プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

埼玉県に住む受験生女子です。
進路について悩んでます。一部だけでも分かる方がいらっしゃいましたらご回答の方お願いしたいと思います。

前提として↓
私は将来特になりたいものが今見つかっていません。ですが就職したり素敵な思い出に残るような大学生活を送りたいと思っています。なりたいものは長い大学生活の中で見つけられたらと思っています。
現在興味のある学部は商学、経済学、経営学、社会学、国際系などです。

親に迷惑をかけ多額のお金を払っていただいている身なので、できるだけいい職に就いて恩返しをしたいと思っています。

現在模試の結果をみると
英語 5から7.5割(バラツキ有)
政経 6割から7割
現代文 7割
理科基礎 8割から9割


です。

長くなりましたが本題です。
①法政大学 経営学 (一般 セ)
日本女子大学 家政経済学(セ)
成蹊大学 経営学(一般 セ)
国学院大学 経営学(一般 セ)
日本大学 経済学(セ)

の受験を考えています。
(受験料もかさむのでこれは仮決定です。受験料は大体12万くらいまでで収めたいと考えているのでこれから取捨選択をします。)
就職先の良さを考えるとどこがいいでしょうか?(私が女子であることを考慮して頂けるとさらに嬉しいです)


②今の成績で受かるでしょうか?
もちろん、受かる人は受かる、落ちる人は落ちるとは思います。一般的に見て厳しいかどうか教えていただけると嬉しいです。

③この成績から見えてくる就職のいい大学が他にもありましたら教えてください。

④その他何かあればお願いします。

長文乱文失礼いたしました。
前述した通り、一部だけでも分かる方がいらっしゃいましたらご回答の方お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足内容に間違いがありましたので訂正させていただきます。
    8月河合塾マーク模試
    × 現代文110点
    ◯ 現代文古典漢文 合計110点
    ◯ 現代文のみ68点

    です。失礼いたしました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/10/10 11:57

A 回答 (8件)

お礼(補足も)拝見しました。



前回書き忘れたこと、就活について付け加えておきます。

エントリーシートに書き込む内容について。
企業によって様々とは思いますが、ここでもしばしば学生が「自分は4年間これと言って頑張ったことがなくて書くことがなくて困っている」というような質問を見かけました。
おそらく、「大学生活で頑張ったこと」と「あなたはこれまで挫折経験したことがありますか?それはどのように乗り越えましたか?」というこの2つを書かせるのは、けっこうよくあることなのかな?という印象です。
今の学生の多くは、普通に無難に何事もなく4年間を過ごし、そこまで20年ちょっと生きてきて、大した挫折を味わうことなく来ていることが大半だと思うので、エントリーシート記入の段階で、フト自分には何かあっただろうか?と考え込むのは当然かもしれません。

企業側にしてみたら、わずか20数年生きてきた1学生の頑張ったことや挫折など、大人の目から見たら、たかだか知れている…と思っているような気もするし、それらがとても立派な頑張りだったとしても、「それは大変だったね」と思うような局面を乗り越えた経験だったとしても、そこだけが周りの学生と比べて際立ったものだったとしても、だからと言って即「採用」とはならないだろうとは思います。
が、晴れて大学に合格したら、3年後にそういうことを問われると予測して、漫然と過ごすよりは人に語れる、自分が何か夢中になったり、頑張ったことを1つでもいいから見つけられるような学生生活を送っておいた方がいいと思います。
「挫折」という問いも、ないなら「ない」でいいのかもしれませんが、やはりそれは自分なりに苦しい状況でも試行錯誤した「何か」…があるのであれば、おそらくその方がいいのかもしれません。
そして、そういう話題をネタにしながら、世間話をしたりして、あなたという人間を見定めている様に思います。
ぶつかった壁に紆余曲折しながらも、失敗しながらも乗り越えた人は、やはり打たれ強いと思うし大きな自信を持てることも多いでしょう。
あの時あれだけのことを頑張れたのだから、きっとこれも大丈夫だ…と。
3年以内に就職した会社を辞める学生の比率は高いようですが、これと言った苦労をしたことがなく(大半はそうでしょうけど)入社後、自分のしたいこととは違った、仕事がきつい、などと我慢せずにすぐにあきらめたり、やめたりするような学生を出来るだけ避けたい…という考えが根底にはあるのかもしれません。

