dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はだしのゲンに関する騒ぎで表現の自由とかエログロの描写が子供に悪影響を及ぼすとかなんとか議論が再燃していますが…。

男同士の恋愛を扱ったボーイズラブの作品はどうなのでしょうか?

成人男性向けのいわゆるエロマンガは他のマンガとは分けて置かれていたり、18禁をしめすのれんで区切られた区画に置かれていたり、そもそも店頭にないことも珍しくありません。
しかし、男性向けはそうなっている一方で女性向けのボーイズラブのマンガは普通に置かれている店をよく見かけます。

古本屋でもそういう傾向です。
しかも古本屋の場合は男性向けエロマンガがきちんとラッピングされてるのに対し、ボーイズラブがラッピングされてるところを見たことがありません。

内容はざっと見てみたら裸で抱き合い、入れたりしゃぶったりとプラトニックとは到底言えないものでした。(傾向があると言えるほどたくさんは見てませんが)
幼い子供でも普通に手に取れるところに置かれていたのですが…。

男同士だったらいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

BLは「規制を叫んでるオバちゃん達本人が買って読む」ので、規制できないんだよ。



もし「BLを18禁エリアに締め出し」しちゃうと「規制規制と叫んでる本人が、18禁エリアに立ち入って買い物しないとならなくなる」でしょ?

そんなの見られたら「あ~~、規制規制って言ってる本人が、エロ本買ってやんの!」って後ろ指をさされちゃう。

なので「規制規制と叫んでる本人達が、一般誌を買うフリをして、大っぴらに買えるようにする為」に、BLは規制対象外になってる訳。

規制規制って叫んでるオバちゃん達にも、性欲や、エロ本を読みたいって言う欲求はあるんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかして…と思っていることです。
>BLは「規制を叫んでるオバちゃん達本人が買って読む」
これ。

どうにかして明確なデータを掴み提出したら、この手の問題はあっさり収束してしまうかもしれませんね。
オバちゃん、恐るべし。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 19:44

>男性向けエロマンガとBL本の扱いの差はなぜなのかと、規制の根拠


>とされる子供への悪影響の有無、それだけです。
>聞きたかったことは、表現の規制やエロに関する考えではないのです…。

回答者No.3です。 質問様の意図と違う答えになっていたようですので、改めて
回答させていただきます。

おそらく規制に関して、どのような内容のものを悪書だとか青少年に有害だと
かを選定する側の大半が老齢の男性であり、有害の基準が青年に悪しき
性衝動をもたらすか否かだからではないでしょうかね。

早い話、BL系の本が存在していることにさえ気づいているかどうかも疑わしい
気がします。 
法律での規制はいつだって現実よりも遅く保守的なのです。
もし読者層が女性ならば衝動的性犯罪に結びつきにくいと判断されるかも
知れません。

BL系読者による性犯罪の数が増加するか、BL系を悪書としてPTAや市民
からの苦情が寄せられない限りは当局は動きません。

はい。私も恥ずかしながらBL系の漫画が堂々と販売されているとか、意外に
発行部数が多いことを初めて知りました。
いったい誰が読むんでしょう? そんな気味の悪いものを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無知だったり他人事でしかない人があれこれ口出してるからこそ今のような事態になっているということなんでしょうね。

お礼日時:2013/09/29 11:05

それどころか、


児童ポルノ禁止法案に反対しながら、児童の被害を少なくする提案を何一つ行わない
野党議員達やマスコミのせいで、
児童のポルノ被害が増加するいっぽうです。

この回答への補足

確かにそうですね…。
表現の規制は、ソレっぽいこといって票を集める手段でしかないのかもしれません。

補足日時:2013/09/09 20:02
    • good
    • 0

わいせつ物頒布罪等の規定や


有害図書類の規制は
既にあるのに、
警察官や地方公務員が働かず、
犯罪を野放しにしており、
悪影響があっても、
どうしようもない、
というのが、
現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう無法状態のところに、No5さんの回答にあるようにオバちゃんに合わせた結果今に至っているのかもしれませんね…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 19:58

結局取り扱いを司る団体の利益の問題ですな。

昼ドラとかと同じです。
また、漫画だけ規制を求めるのは、天下り団体を作りたいだけです。

大阪では、ロリ漫画を規制する声は大きいのに、BL規制には大反対という
ロクでもない状態になっていますよ。まあ、結局、人間側が問題で、本を
読めない愚か者が多いだけ。

極論を言えば、源氏物語やダビテ像も有害なの? 結局、まともに判断できる
大人がいないだけ。線引きの曖昧な業界ではレーディングの明確化が課題ですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう『大人の事情』と、発言者の嗜好によるってことなんですかね…。

私が男性向けを楽しむ一方でBL向けも楽しめるなら公正な判断もできるかもしれませんが、そうではない以上、自分の嗜好に合えばよし、合わないならダメなんてことにも…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 19:41

