dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在付き合って1年半の社会人3年目の彼氏がいます。彼は実家住まいです。
一方私は大学生で一人暮らしをしています。

週に1回程度、泊りがけで彼が私の家にやってくる形でデートをしています。しかしながら彼の仕事は夜勤になったり昼勤務になったりと一定の交代があり、また土日に休みが来るわけでもないのですれ違うときが多くなってきました。近ければ空いた時間にでも会えるのですが、車で毎回きてもらうにも、渋滞に巻き込まれて2時間ほどかかってしまいます。また、ガソリンの消費もけっこうあるようです。

私は同棲したいと思っていますが、やはり私が学生なので世間的に厳しいでしょうか?
家事などは今までも自炊でしたし、彼にお弁当をつくってあげたり、彼の洗濯物も洗ってあげたりしてそのすきま時間に勉強をしていたりしていたため、あまり不安などはないです。

現在家賃と生活費は自分で稼いで払っています。授業料のみ親が負担してくれています。やはりこのことがひっかかってしまいます。

みなさんの意見をきかせてください。

質問者からの補足コメント

  • 私は人より大学に入ったのが少し遅くて卒業予定時は20代後半になっており、最近友達が少しずつ結婚して行って焦りを感じていました。焦るものでもないのに情けないです。

      補足日時:2015/04/18 22:11

A 回答 (7件)

一般的に学生をしていていい年齢は、18歳から24歳くらい(医学部薬学部、大学院までと考えれば25,26歳ってところ)であり、そもそもそこから逸脱しているのですから、そこは書いておきましょう。


世間なんて言葉、まずそこからです。
一般的な学生年齢での同棲であれば、まだ早いというのが回答であり、世間体も問題外です。
とはいて、イマドキの学生さん、結構しているみたいですね。
結婚に結びつくのではない、おままごと同棲をするのもいいのかもしれません。

質問者さんの場合、そもそも一般的には社会人をしている年齢なんですから、世間体なんて言葉を持ち出す必要ないでしょう。
好きにしていいのですよ?
彼の世話を焼きたければ焼いてあげましょう。
家事の合間の勉強でやっていけるなら、そうすればいいのです。

じゃあ、何のためにわざわざ大学にまで入ったのでしょうね。
どうしてもしたくてしたいことがあったから大学に入ったのではないのですか?

あなた方が同棲した場合の方が、彼の通勤など楽になるなら、彼自身が親元を離れて自活すべきでしょう。
同棲するために、あなたが大学生活をおくる上で不便な場所に住むなら本末転倒ですけどね。

まあ、いずれにしろもう「学生していい年齢」じゃないのですから、好きにしたらいいのです。
もっとも、それをしたかったら学費も自分で払いましょう。
当然でしょう?
    • good
    • 5

たこおじさんです。



貴女の補足コメントは、おじさんが回答したあとに載せたものですね。

あとだしということになります。

卒業するのが20代後半になるということですが。

29も後半。28も後半。26も人によりいいかた次第では、後半になってしまいます。

小、中、高あたりまでは、みな同じような生き方、スピードで人生を歩んでいますが
それ以後は、各々顔や性格が違うように、周りの人達と同じなんてことは
有り得ないわけです。
遅れてスタートした人が、周囲が少しぐらいはやく結婚したぐらいで
同じようにしたいなーーと、思うこと自体が違うのではないかな。

そして、貴女の人生なのに。
人生って、ひとりひとりが違うものですよね。同じでなんてありえないことです。
自分の人生は自分が主役なのですから。

それなのに、他の人と同じようでありたいなんて思うのは
違うのではないかな。

それそもの貴女の質問は、社会人と学生の同棲は是か非かというものでした。

非と、おじさんは回答しました。

それが結婚の話に少しなっていますね。友達が結婚しだしたから、少し焦りを感じて
同棲という質問をしたのですか。
もうそうであれば、それは違うものですよ。

結婚と同棲は違いますよ。

おじさんも若いときに何人かと同棲したことがありますよ。
結婚を前提にした同棲ではなくね。
男は楽でいいけど、同棲は女の人はしないほうがいいね。

いつも一緒にいると、まずは有難味が感じられなくなってしまう。
それが当たり前になってしまうからね。相手がよくしくれることにね。

そして、同棲すると、同棲するまえは、会いたい、会えば嬉しい気持ちが
いつも一緒にいる環境になると、いつでもいるわけだから、トキメキや
嬉しさがなくなっていく。そして燃えるものがなくなってしまう。
男女間で一番いけないのが、慣れなのですよ。

