dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近はスーパーや百貨店、ネットなんかでも平飼いの卵をよく見かけます。個人的には、飼い方による味の違いは分かりません。ゲージ飼いでも美味しい卵はありますし、平飼いだから美味しいわけでもないような気がします。もちろん味覚は好みの問題もありますが‥
そこで質問です。平飼いの卵を飼われる方は、なぜ平飼いの卵を選ばれるのですか?合わせてオススメの卵なんかも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

生で食べることの多い卵です 鶏が健康が第一条件です


平飼だから健康とは限りませんが 
生産ラインに乗った卵は怖いです餌で健康を管理するために薬漬けです
卵は 近所の朝市のおばちゃんの紹介で定期的(2週に1回)に購入してます
スーパーの価格帯の中クラス(ブランド系)より安いですね(10個250円)。
一番大変なのが 卵の汚染です一個ずつ拭くのが手間賃で儲けになる と言ってました 有精卵なので取り忘れが(雛になる)入ると凄く怒られるとのこと まだ変な卵に遭遇はないです。

失敗も有ります その農家の親鳥 さばいて貰いすき焼きに
薄くスライスしていても噛みきれないほど堅かったです (○_○)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。生産ラインにのった卵は薬漬けなんですか?それは知りませんでした。有精卵で250円なんてお買い得ですね。うらやましいです。ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/22 11:00

近所の平飼いのたまごを飼っています。


6こで350円くらいかな。
たべものに出すお金は全く惜しくないので
値段はほとんど気になりません。
(だから値段がうろ覚えで・・・)

理由は、美味しくて、安心だから。
どんなひとがどんなとこで育てているかわかるので。

それと、もうひとつ大事なこと。
それが『より自然に近い』からです。

鶏をゲージに入れて育てるというのは
自然ではないから。
牛乳もそうですが、一度も走り回ることなく
牛舎に入れられたままの乳牛。

きっと、すごーくストレスを感じていると思います。
そういう育て方をしてほしくないから。
ありがたく命をいただいているので
ほかの命を奪わなくては生きていけないから
せめて、自然に近いかたちにしてほしいです。
そういう食品を買うこと。それが私にできることかなぁと思うので。

それに、ストレスを感じて育った鶏のたまごより
のびのび育った鶏のたまごが食べたいです。

先日、ひさしぶりにスーパーでたまごを買いました。
一応◯◯たまご。という美味しそうな名称で売られていましたが
割ったときすぐに違いがわかりました。
殻が異常にもろい。中の膜も薄い。
(黄身の色は、エサのとうもろこしで調整できるので
あまり関係ないそうです。)
いつも買うたまごと大違いでした。

野菜を趣味で育てていますが
安いものには理由があり
同じように高いものにも理由があるんだな。というのが
よくわかりました。

食べ物が体をつくっているので
たいせつなひとの体をつくるものに
お金をかけるのには何の抵抗もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。動物福祉の考えをもってお買い物をされるなんて素晴らしいですね。そのお気持ち見習いたいです。私たちはもっと、家畜たちに感謝するべきなのだと、考えさせられました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/22 10:57

平飼い、自然の状態に近い鶏が産んだ卵、と聞くとあたかもそっちのほうが上質に思えてしまうかもしれませんが、平飼いということは、当然「糞」にまみれているそうです。


ケージ飼いで鶏卵を採取するのは、鶏卵殻への糞による汚染を防ぐためだそうです。
もちろん、ケージ飼いでも必ず洗浄してから出荷していますネ。

で、じゃあ、平飼いだとおいしいのか?
養鶏業者さん等々言うことがまちまちで、どうにも判断できませんね。
鶏卵に関する規制等々(糞等による汚染の予防・除去、ワクチンの摂取、洗浄方法、賞味期限、輸送方法などなど)は、正確には業界団体や農林水産省、厚生労働省等の資料をあたってくださいね。

どういう環境で生きている鶏卵が産んだかも確かに大事でしょうけど、卵をいただく身である人間は、やはりせっかく産んでくれた卵を確実に(トラブルなく)いただくために、ケージ飼い、洗浄、冷蔵輸送・販売等々の配慮をした鶏卵を選ぶほうがいいんじゃないかなと、私は思うのです。

もちろん平飼いでも、出荷に当っては適切なプロセスを経ているのだと思います。
そして、栄養素、鮮度、味等の違いは平飼い・ケージ飼いという違いによるものではない、と理解しています。

すんません、だから、私は「平飼い・ケージ飼い」を選択の基準にはしない派であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。確かにゲージ飼いは衛生的なイメージがあります。平飼いの方も、きちんとやられていると信じたいですが。細かく教えていただいて、ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/22 10:15

私は安くて手に入りやすいものならなんでも良いです。


あんまりお金ないんで・・・自然とそうなります。

味?味なんて全部一緒な気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。卵の味って、よほど気にしないと難しいですよね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/22 10:07

味以前に・・・


ゲージで飼われている鶏が、健康だとは思えないからです。
全く運動が出来ない環境ですよね。
ひたすら餌を与えられて卵を産む・・・
平飼いであれば走り回り、あるいは飛びます。
これが鶏本来の姿でしょう。
その鶏が産んだ卵の方が健康的だと思うのは、私だけでしょうか?
    
お薦めの卵と聞かれても、地域の養鶏場で生産されている卵ですから、全国に出回る事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに運動不足ですね。鶏さんも糖尿病になるんでしょうか‥健康な鶏が産んだ卵と言われると、説得力があります。ありがとうございます。地元の卵、うらやましいです。

お礼日時:2014/12/22 10:04

選びません。

家庭に並ぶ卵は普通のスーパーで売っている白い小玉の卵で充分なわが家。経済的を選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに平飼いの卵って高いですよね。参考になりました。

お礼日時:2014/12/22 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!