dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、臨月の初マタです。

身長167センチで、妊娠前の体重が57キロでした。
現在の体重が75キロ…すでに18キロ増です。
通っている病院は体重管理に全く口出ししない病院で、今までに注意された事はありません。
まだ生まれる気配もないし、このまま増え続けたらどうしよう…と悩む毎日(>_<)

皆さんはどのくらい増えましたか?
また、産後体重は戻りますか?

A 回答 (4件)

連投になってしまい申し訳ありません。



母乳マッサージはされていますか?
母乳マッサージをしておくと乳腺が開通し、母乳が出やすくなりますよ。
また、赤ちゃんの吸い付く力は思いのほか強いので、マッサージを怠ると出血したり、乳首の先端に水ぶくれができてしまうこともあります。
他の方達も母乳育児で体重が戻ると回答されていますが、その母乳育児を成功させるための下準備として母乳マッサージを行ってみてはいかがでしょうか?

母乳マッサージのやり方はネットでもたくさん紹介されています。
私が出産した病院では母乳マッサージを推奨しているのですが、同じ日に出産した他のママとお話をしたところ、母乳が出ないと悩んでいるママはみんな母乳マッサージを怠っていたとの事。
逆に、しっかり母乳マッサージをしたという私の友人たちは、皆ピューピュー飛ぶんだよ!なんて話しています。36週になってようやく重い腰をあげた私も、もちろん後者です
    • good
    • 0

私は妊娠中に15キロ増えましたよ。


でも、つわりで3キロ減っているので、実際は質問者さまと同じ+18キロですね。

私は母乳育児ですが、脂っこいものを食べるとすぐに娘の顔に湿疹ができてしまうので、あっさりめの食事を心がけています。
また、生後二ヶ月頃からはスリング抱っこでのお散歩を毎日の日課にしています。
それらが関係しているのかは分かりませんが、私は2ヶ月で10キロ減りました。

本当に痩せたいと思うなら産後三ヶ月以内が勝負だとどこかで見たことがあります。
出産してから三ヶ月が経ちましたが、今でもじわじわ減ってはいるものの、確かに出産直後より体重が減らなくなってきたような気がします(汗)
母乳だけで体重が戻る方もいるようですが、質問者さまの健康と質のいいおっぱいのためにも、生活習慣を見直してもいいかもしれませんね。

赤ちゃん誕生までもう少しですね。
お体を大事に、しっかり休養をとって赤ちゃん誕生の日をお迎えくださいね!
    • good
    • 0

私は6ヶ月の時点でも+1キロ位でした。


最終的にも5キロ以内で。
元々体重もあってつわりもひどく10キロぐらい落ちたのでそこから見るとマイナスです。

18キロはちょっと増えすぎだと思います。
増えればやはり難産の可能性も高く、体重に関して何も言わなくても妊娠糖尿病のほうは大丈夫ですかそちらの方が心配です。
糖負荷検査されましたか?
しない病院もあり結構見逃されやすい部分があるそうです。
治療法しないと母体、赤ちゃん両方にも影響することもあるそうです。
これに引っかかると結構な確率で将来糖尿病になりやすいと言うので食事には気をつけていました。

でも、つわりがなくなるとすごい食欲なのでその気持ちもわかりますが…
でももう臨月ですのでこれからはどうしようもないと思うので後はリラックスして無事に産まれることを願うだけですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



私の場合は酷い悪阻が生まれるまで続いたので、長子(誕生時の体重は2.7キロ)を妊娠中は5キロ増、双子(誕生時の体重は合わせて5キロ)を妊娠中でも8キロ増くらいでした。でも、毎日、何度も吐いていたので、私のは例外。ただ、18キロ増は少し多いかな。。

でもね、赤ちゃんを産んでから、母乳だけ(完母)だと、お母さんの体重は減りやすいですよ。私は3人とも完母でした。特に双子の場合は、与えるそばから食べ続けても間に合わないくらい。それくらい、母乳は母親からカロリーを奪い取ります。また、赤ちゃんの世話は思ったより大変。夜中も授乳に起きなければならないし。ですので、通常は、少しずつですが確実に減って行くと思いますよ。

注意することは健康な食事を心がけること。砂糖は極力避ける。菓子類、スナック類は特に避けましょう。それから、油は、オリーブ油、カノーラ油など。アボカドなども良質の脂分が摂れますね。野菜・フルーツをたくさん。便秘にも有効です。水分も沢山摂りましょう。でも、コーヒー、紅茶、日本茶などカフェイン入りの飲み物は脱水症状を起こすのでダメです。白湯とか、カフェインなしの飲み物ですね。

赤ちゃん、楽しみですね!大丈夫ですよ。体に良いもの摂って、母乳だけにすれば、体重は落ちて行くと思います。健康な赤ちゃんを産んでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
マイナスになるほどの悪阻は大変そうですね(>_<)
私は全く悪阻が無かったので、増えていく一方で…(ー ー;)
食生活気をつけて頑張ります!

お礼日時:2014/10/28 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!