だからね、会いたいな、でも今週は会えないと不自由を感じている頃が
本当は一番いい頃でもあると思うのですね。

そして、結婚を前提にした同棲であっても、同棲したがゆえに
相手の許せる範囲のことであればいいが、どうしてもイヤだと幻滅を感じてしまい
その仲が終わってしまうことが多々あります。

だから、同棲イコール結婚に結びつくものでもないのですよ。
同棲したがゆえに、半分以上のカップルは別れているのではないかな。

貴女は、きっと情が深い女性なのでしょう。
彼の何々をしてあげたいとね。とてもいいことだけどね。
でも、彼は実家にいることだし、母親が今していることを、貴女がその母親に代わって
してあげようと思うのは違うと思うのです。
書いてないのでわかりませんが、彼母親いるのですよね。
いなければ、また話は別ですが。

彼が自ら実家を出てくるというのなら別ですよ。
たまに会うから、彼も手伝ってくれるのですよ。
そして、そのあとは実家に帰るわけですから。
貴女と同棲などすれば、きっと慣れてしまえば、今の彼とは違ってくるはずだよ。

愛とは、いつも一緒にいるのではなく、離れているからこそ
今、あの人は何をしているのだろうとか、会いたいなと胸焦がれるのであって
常に一緒にいて相手の動向がわかってしまうと、面白くも何ともなくなると思うのです。
楽しいのは最初だけだよ。あとは惰性です。

長くなりました。一緒にいたいという気持ちはよく理解をしますが
自分の人生を友達と比較して、あせるほど馬鹿らしいことはないものですよ。
貴女の人生は、貴女が主役であり、貴女自身が主導していけばいいことなのでね。

言わんとすること、少しは理解をしてください。
    • good
    • 9

>彼にお弁当をつくってあげたり、彼の洗濯物も洗ってあげたりしてそのすきま時間に勉強をしていたりして



あなたは彼の母親ではないのです。彼のお世話係になるために同棲するのですか?
男性を甘やかすために同棲などすべきではないです。
彼が生活者として自立できないままになってしまいますよ。

あなたが卒業し、就職すれば今よりも自由時間がなくなります。
そうなったら、仕事が忙しいから、家事を分担してくれ、と彼に要求するのでしょうか?
生活お世話係がいなくなったら彼は、同棲するより実家に帰った方が楽、と思うでしょう。
それともあなたは卒業と同時に結婚して専業主婦になるのでしょうか?

女性が男性のお世話をするために、同棲するという考え方はやめた方がいいです。
結婚前提で短期間同棲する場合以外には、同棲は女性にとってなんの得もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家事はお互い料理もできるので恐らく問題ないと思います。彼も皿洗いや料理、洗濯をよく手伝ってくれます。しかし、どちらか一方疲れなどでできなくなってしまった場合もあるかもしれないですし、やはり同棲となると甘えがついてきそうですね。
参考になります。回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/18 23:51

補足を読んで・・・



少し気に成って再度、コメントします。

>私は人より大学に入ったのが少し遅くて卒業予定時は20代後半になっており

私は変人ですから聞きたいのは、大学とは何なのですか?私は、学歴がそんなに
大事だとは思っておりません。

ご両親は、貴方が将来において就職する事の武器として大学が、大事だと仰る
気持ちは、十分に理解できます。

しかし、出産となると殆どの方が、会社を退職して、再度、働く場合に大学の免許
なんかは、役に立たない場合が多いと思います。

なのでどんな大学なのかは解りませんが、要は、4年間の間に免許を取れば、主席
であっても、最下位であっても卒業出来れば良い事に成ります。卒業証書だけです。

だとすると、結婚しても単位を取れば良いだけです。それは、婚約しても結婚しても
順序が少し他の方と違うだけではありませんか?

そんなに学歴に拘っている事が解りません。所詮は、遅かれ早かれ結婚をするのであれ
ば、貴方のご両親は文句を言うのでしょうか?結婚が早いのがご不満ならいつになれば
結婚すれば良いのか?と聞いてみても卒業するまで待てと言うのも論理的に変です。

要は、ご両親にすれば、卒業もして欲しい。結婚もして欲しいと思うのが普通です。
まさか、結婚の可能性が無くなっても良いから卒業して欲しいと思う親が居るので
しょうか?

