dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤがなくなりつつあります。
そこで、教えていただきたいのが、

(1)今のタイヤは
3.25-17 50P ,3.00-174PRと書いております。
これって何を意味しているのでしょうか?

(2)このサイズ以外にCD125Tに適応できるタイヤサイズがありましたら教えてください。

(3)この2本を交換する場合工賃込みでとのくらいかかるのでしょうか?

(4)このサイズのタイヤを安く売っているサイトなどありましたら教えてください。

(1)~(4)のどれかひとつでも結構です。
教えてほしいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

たぶん中古で入手されたバイクだと思います。


CD125Tのタイヤの標準サイズは前後とも3.00-17です。
3.00はタイヤの高さが3インチ、17はリムの径が17インチということです。
4PRはプライレーティングといってタイヤ強度です。通常は4PRが多いですが、荷物を多く運ぶような使い方の人は6PRを選んだりします。(銘柄は極端に少なくなります)
タイヤの値段は1本3~4千円程度、チューブが千2~3百円くらいだと思います。
工賃は買ったところなら1000~2000円/本程度でしょう。
タイヤのサイズはむやみに太くすると外径が変わってしまいセンタースタンドを上げてもタイヤが地面に着いてしまったり、サイドスタンド使用時に大きく傾いたりするので注意が必要です。
前後とも3.00-17にされることをお勧めします。
スポーツタイヤなどで幅の広いものもありますが、CD125Tは標準のリム幅が1.60インチなのでお勧めできません。
リム幅を2.15とか2.50くらいにすれば90/90-17や100/80-17といったタイヤも履けますが100/80-17はCD125Tには少し太すぎます。
90/90とはタイヤ幅(こっちは幅です)90mm、偏平率90パーセントということです。計算すれば高さが81mmということになり3インチの76.2mmよりほんの少し大きくなります。
ただしあくまでも呼びであって厳密な寸法を表示している訳ではないのでトレッドパターン等によっても若干変わります。
タイヤをネットで購入してお店で組んでもらうのはタイヤがよほど安く買えない限り得策ではありません。
バイクショップ等であらかじめ値段を聞いて注文した方がいいと思います。
こちらの523-526に適合するタイヤを調べてくれている人がいるので型番をたよりにタイヤメーカーのサイトでパターンを確認してみたらいいでしょう。

参考URL:http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072793 …
    • good
    • 3

左から、


3.25は、タイヤ幅(インチ)
17は、リム径(インチ)
50は、荷重指数
Pは、スピードシンボル
3.00はタイヤ幅(インチ)
17?は、リム径(インチ)
4PRは、タイヤ強度
を表しています。
※参考URLに詳しい数値がありますので参考に。

(2)とりあえずリム径が17インチで、タイヤ幅が同じものならチューブレスでも、チューブタイプでも履けますよ。
(3)タイヤの値段が分かりませんが、工賃は店によって異なりますが、安い店なら前後輪で\1,000ほどでやってくれる店もあります。
ナップス等の量販店では前後で\3,000もあればやってもらえるのではないでしょうか?(店員さんに聞いてもらえれば・・・タイヤも店員さんに訊けば確実ですし)
(4)サイトはしりませんが、エビナタイヤというタイヤ専門店が僕の行きつけです。いろんなとこにあります。

参考URL:http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/option.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!