日本は大人と子供の境界線が曖昧な国だと言われていました。


酒も煙草も性も何もかも。 子供の目にふれる危険のある普通
の本屋などの店や簡単に閲覧出来るサイト、誰もが見ることの
出来る地上波の放送などに、エログロコミックやAVなどは徹底
的に視聴できないようにするべきです。

その代わり大人しか立ち入れない場所では、ボカシなんて廃止
して無修正でも何でもありで解放する。。
大人しか入れない、大人にならないと見えない、大人だけが知って
いるものや場所から徹底的に子供を閉め出したほうが良い。
知りたいなら、見たいのなら早く大人になれと教えたほうが、「子
供のままでいたい。」とか「大人になりたくない」なんて馬鹿が
減るかも知れない。

特に変態系は駄目。 SM・ロリ・ボーイズラブなんか
絶対に子供の目にふれないようにする。
今みたいに女子高生が大声で「あいつはドMだよ。」なんて言葉が
往来や街中で飛び交うなんて言語道断。

大衆化されると「有り難味」がなくなる。
ボーイズラブやレズ、ショタなど少子化対策を阻害するもの。自然
な異性愛に反するものは特に未成年から完全に隔離して違反者
には厳罰に処す。 
特に未成年が同性愛に目覚めるような行為をした者には。
もちろん未成年が視聴できるテレビなどにはお姉え系と呼ばれる
ニューハーフやゲイのタレントを起用しない。

隠せば隠すほど見たくなる。大人になってから背徳を味わうのなら。 
また危険と隣り合わせの組み合わせは昂揚する。

変態が淫靡な花を咲かせるには、より厳しく隠される事。

この回答への補足

盛り込みすぎて論点がぼやけてしまってすみません。

男性向けエロマンガとBL本の扱いの差はなぜなのかと、規制の根拠とされる子供への悪影響の有無、それだけです。


聞きたかったことは、表現の規制やエロに関する考えではないのです…。

補足日時:2013/09/09 19:33
    • good
    • 0

表現の自由とかエログロの描写が子供に悪影響を及ぼすとかなんとか議論が頻繁に再燃するのは、



相談者さんみたいな、問題意識は持つけど、
どう管理すべきなのか?
誰が管理するべきなのか?
という方法論が全くない、自分は関係ないけど、誰かが規制すべきなんじゃないの?という意見の人が多すぎるから、
毎回、声と行動の大きい同じ人や団体が、何度も同じ規制を求める行動に出て、毎度同じ反発をされて議論が再燃するのです。

>男同士だったらいいのでしょうか?
ではなくて、
男同士じゃなかったら、何の問題があって、どこが、どういう線引で問題があるのか?
過去の規制運動ではどうなっているのか?その結果どうなったのか?
男同士だと、男同士じゃないのとどういう違う問題があって、どう対処すればいいのか?
相談者さん自身に何も考えがなければ、誰かが勝手にルールを作って規制しようとするのです。
考えのない相談者さんと問題は同じじゃないのに。規制を求めた結果にも問題があるのに。
何度も規制して、規制が悪影響を及ぼすことがあっても、一度たりとも子供に好影響なんか与えたことがないのに。

相談者さんは、問題の解決方法は、子供から取り上げて、知識を与えないことだと思いますか?そこに問題はありませんか?

この回答への補足

盛り込みすぎて論点がぼやけてしまってすみません。

男性向けエロマンガとBL本の扱いの差はなぜなのかと、規制の根拠とされる子供への悪影響の有無、それだけです。


申し訳ありませんが、考えがないなどという決め付けは非常に不愉快です。

補足日時:2013/09/09 19:30
    • good
    • 0

これはBL本に限らないのですが、


同人誌での過激な性表現いはいずれ規制がかけられるでしょう。
表現の自由は保障されていれも、他者とくに未成年への影響が悪いと
判断されたら販売にまず規制がかけられます。
つぎに出版、印刷業への規制と逮捕というみせしめがあって
これでかなりの業者がBL本での仕事を自粛するでしょう。
コミケなど大規模販売会への警察の介入をさせないために運営母体から
まず出店者への自粛要請があってまだ危険なようならその出店者は以後出入り禁止処分となるでしょう。
一般の書店では扱わなくなるし、コンビニはすでに扱わなくなっています。
規制のゆるい古書店か、アダルトショップでの販売に限定されるのも近いと思います。

この回答への補足

盛り込みすぎて論点がぼやけてしまってすみません。

男性向けエロマンガとBL本の扱いの差はなぜなのかと、規制の根拠とされる子供への悪影響の有無、それだけです。

補足日時:2013/09/09 19:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在はまだ過渡期であり、そう遠くないうちに男性向けのソレと大差ない扱いになる可能性は高いですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!