アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、NHKが申し込めば2週間で契約が成立するなんて、法治国家とは思えない無茶苦茶な判決が高裁で出たようです。

契約の自由もクソも無く、観ない権利も与えない。
テレビを設置しただけで義務が生じるなら、もう契約形態自体をやめて、税金として受信料を徴収すれば良いんじゃないでしょうか?

テレビを買う時に役所へ届ける書類を書いて店が預かり提出する。
世帯主の給料天引きや、住民税や車の税金と同じように振込用紙が届くようにする。
支払われたものを、そのままNHKへ渡すようにすれば良いんじゃないですか?

テレビを処分したなら、車の廃車のように届けを出す。出すまでは請求され続ける。
テレビにナンバープレートでもつけておけば良い。

そもそも「契約をする」なんて形にしてるから揉めるんであって、最初からテレビ観るためにはお金を払うってことにしておけば良い。

なんでいっそのこと国営にしないんでしょうか?

A 回答 (10件)

> 法治国家とは思えない無茶苦茶な判決が高裁で出たようです。



逆に言えば、法治国家なので、「悪法と言えど法は法」で、そう言う判決が出るのですよ。

NHKの受信料に関しては、「先進国とは思えない変テコな法律」が問題で、その法を改正しない立法府の怠慢です。

法改正しない限り、正論を述べる人がNHKに提訴され、敗訴します。

また、安直に「NHKを税金で運営する」なんてのは、とんでもないコトかと思いますが。
それでなくても腐った組織のNHKを、国営化したところで、有害国営放送局にしかなりませんし、そんな組織を国営など、より公権力を高める方向にしてどうするの?って感じです。

日本に国営放送が必要なら、NHKは民営化するか潰すかして、新たに別の国営放送を作れば良いです。

「CMを流さなきゃ公営」と勘違いしている様なNHKなど、「無くす!」以外に正解がありますか?
    • good
    • 0

かの中国の国営放送CCTVでさえ、


「国営放送」でありながら、「コマーシャルわんさか」であり、「受信料ゼロ」なんです。
全然理にかなってますよね。

わたしは、血税で国営、というのはなんか気分が悪くて、「コマーシャル入れろ」 だけで全面解決だと思うんですけど。
    • good
    • 0

NHKは電波帯を沢山持ちすぎ、その結果、それを埋めるために、


職員の慰労出張まがいの旅番組が増えている。

強制的に受信料を出させて、旅番組・ドラマ・歌謡番組などを見せる
必要は無い筈です。そこが問題と思います。

見なくても受信料とるのは税金と一緒だ。
それならば、国民がぜひ知っておくべき事に内容を絞るべきだ。

釣瓶に乾杯が国内の各地の生活状況を報道するのも良いだろうが
それがカナダやパプアニューギニア・ウラジオストックに行くのは
NHKの職員の慰労出張でないか。

外国の状況を知らせたいのであれば、ドラマの様に買って放送すれば良いものを
海外の旅番組は必ず職員が取材する。
食・音楽・絵・自然なんでも理由を付けて海外出張の番組をつくる。
最近は各地のネコの番組が有った。

私は、世の中の動きを国民が知る必要が有る、だからNHKのニュースの
チャンネルに限り受信料を強制徴収する、のであれば賛成する。

見ても見なくてもどうでも良い、旅番組・ドラマ・歌謡番組など
を見せてやるからと云って、強制的に受信料を払わされるのは
おかしい。

テレビを買えばどこか一社だけに受信料を払う様にすべきと思う。
    • good
    • 0

NHKの給与が高いという報道がある。

事実と思う。何を言うのもばからしい。NHKなんか無しでいい。(言い古された事だが)


タクシー代 払わないと乗せてくれない
電車賃     〃
 

パン代  払わないと売ってくれない
米代       〃
肉・魚
スナック代    〃

NHK料金  払わないと見せてくれない

どこか悪いのか、これで。

何故、国民運動に発展しないのか不思議だ。


NHK料金 払わずに堂々と追放されよう、NHKから。

電気代だけの民放を見よう。
    • good
    • 0

国営放送にしたら、時の政権の都合のいい番組しか放送しなくなる。


中国や北朝鮮を見れば明らか。
戦前の日本も「大本営発表」とウソデタラメ放送をしていた。
デジタル化されたんだから、受信料を払わない人にはスクランブルをかけて見せないようにすればいい。
その方がよっぽどすっきりする。
NHKがそれをしないのは、大幅減収になるのを恐れているからだろう。
    • good
    • 0

