dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

折り返しの約束を破る会社は、どういうつもりなのでしょうか。

何度か経験しています。


最初にお電話口にいた人の連絡不足なのか、
担当者のミスなのか、
わかりませんが、・・・・

しかも、折り返しがないので数日後に電話しなおすと、
やっと取り次いでもらえたものの、
折り返さなかったことには触れない・・・

これも、取り次いだ人が伝達しきれていないのか、
伝達されたけど担当者が謝る気がないのか・・・

今回は求人を見て応募の電話だったのですが・・・
まともな会社ではないということなのでしょうか


ご意見、お願いいたします。

A 回答 (8件)

折り返すまでもないという事かもしれません。

必要であればまたかけてくるし、応募多数で求人に困ってないのでしょう。

私の話ですが、バイトの採用結果の連絡がなかった事はありますね。

連絡がない=不採用なんでしょうけど、連絡がないと待ってしまいますので、一応連絡はして欲しいな思いました。
それ以降は面接時にいつ頃結果を頂けるのか?不採用でも結果を頂けるのか?を聞くようにしています。

2~3日以内に不採用でも連絡をしますと言われたのに一週間経っても連絡が無く、他の所でバイトを始めたのですが、面接から一ヶ月以上経ってから採用と連絡が来た事がありました。
勿論断りましたが、別の人を採用したけどすぐに辞めちゃったんだろうなという事が想像できました。

このように連絡をしないで、都合よく保留されている事もあるようです。まともな会社でないというのも一理ありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかに、不採用だとしても連絡する、とわざわざ言っておいて、かけてこない、私も経験あります。

そんな会社、入ってもまともに扱ってもらえなさそうですね。

一か月後に採用、というのはそういう事情だったのか・・・

悪くないけどもう少しいい人が応募してくるのを待っていて・・・というのもありますよね。そんなことをしていると、
当然もうほかで採用されて縁はないのですが。

お礼日時:2014/07/09 08:42

どういうつもりもこういうつもりも、


会社は多くの人によって出来ていて、
人はそれぞれに違うというだけのことです。
中にはだらしない人もいるでしょう。


電話の取り次ぎについて厳しく教育する会社もあるでしょうが、
その辺は社員任せの会社だって普通にあります。
落ち度をとらえてまともな会社ではないと切って捨てるもよし。質問者の自由です。
個人的には、他者の評価基準が厳し過ぎると、世間を狭めるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかに社員教育に熱心かどうか、そうとうな差が会社ごとにありますね。

電話や来客対応を任せる女性社員に対し、「若くてかわいければなんでも許される」という理由で、それ以上育てるもなにもない会社もありますね。

ご意見はごもっともです。
ただ私は他人を評価なんてできた立場ではありません。
単純に、どういう状況だったら折り返さないのだろう?というだけです。

まあこの質問自体、低レベルなのでは、とほかの質問でお叱りを受けてしまいましたが。たしかにお互い低レベルなのでしょう。

お礼日時:2014/07/09 13:01

会社の命の「報連相」がない会社です。



それと本当は人材が足りているのに、繁盛しているとアピールしたいために募集する場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんな求人ってあるんですか・・・

人が辞めやすいので求人出しっぱなし、というのはありますが・・・面倒くさいから、という。

だから人手が足りている時に応募があったり。

ひどいですね。

お礼日時:2014/07/09 08:51

僕も少し前に同じことがありましたね。


「今は担当者がいないので戻ってきたら電話させます」とか言われていつまでたっても折り返しがなかったですね。

原因はいくつか考えられますけどね。
折り返しの電話番号を伝えた時に相手が番号を聞き間違えていたとか過去に応募したことがあるとか電話で喋っていて態度が悪そうとか色々あります。

まあ僕も何度もそういうのは経験してますが折り返しがなければ別にいいわと思って諦めてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかに、ご縁がなかったということで、ですよね。

お礼日時:2014/07/09 08:49

>まともな会社ではないということなのでしょうか



そういうことです。

ただ、その会社が勤めるに値する会社かどうか。
というのとはまた別次元の話だけど。

よほどの大手でないと、そのあたりの対応は
おざなりになりがちだしね。

求人に応募する人だって、立場を変えればお客様に
なりかねないのだから、おざなりにはしない。
そういう企業文化があるところもあれば、
業種がら、ないところもあるしね。
それだけではなんともいえない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大手でも、「担当者が不在、折り返す」→連絡ないからかけなおす→「担当者が不在、折り返す」→連絡ない・・・をやる会社、ありました・・・

実際まともではなかったです。
勤めるときは、またちょっと重要視するところが」かわりますすよね。でも応募はやめておきます。

電話の感じだと、今すぐパートがほしい!!!って感じが伝わってきて・・・パート希望だなんて言ってないのに。

お礼日時:2014/07/09 08:48

まともな会社ではないということなのでしょう。


まともな会社であれば、取り次いだ人が「○○が承りました」と名乗り、責任をもって取り次ぎ、取り次いだ相手がきちんと連絡したか確認します。
まともな会社の仕事は、当然にこういう流れになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね

まともな会社なら、ひとりひとりが電話応対できるはずですよね

お礼日時:2014/07/09 08:38

 私も結果の電話の10円をケチられたことはありますよ。

公立高校でしたが。今から思えば、即不採用ってことだったのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんな・・・仮に採用だったとしても、
ちょっといやですね。

私の場合、
まだ資料も送っていないのに、不採用なんでしょうか;

お礼日時:2014/07/08 22:13

お客さまに対してだったら、言語道断だけど、会社側が客の立場(質問者さんを雇ってあげて、料金を払う)なので、別に構わない感じです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですね。

まだ雇ってもいないし、実はお客様だったこともあったかもしれないのに・・・?

そんなものなんでしょうか。

お礼日時:2014/07/08 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!