」など言い出すと直ぐ100万円越えちゃいます。
なので「テレビは20型以下」「冷蔵庫は200Lまでの小さい物」「洗濯機は6キロで、ドラムは要らない」「乾燥機は要らない」「食器洗いは要らない」「オーブンでなく、単純なレンジ」「部屋の電気はオン・オフのみで、明るさ調整は要らない」と言って貰う方が例を出しやすいです。
    • good
    • 5

家電ならネットショップで底値を調べたほうが安いと思います。



家具はニトリやイケアも安いけど、品質も…

早めに広告などチェックしていて、家具屋さんの売り出しなどで
よいものが見つかればラッキーです。
家具屋さんなら新築であれば1~2ヶ月は取り置きしてくれます。

家具についてはまず見て回って、相場をしって、予算を出せばいいと思います。

今あるものを使いまわせるもの、新築にあわせて新調したいもの。

必要不可欠な優先順位。

たとえば食器棚なんかは最初に買って入れてしまったほうがいいですよね。

ソファとかはまあなくても暮らせます。

ダイニングテーブルorリビングテーブル、といった食事する場所は不可欠ですね。

100万円もはかからずできると思いますよ(カーテン類を全部とか入れたらかかるかもしれませんが)

量販店の安物で済ませてもいいや、と思えるものなど

必要なものを書き出して、買い替えがまずないものと
とにかく安物でいいものと分けたらいいと思います。

収納の中を整理するようなグッズやカラーボックスとかならイケアやニトリよりホームセンターのほうが安い場合もありますね。

家電も引越しにあわせて全部新調子たら結構になりますが…。
今あるものが使えればそうでもなかったりします。
特に家電はどこなら安い、というより売り出しにかかってるかどうか、が大きい場合もあるので。

この店が安い、というより、ほしいものを安売りしてるお店にタイミングよくいく、ってのが大事かと思います
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!