dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

★30代後半、男の者です。この度 何年かぶりに転職し、工場で正社員の仕事で
おとつい初出勤したのですが、入って1日目は何やら見学や手続きで、2日目、3日目で、とりあえず回された現場が、私以外の若い20代と30歳くらい男がいる2人いるだけの梱包現場でしたが、わずか3日目で、腰がやられ夕方には会話もままならないくらい吐き気を催すくらいの職場でした。

今まで、そこまで重労働にかかわったことがなく、私の体力不足と運動不足かもしれませんが、仕事内容は、ひたすら2時間くらいスピィーディに無休憩、中腰で段ボールを作る仕事と、あと主に床にある各パレット?に10個くらいある絶対に絶対に!何があっても落としてはいけない 指と腰だけで大変もちにくい金属のロール?(1個25kg~30kgくらい?時価ん万円?)のものを膝上から腰くらいの幅狭のベルトコンベア?に、ひたすら何パレットも1日中、それを乗せる作業で1日8~9時間あります。大変重く絶対落としてはいけないので、もう5分くらいでも神経をつかいキツイ作業で、30分もすればTシャツが汗で絞れるくらいの作業でもっと早く早く!と急かされる作業ですが、案の定、気合いで2日間頑張りましたが、3日目の今日の朝、腰に激痛がはしり

入社の説明をしてくれた同じくらいの年齢の担当者に「ぎっくり腰かもしれない」と急遽連絡を入れ欠勤させてもらいましたが、その部門が人出不足なのか、色々今日2度3度の電話で体の状況を聞かれ難色をしめされ、とりあえず、うたがわれているのか、病院の診断書をもってくるよう指示されました。

まず入って、わずか4日目で欠勤、たとえ戻ってからの職場でのヘタレ感や気負いもありますが、明日病院へ行って診断書をもらってくる予定ですが、少し今日よりは腰はよくなっているかもしれませんので、診断書には軽度な腰痛としか診察されないかもしれません。

こんな状況なのですが、担当者は電話で、ほかの場所へ配置変更も考えると一言聞きましたが、たとえ直ぐ復帰したとしても、こんな入社3日目で欠勤、例えば診断内容によっては1週間も休み、病院いかないといけないヘタレ感がある状況なのですが、会社としても現場の職員からも迷惑千万なのか、、心配です。私自身も他の部署でやっていけるのか、気になる所です。職場にもどっても、その会社のメンバーに会わせる顔もない、、と思ってしまっています。

そのことで少し悩んでるのと、

あとまだ入って3日目なので、健康保険証がなく明日病院にいくにしても
全額実費請求になるかと思うので、その費用負担がどうなるのか心配です。

お金うんぬんかんぬんもありますが、、もし私のような状況なら、、返って会社としても迷惑なので、、もしかして、この会社に長くつづきそうにないなら
病院の診察後、早めに会社にも迷惑がかからないように早めに「やはり迷惑がかかるので、、」と退職を願いでた方がベターでしょうか?

私自身、何がなんでも、この会社にしがみつかないと!という愛社精神はまだなにもないのですが、とりあえず相手の会社に迷惑をかけたくなく、復帰してもヘタレ感のレッテル満載の中、白い目で働くのも堪え難く。。なにより体が、新しい部門は良いのか悪いのか未知数で、、今までの梱包では体がボロボロになります。

進路の方向性や退職のタイミングを間違えると、後々取り戻すのにさらに力がいるので悩みますが
早々に退職をし、転職を活動を仕切りなおすか、また腰痛を職場の白い目を覚悟にもう少し様子をみるか迷っています。

特にアドバイスというものがないかもしれませんが、なにかこれらについて助言がありましたら頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

入社する時に仕事の説明は、どのように受けたのでしょうか?



かなり、重い商品を扱う仕事である以上、初めに説明があったと思いますが、どうでしょう?

もし、説明をされずに、今の仕事に配属をされたのなら、正直に腰の事を話しても良いのではないかともいます。

腰は体の要です。

仕事は変えることは出来ますが、腰を壊しても変えることは出来ません。

あなたは、仕事を取りますか?

それとも、自分の体を取りますか?


腰を痛めると、本当に大変ですよ。

私も物流の現場で腰を痛めて、一時期、左足が上がらず、引きずって歩いたり、車に乗るにも手で足を上げて載っていました。


その会社に迷惑素かけたくないと思うのであれば、部署の変更をしてもらった方がいいと思います。
    • good
    • 2

質問者さんの場合労災です。


労災は勝手に健康保険を使って払うとややこしいことになるので、近所の病院では労災なのに自費で払うのをしっかり禁止しています。
腰痛は業務のせいであるのが明らかです。
また診断書は患者側でお願いができます。
事情を話し、利用したい方面の文言に寄せてもらいます。実際業務に支障があるから診断書を取るのに「大したことない程度の腰痛」なんて書かないですよ。

M思考が強いようですが、「迷惑をかけられた」のは会社でなくあなたです。労働者の権利は使えるだけ使いましょう。強気でいきましょう。頑張って!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

今日さっそく病院に行って診断してもらったところ『腰部椎間板障害/安静10日』と診断書をもらいました。それでその旨 会社に電話しましたが会社としては部署や作業を変えるにしても話し合いか軽作業で明後日の月曜には出て来てほしいとの回答でした。腰の回復具合がわからないので保留にはしましたが、まあ半ば強引に病院にはいけたのだから、いったん顔は見せに来いとやんわり言われた感じです。

M思考、、まさに、そうですね。
ついつい周りに気をつかってしまって。。

また日曜までに判断しないといけないですが、
入社早々労災?(そもそも労災について詳しくありませんでしたが)今回どうなるかわかりませんが、もう少し自分の意思を持って担当者と話してみます。

他人事にもかかわらず、親身なアドバイスありがとうございます。まだまた引き続きアドバイスありましたらご助言頂けましたら幸いです。

取り急ぎ、アドバイスありがとうございます。
決して会社の人も悪い感じはしませんが、世の中、強気でいかないといけない場面もありますね。。

お礼日時:2014/06/21 01:37

<金属のロール?(1個25kg~30kgくらい?時価ん万円?)のものを膝上から腰くらいの幅狭のベルトコンベア?に、ひたすら<何パレットも1日中、それを乗せる作業で1日8~9時間あります。


重いもの移動させるのはクレ-ンとか昇降機ですよ
手で持ち上げるような原始的なのは仕事とはいわないですよ
そのような作業環境は体に悪いので設備改善される
のが普通なんですけどね。

まともな会社なら技術スタッフというのがいますから、その人に仕事を与えてくださいね
つまり人体に害あるような工程は存在していないのですよ、体調悪くなったのは貴方の体力
ということではなく、作業の仕方に問題があるんですよ。

貴方おとなしすぎますよ、重いものを持ち上げるような工程は腰悪くしますよ
害有っても利はありません。
    • good
    • 7

2、3日で回復するようなら、ぎっくり腰でも何でもなく、単なる筋肉痛程度です。

1週間も休めません。
年休が無いので、病欠なら診断書必須です。どこの会社でも。
やめるかどうかはご自分の判断でどうぞ。仕事をこなせそうもないならどうせ無理だし。
健保は、まだ事務手続きさえしていないと思いますが、一応、後で精算できます。加入しないでやめてしまった場合は遡って国保に入り直す事になります。
場合によっては労災も可能ですが、どうかな?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A