何かしらエントリーシートに書いたり、質問される可能性がある…ということを頭の片隅において入学後の4年間を過ごすことをお勧めしたいです。
何か壁や困難にぶちあった時「自分はどう考えて、どう克服したか、これはネタに出来そう」とポジティブにとらえることが出来て、一層頑張れるかもしれません。
エントリーシートと本人の整合性は大事だと思います。
立派な事が書かれていて「これはぜひ本人に会ってみたい」と企業側が思ったとしても、いざ本人に会ってみたら意外な人物像だった、期待外れだった、その逆もありだと思うのですが、そのあたりは、ずいぶん先のことですが、けして「盛らず」とも上手に自分をアピールしつつ、等身大の自分を見てもらえるようにするといいのかな…と私個人的には思います。
就活については、なかなか正解がないので、難しいです。

入試について。
私の子供達の入試からは数年経っているし、近年の、直近の入試情報を知らないことと、あなたが上げた大学に関しては全くかかわりがなかったので、あくまで一般的な事ということで書き込みます。

あなたがすでに知っていることもあるかもしれませんが、勝負に勝つためのいくつかの基本的な事です。
受験校を選ぶときの目安になると思います。
前回も書きましたが、敵を知らずに戦えないので、一般入試がマークか記述か…は大きな違いでしょう。
必ず過去問で確認すべきです。
それからセンター、一般、どちらにするか、両方受けるか。
どちらを選択するにせよ、科目とその配点も無視できません。
文系なら、おそらく英語とその他の教科は皆同配点か、または英語の配点が高めだったり、極端な話、英語がその他の科目の合計点と比率が同じ…だったりすると思うのですが、あなたが英語が得意な場合は非常に有利です。
これは偏差値では測れないことです。
例えば国語も、現国のみ…という学部学科もあるやもしれません。
英語1つ取っても自分の得意な部分と苦手がありますよね、きっと。
過去問見ると、A大学よりB大学の問題の方が自分にとって合う…というのがおそらくあると思うのです。
そういうことすべてひっくるめて、どこが自分にとって勝負しやすいか…をトータルで考えると自ずと志望校が絞り込めたり、おおよその合格可能性が読めてくると思うのです。
勿論入試なので当日の問題との相性がありますが。

秋の模試は受けていますか?
直前の最終的な自身の学力を判断できると思うので、それも志望校選定の大きな判断材料に出来ると思います。
英語が伸びているようでよかったですね。
文系は英語の配点が高いことが多いような気がするので、出来ると有利だと思います(入学後も文系は英語で単位落とす人も多いので苦労しないかも)
我が家の子供達は理系文系両方いますが、英語で点数を稼ぎ、他の教科は足を引っ張らないように…という感じで合格を勝ち取った感じです。

あともう1点。
№6の方も言っていますが、センター利用に関しては、我が家も利用しましたが、やはり金額と、1日試験を受けに行かずに済むこと、本命前の抑えとして万が一のために…と、上の層が流れている可能性も多く、一般入試より注意が必要です。
レベルを確認して出願してください。
あなたの志望する学部学科の実態がわからないですが、普通は一般入試の方が人数も多く、入りやすいことの方が多いような気がするので、そのあたりの組み合わせはよく考えて下さい。

以上思いつくままに書き述べましたが、自分でも過去問を確認したり、模試のデータと照らし合わせ、分析し、担任や進路指導の先生などにも見せて確認、アドバイスもらえたら、きっといい勝負が出来るのではないでしょうか。

まずは敵を知って、勝負しやすい相手を見極め、その対策を練ることです。

受験生はこれからが追い込みで、一番体力的にも精神的にも大変な時期ですね。
焦らず、最後の最後まで諦めずに頑張って下さい。
合格を祈っています。
    • good
    • 0

社会人と大学生と持つ親です。


まわりの友人知人、その他親戚などの子供達もおおよそ同じような年代なので、私が見聞きした範囲でですが、大学進学、就職の様子をお話しします。

就職には受験のように偏差値のような目安がないので、何をどう頑張れば結果が出るのか、きわめてわかりにくい戦いです。
世間一般的な大学のランク、在学時の学業成績、ましてや在学中の留学、取った資格などは、多くの企業があるに越したことはない、程度で、それらだけで企業が選んではいないからでしょう。
ここでも、在学中に学業はほどほどで、遊んでいた同級生がいとも簡単に希望の会社に内定したのに、学業に励み準備等もしていた自分が今だ1つも内定が出ていない…などと言う内容の質問はしばしば見かけました。

