アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エレキギターのトーン・コントロールは、トーン用ポット上でホット線に対して並列にキャパシタが付けられて、ポットを絞っていくと音色が低くハイカットされていきますが、私には全く用が無くて曲によっては逆にハムバッキング(シングル型タイプ)の音をもっと高くローカットして使いたいのですが、トーン用ポットのキャパシタを直列にするということで、テレキャスターのボリュームのようにローカットとして実現できるでしょうか?

いろいろとギターを改造していますが、基本的な知識が無く見よう見まねで回路図ではなく実配線でしか捉えることしか出来ませんが、添付図のようにすればローカット・トーンとして機能しますか?

なお、ハムバッキングをタップして得られるスプリットの音(実験済み)とは違った音を求めているので、なんとかしたいなと思ってます。
あと、使うキャパシタは0.001μF、ポットは250kΩで良いでしょうか。

「エレキギターのトーンをローカットにする」の質問画像

A 回答 (4件)

コンデンサは高音を通す(ハイパス)、抵抗は低音を通す(ローパス)という性質がありますから、トーンのコンデンサの代わりに抵抗を付けてみたらローカットトーンとして機能するのでは?とも考えられますが、


これは自分ではやってみたことが無いので実際どうなるかはわかりません。
もし興味があれば実験してみてください・・・


ちなみに先日ご提案した方法は、昔テレキャスのボリュームのハイパス用コンデンサを、極端に大きくしたらどうなるだろう?と思い実際に試したところ、可変ローカット機能に近い結果になったので、さらに大きなコンデンサにすれば割と近い線にいくのでは?と思いました。
ただ、仰る通り低音を削ると一気に音の厚みが無くなりますから、結果的に音量全体が下がったように感じます。

こちらのページで紹介されている「ローカットトーン(ハイパスフィルター)」も同じ回路ですね。つまりテレキャス方式の応用です。
http://zuzuzazuzaza.blog123.fc2.com/blog-entry-6 …

パッシブ回路においては、途中に何も通らない状態がフルの音ですから、音色を調整しようとするとそこから特定の周波数帯をカットしていくしかないんですよね。ブーストはできないのです。
上のリンクのページによると、シェクターもこの方式が使われているっぽい書き方をしていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンデンサーと抵抗をダブルでつけるのはスムーズテーパーという手法のようですが、抵抗のみということで低音を通す作用があるなら、面白い試みかもしれませんよね。
抵抗の値をどうするかがわからないですが、一度試してみようとは思います。

お礼日時:2013/07/12 11:53

No.3です、すいません違うアカウントで投稿してしまいましたね(汗)


失礼いたしました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介していただいたサイトに「TBX」という言葉があって、調べてみるとフェンダーから2連2軸ポットと抵抗を使ったローカット・ハイカット両用システムが発売されており、これが自分の希望に合いそうなので、導入を検討することにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/12 12:15

>ボリュームは常にフルテンなので、トーンの方でなんとかしたかったのですが、ミニスイッチのパターンだとジャガーなどのローカット・スイッチと同じく常に同じ値のローカットしかできませんよね。


>何とかローカットの幅を任意で調整したいのですが難しいようですね。

あ、少し説明不足でしたね。
つまり、ローカットを可変型にしようとするとボリュームを使わざるを得ないという意味です。
パッシブ回路で中低音の音をカットしていこうとすると、通常のボリュームのようにHOTのライン全体をまず削るしかないんですよね。
で高音部を残すのはコンデンサを入れれば残りますから、ボリュームを使ってそれがそのままローカットフィルターになるという意味でした。
ただしコンデンサの容量は0.001μFではなく、けっこう大きめのほうがいいでしょう。(すいません数値は試しながらでないとわかりません)

で、ミニスイッチはその機能をオン・オフするために、スイッチでコンデンサの接続を切ったり繋いだりするということです。
これならば、スイッチがオフの時は通常のギターのノーマルのまま。
スイッチオンにすれば、ボリュームを絞っていくと中低音だけが落ちていき、可変ローカット機能になると思います。

まあスイッチも要らないかもしれませんが、大きめのコンデンサをつけるとなるとフルテンでもかなりカリカリな音になるでしょうから、いちおうノーマルの音も出せるということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかぁ。
ホットの本線上での直列しかないと、どうしても音量を下げるイコールでの可変ローカットしか手は無いんですね。
シェクターのギターにはローカットトーンとハイカットトーンをスイッチポットで切り替えられるような機能があるように聞いたのですが、どういう感じなんでしょうね。

お礼日時:2013/07/10 12:40

この配線だとおそらく、トーンを絞ってもローカット効果は少なく、トーンノブをいっぱいに絞った状態でボリュームを絞るとローカットの音になる感じでしょうね。


抵抗とホット線をミニスイッチにして、ローカット機能のオン・オフができるようにして、ローカットオンのときにボリュームを絞るとその効果が出る、とするのが良いかもですね。

またはもう一段直列にボリューム回路を設け、一段目はローカットボリューム、次は普通のボリュームとするとか。
でもここまでするなら、上記のスイッチのほうが実用的な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ボリュームは常にフルテンなので、トーンの方でなんとかしたかったのですが、ミニスイッチのパターンだとジャガーなどのローカット・スイッチと同じく常に同じ値のローカットしかできませんよね。
何とかローカットの幅を任意で調整したいのですが難しいようですね。

お礼日時:2013/07/09 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A