dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイニングテーブルの照明の位置で悩んでいます。

設計図通りでいけば、カウンターとダイニングテーブルが離れており、今の家がカウンターとダイニングテーブルをくっつけており、勝手が良いので、設計図通りなら正直勝手が悪いような気がしており、なので、やっぱりダイニングテーブルはカウンターにくっつけるかも?
でも、スペース的に狭くなるから、やっぱり設計図通りかも?

簡単にダイニングテーブルの位置を変えることはできても、照明の位置は変えれないので、正直どこの上につけようか悩んでいます。

ライトはペンダント照明か、レール式の照明かまだ決めていません。


あとそのほかの照明もどこにどんなものをつけるか悩んでいます。

今決めているのは、リビングにシーリングファンライト、まだ決まっていないがダイニングテーブルの上にペンダントライトかレール式の照明だけです。
ダイニングテーブルの左側にはパソコン用のデスクと棚を置く予定なので、そこにも何か照明(ダウンライトやブラケット照明など)を付けるべきでしょうか?
それとも、スタンドライトなどで良いでしょうか?

今の間取りで他にダウンライトなどつけたほうがいい箇所があれば教えてください。

「ダイニングの照明の位置とその他照明につい」の質問画像

A 回答 (3件)

ダイニングについては、将来的にキッチンカウンターにくっつけるなど、模様替えの可能性があるのならペンダントやレールライトは難しいと思います。


レールライトにするにしても、くっつけるときはテーブルの向きが90度変わりますよね?
システムキッチンの広さがわかりませんが、十分な作業スペースが確保できているのなら、ダイニングテーブルは図面通り離れた状態で照明を決められた方がサクッと決まると思います。
気になったのはリビング側にシーリングファンライトがきますよね?それでダイニングもぶら下げ照明にするとモノによっては結構主張しあうかな?リビングが吹き抜けなら別ですけど。この辺はコーディネーターさんとよく相談された方がいいと思います。
PCを置く側の壁はブラケットいいんじゃないですか?
よくカフェなんかでも夜営業の時、照明が変わりますが、ご自宅で映画など観られるとき、お酒飲むとき、ブラケットだけに切り替えるといい感じになります。
素敵なおうち、楽しみですね。
    • good
    • 0

 レール式にしておけば良いんじゃない?何本かつけておけば見た目は悪いけど、どんなレイアウトにしても対応できますよ。



http://www.garageland.jp/garageland/lighting_l.h …
    • good
    • 0

チョット見にくい写真です


写真は真上から撮って下さいね

照明には二種類しかありません
(1)点照明
(2)面照明

上記の二種類です これは光源に依る違いです
元々家の照明の始まりはロウソクです
この蝋燭がそれからの住まいや人間の環境を強く形成して言ったと言う事を知って下さい
大坂城の天主が改修工事後は照明が点っております
これが点照明の代表的な使用方法です
家と事務所・工場は違う照明方法を用います
面照明には影が出来ません
点照明には影が出来ます
この違いを応用すれば 居る一定の広さしか持たない場所に空間的変化を持たせる事が可能になります
キッチンの上には面照明を使用する
ダイニングテーブルの上には点照明を使用する
これだけで部屋の雰囲気がぐっと都会的になります
逆にキッチンもダイニングも面照明ならば 何処にも影がなく明るくなりますが
雰囲気が台無しになります
点照明では自ずと影が発生いたします この影が印影を作り家を家らしく演出する事でしょう
尚予算があれば全てに調光装置を導入すれば光加減を調整出来ますから
尚一層雰囲気のある変化に富んだ明かりが貴方方の部屋を彩る事しょう

※壁の絵画だけを照明するととても雰囲気が出て食事も一層ゴージャスになる事でしょう
※キッチンは面でも点でも可能ですが 影はない方が片付けやすい事となります
※雰囲気(点照明)又は機能性(面照明)で選択してください
※LEDには調光不可能な商品が多くあるので設置の際には確認を為さって下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!