アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東大や一橋に受かるような頭の良い人達の思考の癖(コツ)を教えて下さい。

僕は少し前まで、天才や秀才達と凡人の頭は出来が違う(基本性能が違う)と考えていました。

しかし最近考えが変わって、頭の出来に特別な差があるわけではなく、彼ら秀才達は凡人達と違う思考の癖(コツ)を持っているだけではないか、と考えるようになりました。

秀才達の思考の癖や習慣、特徴みたいな事があったら教えて下さい。

A 回答 (7件)

思考の癖という事であれば『逆算思考』でしょうね。


頭がいい人の多くが「逆から言うと」というセリフを使いがちです。

逆算という事はゴール有りきでルート探索を始めますから、カーナビと同じで距離重視、時間重視、費用重視など、効率的なルート設定を探すことが出来ます。
一方、積み上げ思考の人は結果を見ずに行動するのでゴールに辿り着けない可能性が高い。カーナビにゴールを入力しなければ現在地しかわかりません。

当たり前といえば当たり前なことですが、積み上げ思考の人というのは多いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は大変参考になりました。

お礼日時:2014/12/27 13:50

コツと言うより「呪い」です。


他のお答にもありますが、結論が先に来る。良い事ばかりではない。
「やたらに頭が硬い」
これは上記の「裏返し」で「結論」と合わないと「狂乱する」
これは既に幼稚園どころか三歳で普通の新聞を読んで祖父と議論始めた段階で
決まって居ました、祖父は赤貧で篤志家の援助と奨学金でようよう
東大法学部を出ました、教授は引き留めました、学問が十年遅れる、
泣いたそうです、だが母と弟、妹を養わねばならない。
戦前の日本興業銀行へ行き満鉄まがいの「調査部」を起ち上げました。
祖父は法令の「超天才」企業の底まで見通し、市中銀行から「神様」と呼ばれた
そうです、祖父が融資に応ずれば、市中銀行の審査など不要だったのです。
三歳でその祖父と堂々と議論する私を見て親も気が狂いそうになった。
祖父だけが、この子が跡継ぎだ、だが銀行には「暗部」がある、それは
見せたくない、理系へ行かせろ。
あなたは三歳で普通の新聞を読み、社会の悲惨さを直視出来ただろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/28 11:47

 先に答えが出て、それが何故かと考えるという感じかな。



 身近に居る賢い人の会話とか話を聞くとそんな感じがしますね。自然に答えが出ている感じです。


 数学とかだと、途中の式を書くのが凡人。いきなり答えが出てくるのが秀才という感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/27 19:23

 脳内のことですから、見た目には分かりにくいですね。

しかし、彼ら秀才の脳は常に考え事をしています。私のような凡人は勉強している時だけ、読書している時だけ頭を働かせますが、彼らはそういう目に見えて何か頭を使っているときだけでなく、単に座っているときでも頭の中がフル回転しています。そういう習慣がついています。

 そのことは彼らは自覚していないかもしれません。しかし、アイデアがぱっとひらめく、何か思いついてしかもそれが正しいと確信できるといったことは、しばしば手を休めたときに起こります。頭の中は働いているわけですね。その働きの程度が常に高いのが秀才です。

 そのため、秀才は実は辛い人生だともいえます。休めないんですから。頭の働きは起きている限り、ある程度以下には止めようがありません(座禅で無念無想になっても雑念は出る、と高僧が述べていたりする)。特に全く止まらない、休めないのが秀才です。

 天才と違い、秀才は後天的に獲得した部分が大きいです。だんだんと頭を使う程度を増していったわけですね。マラソンで言えば、最初は6時間以上かかっていたのが、5時間になり、4時間になり、3時間を切るようになったような感じです。

 マラソンなら辛くなれば止まればいいですが、頭の働きは止めようがありません。辛かろうか、しんどかろうが、どうしようもありません。それゆえ、秀才が悩んで死を選択するなんてことも起こります。

P.S.

 天才はよく分かりません。普通の天才だと、才能がいびつなようです。ある部分では抜きんでているけれど、別の部分ではとてもうかつだったりします。百年に一度レベルの天才だと、レオナルド・ダ・ビンチみたいな全方面的に優秀な人はいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。例えは大変分かりやすく参考になりました。

お礼日時:2014/12/27 13:44

説明好きです。



私は東大の工学部出身だが、家内(都内の女子大出身)に大学時代の友人を何人か紹介したら

「説明好きは、校風ね」
と、言われた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。なるほど、なんか納得しました。

お礼日時:2014/12/27 13:47

大学に受かるといったレベルの話であれば、誰でも勉強すれば受かります。

絶対に受からないと思っている人は、例外なく、勉強をしていないか、勉強をしたつもりになっているかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/27 13:45

まず、本を読むのが速く理解する速度も速いです。


そして記憶することも、それを引き出すことも得意です
これは、100m走と同じように才能の占める部分が大きいです。

速く読んで、簡単に理解して、良く覚えることができるので
普通の人が3時間かかる勉強を1時間で終えることができます。
別の言い方をすれば同じ3時間勉強しても、良い頭の人は
普通の人の3杯勉強できるのです。

ということで、コツではなく才能の問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

お礼日時:2014/12/27 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!