dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私は将来犬の美容師であるトリマーになりたくて高校卒業後JKC(ジャパンケネルクラブ)の専門学校へ進学し、C級を取得しました。

卒業後は一身上の都合で止むを得ず別の職種へ就職し、それから5年(その間も月に数回練習し、独学で経営の勉強もしてました)が経ち、資金もある程度貯まったら、数年後トリミングサロンを立ち上げようと考えているのですが、そのためにB級を取得するべきかどうか正直悩んでいます。

皆さんの意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

現在はカット不要の洋犬三匹、他のケアも自前ですし、以前は和犬ばかりでしたので個人的にトリミングサロンのお世話になった事は無いのですが、犬仲間の会話を聞いていると『カットのうまさ』よりもサービス業・愛犬を託す信頼度を重視している感じを受けます。



○飼い主とどれだけ会話しているか。
○飼い主の希望をどれだけ聞き出せるか。
○犬の扱い・丁寧さ

ここに無論『上手なカット』が入るのは確かでしょうが、他の業種と同じでぶっちゃけトータルとしての評価『かけた金額以上の満足を得られる店に行きたい』が希望だと思います。

カットの腕を最重要視しているのは、展覧会に出す人ですね。
(車で二時間かけて通っているそうです)
それ以外の"犬好き"は、一定以上の腕前があれば良いようで『どこそこの店は腕が良い』というのは『親切だった』とか『雰囲気が良い』という感想に置き換わっているように感じます。

ですので、

>数年後トリミングサロンを立ち上げようと考えているのですが、そのためにB級を取得するべきかどうか正直悩んでいます。

これ自体は、YES(持ってないよりは、持っていた方が)です。

同時に、もしも5年間されていた職業がサービス業でなければ、サービス業の経験を積まれることの方が大切ではないかと思います。
次にトリミングサロンに来る色々なワンコの扱い方でしょうか。
実際の職場での経験というのは、身にこそなれ害になることは決して無いと思います。

老婆心が過ぎ、色々と口出ししてしまいすみません。
ご参考になれば幸いです。
立ち上げがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

老婆心が過ぎたなんてとんでもありません!

とても参考になりましたし、わざわざ応援もしてくださって本当にありがとうございます!

悲願達成のためにも、これからも精進していきます!

お礼日時:2014/04/09 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!