”法治国家とは思えない無茶苦茶な判決が高裁で出たようです。


     ↑
裁判所は法律が合憲なら、それに従った
判決を出さねばなりません。
これが法治国家というものです。
そして、放送法を違憲とするのは困難です。


”テレビを設置しただけで義務が生じるなら、もう契約形態自体をやめて、
 税金として受信料を徴収すれば良いんじゃないでしょうか?”
      ↑
それも一つの方法ですが、ワタシ的には、NHKなど
解体すれば、と思っています。
必要だ、と思う人がいれば、その人達がお金を出し合って
支えれば良いだけの話です。


”なんでいっそのこと国営にしないんでしょうか?”
     ↑
マスコミの最も重要は仕事は権力の監視です。
国営にしたら、権力の監視が出来なくなります。
中国のCCTV(中央電視台)みたいに、政府の
宣伝機関になってしまいます。
    • good
    • 0

 昔々ラジオが高級品だったころです。

面白いラジオ局がなければラジオは売れませんよね。それでラジオの会社や役人が考えました。
 税金はあり得ない、庶民はラジオを持っていないのに税金でラジオ局を運営するわけにはいかない。
 「ラジオを作った会社から出してもらう、」これも没ラジオの会社は零細企業が多い、「コマーシャルをつける」放送の中立性が保てないので没、結局ラジオを買った金持ちから毎月いくらと徴収することにしました。当時はラジオを持っていることは金もちの証です。NHKの金ぐらいをけちるのは非常に恥ずかしいことと思われていました。その仕組みが今のNHKの仕組みです。税金でNHKが運営できなかった理由はお分かりでしょうか?
 さて現在です。ラジオはタダです。こうしてパソコンをしながらでも聞けます。(タダです)
 テレビは費用が掛かりますが「NHKをけちっています。」と堂々と世間様に言えますか?
 皆様はどうか知らないけれどNHKぐらい払ってもどうもないくらいの経済力がないのでしょうか?
 そんな皆さんは生活保護を申請したらどうでしょうか?
 そのうちにNHKを支払い拒否なんて言っていると裁判にかけられて一族郎党恥ずかしい思いをしますが良いでしょうか?
 幸いこれまでNHKは負けたことはないようです。
 皆様きちんとNHKに金を払って放送内容に文句を言ってください。
 私は紅白に和田アキ子を出さないようにメールを100回ぐらい送りました。
    • good
    • 0

税金にしたら「国営放送」になる。

視聴料だから「公共放送」でいられる。
国営放送と公共放送の違いはわかるでしょ。
    • good
    • 0

>税金として受信料を徴収すれば良いんじゃないでしょうか?



というより、NHKの設立趣旨からすれば、
100%税金で賄えばいいんです。
国営と同じといえば同じですね。

テレビ見るからじゃなくて、
みようがみまいが、国と国民にとって必要だから、
のほうがすっきりします。
    • good
    • 0

>なんでいっそのこと国営にしないんでしょうか?



だよね~。でも、それもちょっと問題なんだ。

>テレビを買う時に役所へ届ける書類を書いて店が預かり提出する。
>世帯主の給料天引きや、住民税や車の税金と同じように振込用紙が届くようにする。
>支払われたものを、そのままNHKへ渡すようにすれば良いんじゃないですか?

今は、地デジもBS放送も、B-CASカード無いと見られないんだから、NHKも他社の有料放送みたく「金払わないと映らない」にしちゃえば良いと思う。

今だって「未契約だと契約するように画面に案内が出る」って言う仕掛けをしてるんだから、未契約の案内表示が画面を覆い尽くして画面が見えないように変えれば済む筈なんだよね。

当然「払わなくても見れちゃうようなB-CASカードの改造」は、改造した人も使用した人も「罰金刑」になるように法律を整備して。

そうすりゃ「テレビ置いたら契約する義務がある」なんていう横暴な法律は要らなくなるし「払っている人に対し不公平」なんて事もなくなる。

今回の高裁判決の趣旨は「払っている人に対し不公平」らしいから、不公平じゃなくなれば良い筈。

「払ってないと映らない」であれば「不公平じゃなく、公平」だよね。

今の方式って「NHKは見ない。しかし民法は見たい」と言う自由を奪っているんだよね。

因みに「国営化して税金」も「NHKは見ない。しかし民法は見たい」と言う自由を奪うから、問題あり。

「払っている人だけ映る」であれば「NHKは見ない。しかし民法は見たい」と言う自由も保証されるんだけど、どうして「有料放送方式」にしないんだろうね?

「有料方式にしろ」って言ったら、たぶん、NHKは「協会として、全国民にくまなく放送を届ける義務があるから、有料方式にはできない」って言うんだろうけど…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!