同じ大学内でもそうだと思いますが、大学差を個人差でひっくり返すこともよくあります。
私立なら早慶、MARCH、日東駒専、大東亜帝国………でしたっけ。
塾業界が名づけたらしいですが、各企業、それぞれおおよそのボリューム層があると思います。
例えばA社はボリューム層がMARCHで早慶、日東駒専あたりが少々。
B社は国立と早慶がボリューム層、MARCHが少々、それ以下は皆無…。
いろんなパターンが考えられます。
企業がエントリーシートで確実にどこかのレベル以下を切っているのか?
よく、企業説明会の段階ですら早慶で申し込んだら空きがあって(参加可能)それ以下のレベルで申し込んだらその期日より前に申し込んだ自分は定員一杯とお断りされた…などと話題になっていますよね。
それをエントリーの時点で、筆記も面接もする前にそれをしているのか?は内部の人間しかわかりません。
ただ、しているところもあるだろうし、まずは大学で選ばず、応募者全員に筆記を課し、ある程度の学力を絞ったうえで、面接をしているところもあるだろうし、全員筆記と面接で選ぶ企業も有るだろうし、これまた企業によって様々でしょう。

数年前ですが、MARCH文系の女子を持つ母親。
4月か5月頃だったか、1つも面接までたどり着けていない…とこぼしていました。
深く聞いてはいませんが、エントリーシートで足切りされているか、筆記試験で落とされていたのでしょう。
面接まで行けたとしても、やはりそこでも1次面2次面接…と数倍、時に数十倍の倍率を勝ち抜かねばなりません。
ここでも面接まではたどり着くが、そこから先は落ちて内定がもらえないという質問もこれまたよく見ました。

例えばのA社。
早慶で落ちる学生がいる一方、日東駒専の学生が入社していたら、落ちた早慶またはMARCHの学生にしてみたら「なぜ自分が落ちて日東駒専が内定もらえているのか?少しでもレベルの高い大学へと思って頑張って受験して入ったのに…」となります。
内定者の学生の幅が広い程、上のレベルの大学生は「なぜ自分が」と思うのは当然でしょう。
何故落とされたのかわからないので、自信喪失するのも無理はないです。
そういう大学差を個人差でひっくり返すことがある…という認識、覚悟を持ってこの先進んでいくことをお勧めします。

ですので、上げた5校では、私にはほぼ就活においては特段有利というほどの差はないように感じます。
ただ法政だけはMARCHなので、企業によっては出来るだけMARCHレベルまでで収まるようにしたい、それ以下は人数が足りなかった場合にいい学生がいたら採用するが無理してまで取りたくない、とか、MARCHまででそれ以下はエントリーシートで足切りする……等の企業の場合は、おそらくあるでしょうけど、はたしてどこのどれだけの企業がそうなのかが、我々一般人にはわからないことです。
が、であれば出来るだけレベルの高いと言われるような大学に入っておくことは、より無難、望ましいと言えることは言えるかな、とは思います。

夫が一時期、大学生の採用面接をしていたことがありました。
その時の話。
100数十人の定員に3万人の学生が応募してくるので筆記で1万人に絞った後、面接をしていく…ということでした。
一日20人を面接、その中で2人だか3人を選ぶ…と言うことを繰り返していたようでした。
人事は大学名を見ているかもしれないが、自分たちは知らされずに面接している…と言っていました。
が、結果的には優秀と言われるような大学出身者が残っている…とのことです。
面接官との相性も、私はあると思います。
複数の人間の目で見てはいると思いますが、別の面接官だったら違った結果が出ることもあるかもしれません。

あなたという人間がここまでどう生きてきたか、トータルであなたを見ていると思うのです。
人間性、価値観、協調性、責任感、誠実性…企業や面接官によってそれぞれ基準があるでしょうし、総合職、一般職などの違いもあるでしょうし、将来の幹部職員候補としての採用か、または兵隊要員としての採用か等がほぼ入社の時に決められているようなところもあると聞きます。
今の段階では、「いい会社」という曖昧さで大学を決めるのは極めて難しいことのような気がします。

あなたが大学を決めるのに割合で表わしていましたがとてもいい考えですね、感心しました。
自分の中で優先順位を決めておくことはとても大事です。
ここでも複数の会社に内定をもらったがどちらが良いか?の質問を見かけます。
会社選びもそうですが、住い、結婚…全部100%満足できることなどほぼないと思っていいでしょう。
自分が譲れないこと、譲ってもいいことまでの順位があると、無駄に迷う時間が無くなりますよね。

私は大学生、特に就職の質問に回答する時、必ずと言っていいほど「自分磨きを忘れずに」と付け加えるのですが、あなたは№2のお礼で言葉としてすでに気が付いていますよね。
「自分磨き」とは「何ぞや?」ですが世の中に出たら学業の優秀さだけでは評価されないのが現実です。
それを4年かけて見つけ、身に着けていくといいと思います。
物事に対する考え方とか、人によって様々でいいと思います。
日頃の言葉づかい、立ち振る舞いなども大事です。
そういうことは一朝一夕では身につかないです。
面接官はあなたより年上の人間ばかりですから、そういうときの話し方、やはり同年代の人間だけ付き合うのではでなく、年配者との会話などで自然と身につくこともあるでしょう。
取ってつけた不自然ではない、その人から出る雰囲気という物はやはり長年の積み重ねによるものでしょう。
難しい言葉で言うと「品格」というのでしょうか。
完璧な礼儀作法を身に着ければよいというようなことではなく、そこで損をしない、よい印象を相手に与えるというのは、就活の面接においては大事ではないかと、私は思っています。

推測するに志望大学レベルとあなたが女子ということから、4年後、バリバリの総合職、企業の最前線で男子と対等に世を渡り歩いていく…というような職種には、私は就職する可能性が低いような気がするので、ある程度の学力と人間性を磨いていくことがトータルでのあなたの就職力ということになるのでは?と思います。

№6の方の意見。
偏差値が高い=就職が有利、という考えには賛同します。
が偏差値が高い人は頭が固くて日大の方がよっぽどいい…はたまたまでしょう。
上の人間の言うことは無条件に何でもハイハイというような人が使いやすい場合もあるでしょうし、優秀と言われるような人間は自分の考えを持っていることが多く、尚且つそれを主張することも当然と思っていることが多いので、上の人間が言うことに納得できない場合、自分の考えを主張したがることもあるでしょう。
個人によるところが大きいと思います。
国士舘、亜細亜、そこよりあなたのあげた大学レベルで済むなら間違いなくその方がいいと思います。
大学差を個人差でひっくり返すと言っても間違いなく限界はあり、足切りにかかる可能性も高くなってきます。

ただ単にここに書き込むだけの文章、お礼の文章だったりしますが、どなたかも言っている様に、とても謙虚に、丁寧で、自分の考えをきちんと述べていて、どの回答にもお礼をして、その点はとても好感が持てます。
自信を持っていいと思います、きっとあなたの良いところなのでしょう。

大学が就職予備校化している部分は否定できません。
一番興味があるのは〇〇学部〇○学科だが就職が厳しいから…やめた…は理系などではよくあります。
理系は在学中の学問と就職が、研究室や教授でつながっていたり直結していることが多いようなので仕方ないです。
あなたの志望している学科は特に不利な事もなく、きわめて無難なのではないでしょうか。
以上就職に関してです。


あなたが上げた5学科の合格の可能性に関して…ですがいつのどこの模試か、判定が書かれていないことと、あなたの学力が今一つはっきりしません。
模試受けていますよね?
偏差値的、レベル的に大差ないなら、その大学の出題傾向が自分にあっていることと、自分の得意科目の配点が高い方が勝負に勝てる可能性が高いです。
過去問に目を通して見ましたか?
おそらく高校に赤本がありますから、必ずチェックしてみて下さい。
№5の方が言うように科目で言うと3大学に限られるなら、そういうことになってしまいますが、やはりそこはきちんと調べなければならないでしょう。
これに関してだけでも長くなりそうなので、とりあえずこの辺で。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくご回答いただきありがとうございます。

説明不足で混乱を招いてしまい大変失礼いたしました。

今回の模試の結果については
河合塾マーク模試
ベネッセ模試(記述)
同じく(マーク)

などを全体的に見た結果です。
まず、マークと記述を同じとして考えていること自体が間違いでした。

河合塾マーク8月は
英 110点
現代 110点
政経 74点
理科基礎二科目合計 86点

ほどです。記述に関しては手元にないので詳しい点数はかけませんが、全体的にこれより低くなります。

また今回の結果は8月のものであり、最近解いたセンターの過去問では
英 165点
政経 75点
理科基礎二科目合計 85点
現代文 78点

と、英語がかなり上がる結果になっていました。(正直、点数にばかり固執するのもどうかと思いますが、実際には心の余裕ができ、他の教科への目配りができるようになりましたので、自分としてはいい傾向だなと思っています。)しかし、このように振り返ると、記述式の問題をほとんど解いていないので、まずは赤本を確認してみて記述であれば早急に対策を始めたいと思います。


言葉遣い、自分磨きなどなど、受験生ではあまり気にかけることができないところまでアドバイスしていただけたのは大変嬉しいです。いまひとつ自信がないので、少しずつ直していきたいと思います。


また、就職の実態について実際の例を挙げてのご説明とてもわかりやすかったです。

それでは、かなり割愛してしまいましたが以上です。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/10 00:32

こんにちは



私は昨年大学受験をしました。

まず、データ本は読んでいらっしゃるでしょうか?
主流は代ゼミデータサーチかな?
高校でもらえると思います。

あれには、センター利用での合格最低割合が書いてあります。
正直私立の方は、何割取れば受かるか書いてくれる学校も多くないですし
センター利用なら割合は絶対見ておいた方がいいと思います。
そこに書かれている割合がセンター試験本番で取れたら
まず受かると思います。

しかしセンター利用は、
その学校を滑り止めとする方々が多く、合格最低割合も高いです。
なのでセンター利用には、安定して取れる割合の大学を
受験することをお勧めします。


一般入試は受験料が高いですが、
センターより問題は難しくないところがほとんどかなと思います。
センターは時間に対して量が多いので…
なので第一志望の大学、もしくは絶対に落とせない滑り止めは
一般で受けた方がいいのではないかと思います。

むしろ特に行きたい大学が決まっていないのであれば、
同じようなレベルの大学をいくつも受けても、
あまり意味はないように感じます。

正直どなたかが仰っている通り、
経済、社会、国際などの分野では、どの大学も就職率は変わりません。
なので親に迷惑をかけないことを考えるなら、
浪人しないことです。全落ちを避けることです。
なので、様々なレベルの学校を受けることをおすすめします。

(それと余談ですが、某会社に勤めているうちの親曰く、
偏差値の高い大学から入社してきた人は頭が固くて、
日大の学生の方がよっぽどいいと言っていました。
うちの父の会社は専門系なので、分野にもよると思いますが
偏差値が高い=就職に有利という時代ではなくなったようです…)

単純に偏差値を下げるなら、
国士舘や亜細亜にも経済があったと思います。

理科の点数がいいので、
就職先について一番に考えるなら、看護/薬学/作業療法なんかが
おすすめですが、やる気がないと落ちる学部なので、
たけもとさんの進みたい学部を優先してください(汗

長々と失礼いたしました(汗
最後になりますが、試験前はゆっくり体を休めてくださいね。
影ながら応援させていただきます(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

データ本、という物の存在を知りませんでした。ボーダーは詳しく知りたいと思っていたのでとても参考になりました。さっそく、学校の資料室を探してみたいと思います。

親は幸い浪人は一浪までなら良いとは言ってくれていますが、私も浪人をすることは考えていなかったので、後押し頂けたような気がしてとても嬉しいです。

もちろん、自分の行きたい大学をみつけてそこを第一志望に入れるよう勉強頑張りますが、アドバイスいただいたように、もう少し下のランクの大学も参考にしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/10 00:15

お礼、及び補足をありがとうございました。



>理科が得意だったのでどこかセンターで出せるところがあれば使いたい
>数学、古典、漢文に関しては8月以降受験しておりません。8月の時点ではいずれも半分しか点数を取れず、さらに数学古文の授業を取っていないという以上の二点から、教科数を減らし、苦手な英語に時間を回そうと8月に自分で決めました。

なるほど、よくわかりました。確かに、法政経営・日大経済・成蹊経済(経済経営学科)のセンター利用は社・数・理から1つを選択できます。理科基礎は2科目で1つとみなされるので、質問者さんの理科基礎の成績が1科目のみでなく2科目平均なら、これらの大学で利用できそうですね。
ただし、成蹊の国語は現代文のみでOKですが、法政は古文が、日大は古文と漢文が含まれます。
日本女子大、国学院は現代文のみで大丈夫です。(こちら2大学は理科基礎は使えません)

このように、1つ1つ見ていくと、あなたが受けられる大学がかなり絞られてきます。
私大入試は科目数が少ないので、1科目(例えば古文を)捨てて他の科目の出来に賭けるなどという暴挙には出られません。
結局、就職云々に関係なく、成蹊経済・日本女子大・国学院経営から選ぶしかなく、3つ全部受けて受かったところに行くしかないというのが現状だろうと思います。

もちろん、きちんと進路指導の先生とも相談してください。ネット上の赤の他人よりも、身近の先生のほうが確かな情報を与えられることは間違いはありません。
一応、私は上記大学の『入試要項』を確認して回答していますが、例え誰の意見であろうとネット上の人物の回答を鵜呑みにするのは危険です。ご自身で受験科目を必ず確認してください。
受かるか受からないかも、ネット上の誰の意見よりも模試判定のほうが確実です。(その模試判定でさえ、絶対ではありません)

科目を絞るということは、受験校が狭まってしまうこととイコールです。苦手科目を作らない、どの科目も万遍なく学習をすることを、高校生の皆さんには心に留めておいて欲しいと願っています。あなたも間に合うのなら、今から古文を勉強したほうが、受験校を増やすことができると思います。一般的に、人気が今一つの大学ほど、受験科目が少なくなります。そうしないと受験生を集められない(受験料は大学の大きな収入源です)、あるいは偏差値が維持できない大学が多いのです。

以上、参考まで。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けてご回答ありがとうございます。

理科は二科目平均で上記の点数なので、lobelia75さんのご回答していただいた学校を参考にして、併願校を先生と相談して
決めていこうと思います。

古典についても、国語の先生と相談してこれから間に合うのかどうか聞いてから自分で決めたいと思います。苦手教科なくできれば一番いいのですが、自分自身今から間に合うのかとても不安で手探り状態なので、この件については慎重に決めさせていただきます。

何事もまずはその道に詳しい先生に相談してみてから、その後自分で決めてみたいと思います。

古典についてのご意見、志願校についてのご意見とても参考になりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/10 00:10

就職は本当にどこも同じです。


マンモス私大の学生数をご存知ですか?彼女ら全員が一様に同じような職に就くわけではありません。
上記に挙げられた大学の女子学生は大多数が一般職で入社することになります。一般職の女性に求められるものは、総合職で求められるものとはかなり違います。

また、模試の正答率をここで記されても、ちょっと判断に苦しみます。
どこの模試なのか、マークなのか記述なのか、偏差値はどうなのか、なぜ国語は現代文のみなのか、なぜ私文なのに理科基礎を受けているのか、5教科受けているのなら理科基礎だけでなく数学も記すべきだろう、などなど・・・
これでは、「一般的に」でさえ見ることはできません。

しかしながら、回答者の方々へのあなたの補足やお礼状況を見ていると、とても女性らしく、且つしっかりと自分の考えを述べている様が窺えます。一般職社員としてなかなか見込みがあると私が面接官ならそう思います。あなたのような方なら、どこの大学でも有意義に過ごされ、あなたにとって、あるいは世間的に「いい」と言われるところへ就職できるのではないでしょうか。

入試まであと数か月ですね。今まで以上に受験勉強を頑張り、チャレンジ校から滑り止めまで数校受け、受かった中で一番行きたいと思う大学に行ってください。大学はゴールではなく、そこから始まるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職について、模試の結果についてなどご回答ありがとうございます。


今回記載した点数は現在記述、マークを合わせて大体このくらい取れているという点数でした。よくよく考えてみると確かに各予備校で難易度は異なりますし、ましてや記述とマークは別物として捉えるべきですね。

また、理科数学古典などに関して、
理科が得意だったのでどこかセンターで出せるところがあれば使いたいなくらいの軽い気持ちではあるものの、一応点数は取れていたので参考程度に載せました。
数学、古典、漢文に関しては8月以降受験しておりません。8月の時点ではいずれも半分しか点数を取れず、さらに数学古文の授業を取っていないという以上の二点から、教科数を減らし、苦手な英語に時間を回そうと8月に自分で決めました。
他の回答者様からもありましたが、このような模試の成績に関しては今後先生に相談してみることにします。

全体的に質問する上での情報掲載不足でした。以後気をつけたいと思います。

そして激励のお言葉ありがとうございます。
私は、今回初めてこのようなネットでの質問板の利用でしたが、自分の言葉足らずな質問にお答えいただけただけでも嬉しいのに、そのようなお言葉を抱けてとても感激しております。

大学はゴールではなく、そこから始まる。
この言葉を忘れず自分を信じて残り数ヶ月勉強頑張りたいと思います。

お礼日時:2015/10/05 01:29

私はどこの大学の卒業生の進路がどうなっているかよく知らないので回答はできませんが、他の回答者様のために次の情報を明らかにしてください。



「就職のいい」とおっしゃいますが、あなたにとって「いい」とはどういうことですか?具体的に「いい」の条件を明らかにしてください。有名企業とか、そういった抽象的な表現では誰もなんとも答えられないと思います。

大学進学を希望されていると思いますが、大学に期待することはなんですか?

上記の質問に明確な答えないのであれば、極論どこの大学へ行っても同じだと思いますし、大学へ行く必要性すらないと思います。価値観は人それぞれだと思うのでいいとは思いますが、昔から大学を企業に就職するための予備校と捉えてらっしゃる方が多く、個人的には大変残念に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
後程質問本文に補足しますが、まず先に回答させていただきます。

→私にとって『いい』という就職とは?
まずは『いい』という抽象的な表現で混乱を招いてしまい申し訳ありません。
自分では今特になりたい職業がないので、もちろん希望している企業もありません。
皆様の思う『いい』就職があるという大学に行ければ、大企業にしろ中小企業にしろ就職率にしろ、後々選択の幅が広がると思いましたのでこのような表現にさせていただきました。

ちなみにこの質問下での『いい』就職は、私の思う『いい』就職ではなく世間一般で言う『いい』就職という意味です。説明不足でした。ご指摘ありがとうございます。


→大学に期待しているものとは
すみません。これに関してはここでは言えないのですが、家の関係で専門学校や短期大学ではなく、四年制大学には行きたいと思っています。

私の気持ち的には
四年制大学に行く中で自分の興味のある学部があること(3割)。自分の思うキャンパスライフを過ごせること(2割)。そして親に心配をかけないよう、親に恩返しができるよう就職くらいはいいところにつけるように(4割)、その他キャンパスの近さなどなど諸々(1割)

といった感じです。自分でこのように振り返ってみると、k-841さんのおっしゃる通り就職予備校のように捉えているのかもしれませんね。盲点でした。

以上になります。客観的なご意見とても参考になりました。

お礼日時:2015/09/29 18:30

>就職先の良さを考えるとどこがいい


→このなかでは法政が一番有利かと。
あとは変わらないでしょう。

>私が女子であることを考慮して
→一般企業の場合、大学でガリガリ勉強して学業だけ優秀などという学生は欲しくありません。
社会では多くの人たちと接して働きますから、最低限の常識は要りますが、ヒューマンスキルが高いほうが有利です。
そうでなければ、入社試験はペーパーテストで終わりのはずです。
でも、実際はそんなの入り口の足切りだけであって、面接がめいんですよね。

むかしから「女は愛嬌」という言葉があります。
このご時世こういうことを言うと、セクハラだ女性差別だと言われがちですが、やっぱり大事であるということは現実問題としてあります。

ビジュアルが良いに越したことはありません。外側を磨くことも大切に学生時代を過ごしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の日本の現状ではいくら女性差別撤廃をうたえども、根強く残っているものがあるのは事実なのでとても心配でしたが、それ以前に大学に入ってからはまず自分を磨くことからはじめたいと思います。

もっと大前提として大学に入れたらですが…そこは自分でなんとかします。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/29 18:02

そういうのは学校の先生か塾の先生に相談しましょう。


それが彼等の仕事なんですから。
また実際のあなたの詳しいデータも持ってるわけですから。

で、就職ですが、ざっくり言ってどこも同じです。
強いて言えば法政がこのなかでは有利と言えるでしょう。
あとはどこも同じ。大学であなたが何をやれるか、それ次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
身内だけではなく、客観的な意見が欲しかったのでyoucanchanさんのご意見とても参考になりました。
そうですね、学校の先生にも相談してみたいと思います。

お礼日時:2015/09/29 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!