こういう問題は、男性の意見というより母上と相談するのが適当です。男親はどんな
相手が来ても嫌なのが一般的です。

貴方の決断は重要だと思います。問題は、貴方が惚れていても決定権は、彼氏に有ると
いう事です。なので、彼氏が、別れると言えば全てが終了しますから気を付けて下さい。
彼が待つと言えば待ちます。待てないと言えば待ちません。

しかし、現実は、大学卒業まで待てる人と、全く待てない人が、居ると言う事です。
結婚とはタイミングが重要です。そのタイミングを失うと、長い春が続きすぎて別れる
ケースが、一般的には多いと思って下さい。恋愛の成功例は、2年以内に結婚するのが
妥当かも知れません?

夫婦に成っても3年位の間には離婚の1つもやってみようかと考えるか?浮気の可能性が
高くなると思われます。なので、しっかりとした覚悟が、双方に必要です。

ご自分の人生ですから、自己責任で選択して下さい。私は、単なる傍観者です。
なので、発言も無責任だと思って下さい。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、母の意見としては、大学も卒業して、結婚もしてもらわないと困るという言い方をしてきます。父はわかりません。ただでさえ、卒業が遅いんだからや、子どもは早い方がいいなどとよく言ってきます。恐らく6つ上の姉が婚期を逃してしまったからかもしれません。おっしゃる通り、結婚してからでもおそらく大学は通えます。あとは私の両親と彼の意見をきいて決断したいと思います。タイミング重要ですね!じっくり考えてみます。丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/04/18 23:46

たこおじさんです。



いつも一緒にいたいからと、安易に同棲など考えないほうがいいですよ。
普通につきあっているぶんには、構わないことですが。
まだ、貴女は学生さんなのだから、彼の身の回りの世話をしたいと思うより
貴女の本業は勉強ではないですか。

お礼文の抜粋から、

>そのときに彼のお父さんから「学生だから子どもは困るけど結婚はいいよ」と言われたこともありました

ある意味、無責任な彼のお父さんですね。
こんなことで嬉しがってはいけないよ。
男のほうの親だから、こんなことを言うと思うのですね。


貴女の親は、貴女に勉強してほしくて、学費を出しているのです。
貴女の将来によかれと、頑張って学費を出していると思うのですね。
男に尽くすために、学費を出しているわけではないと思うのですね。

同棲したい、今の段階で結婚してみたいと、貴女の親に聞いてごらんなさい。
貴女の彼の父親とは、決して同じことを言わないと思いますよ。
片方だけの親の無責任な言葉を聞いて喜んでいるのは、違うと思いますよ。
男を持つ親と、女の子を持つ親の違いだと思いますよ。

貴女が卒業するまで学業も頑張って、社会に出て。それでも彼への気持ちと彼の貴女に
対する気持ちが変わってなければ、そのときは誰憚ることなく同棲など考えずに
堂々と結婚すればよいとこだと思います。

今の段階では、はやいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答を読んでいて現実を見ないとなという思いが沸き上がってきました。たしかに娘と息子では多少なりともやはり違いはありますよね。鵜呑みにするべきではないですね。もう一度考え直してみます。参考になりました。

お礼日時:2015/04/18 21:48

先の回答者の方と同じです。



一般的に同棲とは、邪道で世間体が悪すぎます。
なので、出来れば婚約して下さい。

貴方の身分も契約された事に成ります。
逃げる事の出来ない覚悟が必要です。
また、結婚時期を明確にして下さい。

或いは、結婚して下さい。
何の問題も無いと思いますので、曖昧な形の同棲は、
覚悟の無い共同生活と成ります。

よって、都合が悪ければ、別れるのが簡単だと思って
下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、同棲、結婚となるとやはり覚悟の重みが違いますよね。そのへんも踏まえてもう一度考え直したいです。回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/04/18 21:45

その状況なら、結婚すればいいのにと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほどですね、彼の御両親とは仲良くさせてもらっていてよく食事に誘われます。そのときに彼のお父さんから「学生だから子どもは困るけど結婚はいいよ」と言われたこともありました。卒業後の予定でしたが、そのような意見も参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2015/04/18 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています