dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在24歳の女で統合失調症です。
私は人に対して怒る(注意、指摘する)事が出来ません。
人からカチンとくる事を言われたり、されたりしても語気を荒げて「やめて!」
という事が出来ません。
そしてそのせいで色んな人にからかわれたりして傷つき、ストレスで病気になってしまったのではないかと思っております。
怒れないというのはとても苦しい事です。
現在デイケアに通っているのですが先生と決めた課題が怒れる様になる事です。
それを目指しています。

怒らなくていいじゃない、それがあなたのいい所等はやめてください。
真剣に私が怒れる様になるためのアドバイスをしてくださる方アドバイスをください。
ちなみに私が先生に「どうして怒れないの?」と言われた時私は「怒った時の険悪なムードが嫌」
「あのnashimotoが怒ってる!と思われるのが嫌」反面「nashimotoも怒るんだ・・・と思われたい」
と複雑な事を言いました。どこか矛盾してるけど全て本音です。

私の学生時代の話なのですが仲が良かった友達に嫌な事をされても怒れず、怒りをためにためて(本当に吐き出せなかった)ある日ついに耐えられなくてその子と下手な喧嘩(説明するのが難しいです。)をしてしまい絶縁してしまいました。私がひとつひとつちゃんと怒る事が出来ていれば今でも仲良く出来てたと思います・・・

A 回答 (11件中1~10件)

わたしも、どちらかというと、怒らないほうです。



怒らない結果、怒りを貯めて発散、交流が終わるという、
質問者さんのパターンです

「怒る」という
言い換えれば 否定的表現 といいましょうかね

それがむずかしい。

でも これって 普通の人でも かなり 高度なものなんです

「相手を傷つけず」 なおかつ 「自分の主張を過不足無く」+「リアルタイムで 伝える」・・・


質問者さんのやりたいことはこれですよね




「怒る」って、段階的な感情表現で最後のほうですよね?

例 足を踏まれてる

1.咳払い(で気づかないかな~) それでもだめなら
2.「すみません」 って声を掛けてみて その挨拶のトーンでも気づかないか・・・なら
3.「あの、あなた、わたしの足、踏んでますけど」 って目を見て言って見る が 知らん振り!
4.「おい! 足 踏んでるって言ってんだろが! あ!?」← これが怒りです
5.(それでも無視なら突き飛ばしますけどね・・・)

このように、怒りって最後に出てくるものです

上記の場合、外国人に言うような日本語をあえて使いますと

あなたは わたしの 足を 踏んでいます 痛いので その足を どけてください ませんか?

となります

なので、怒る練習、というよりは、自己主張を正確に行えるようなり、

その次に

「否定的なお願いごと」を「勇気を持って」するということじゃないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/21 23:23

>現在デイケアに通っているのですが先生と決めた課題が怒れる様になる事です。


>それを目指しています。

くだらねー課題を与えるエセ医者に怒りなよ。
そんなことして何の意味があるんだ?ってね。

自分の生きる目標を勝手に医者に決められて疑問にも思わない、
おかしいとも気づかない自分に怒りなよ。

そしたら、嫌なこと、理不尽なこと、おかしいなってことにすぐに気づいて
冷静に言えるようになるから。
「先生、この課題って何の意味があるんですか?
これでわたしが健康になったっていう証拠はなに?
怒ったら、わたし、ちゃんと社会復帰できるの?
逆に社会復帰しても喧嘩ばっかり、トラブルばっかり起こしてたら意味ないじゃない。
怒って何が得するの?
何のためにそんなことをしなくちゃいけないの?」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2015/10/21 23:22

私は小学生ですが、私が起こるときは相手を見下すようなかんじで自分の方が偉いと思って怒っています例えばヤンキーが使うような言葉を使っ

てみたりするといいと思います、まずは身近な人から練習でデイケアの人に自分が怒るようなことをやってもらって反論とかしていくと自然に慣れてくると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/10 20:49

お礼ありがとうございます。



>という事は今は薬の投薬に頼って寛解してきたら怒れるようになれるかもしれない・・・という事ですか?
端的に言ってしまえば、そう捉えられるとも言えます。
ですが、そう簡単には説明できません。

簡単に説明してほしい。という思いは解りますが、
それをここに書いて説明しても、おそらく今よりさらに混乱すると思います。
ですので、書けないのです。(医者が患者の容体によってすべての事を言わないのと同じだと思っていただければよいかと思います。)

ただ、私自身があなたをここまでの領域に引き込んだのも事実ですので、
補足という形で少しだけ書きます。

まず、精神疾患において大切な事は、
①『日常生活において、あなたの症状が改善すること。』
例えば、不安、空虚、妄想、幻覚、パニック、イライラ、等の事です。
※あなたの日常における症状が書かれていませんので、あくまで症状があるという前提で書いています。
これらに関しては、投薬で改善可能です(一部難治性の場合もあります。そういう場合は、専門医による治療が必要なため通常であれば入院しているはずです)

②と、文面にすればわずか数行ですが、自分に合う薬の組み合わせを見つけるだけでも、年単位で探していく必要性があります。

③次に、投薬により、日常生活において、普通に人のように自立して仕事ができる状態(自分に合う薬を見つけてからさらに数年以上必要)まで症状が改善してきたら、
自分にとっての症状あるいは、病状に至る原因を探します。
その過程で必要になってくるのが、自分を客観的に見る冷静さです。
この段階では、まだ思考のロックは外れていませんので、主治医とお話しすることを基本とし、
あなたの精神疾患(症状の事ではない)に対して、どう向き合うべきなのかを、自分の考えと主治医の意見を冷静に考える事が大切だと思います。

以前のあなたの質問に回答した下記の文章がその過程で必要なものになります。

『日記を付けられることをお勧めします。
内容は、その日のでき事よりも、自身の気持ちや症状、出来事に対する自分の考え、気持ち。
そしてなぜそう思うのか、という疑問とそれに対する自分なりの回答を書きます。』

④これは、自分というものを知る哲学なわけです。
哲学の過程で、宗教の概念(信仰ではなくあくまで捉え方として参考にする)を知る必要性もあります。
これについては、今回は割愛いたします。ここに書ききれません。
また、私の価値観ではなく、あなたの価値観を持つべきだと思います。
それから何よりも、今のあなたは、まだここに到達してよい時期ではないと思います。

⑤自分なりの哲学を持ち価値観を理解し、自分に冷静になることができれば、
あなたの精神状態とこの社会でのあなたの立場(存在の仕方)、自分の立ち位置が解るようになると思います。

ここまで到達できれば、あなたは『緩解した。※』と言えると思います。
※病理は存在するが、日常生活において問題ない状態の事。

解りやすいように番号を振ってあります。
①が完全にできれば②へというように捉えていただければわかりやすいと思います。

追記
おそらく、前よりも難しいと感じられると思います。
私自身このカテゴリーで意見することが多いですが、
私が書き込んでいる真意(意見ではない)は、おそらくほとんどの質問者がは理解できないはずです。

なぜかと言いますと、
この事(過程)は、頭で理解するものではないからです。
あなたの心・精神、もっと言えばあなたの感性や魂で感じとるものなのです。
以前のあなたの質問に答えたとき、あなたが『嬉しい』と書かれたことがあると思いますが
その感覚が大切です。と私は書きました。
自分の心に不自然さがまったくない、そういう心の感性でこの意見を捉えてくださいという事です。
ですので、いくら頭で理解しようとしてもできるはずがない。という事です。

ではどうしたらいいのか。という事を頭で考えやすいように番号を振ったわけです。

まず、
①の段階から②の段階までが、今のあなたの現状ではないでしょうか。

>寛解してきたら怒れるようになれるかもしれない・
あくまで私の意見になりますが、
緩解したらそういうことを一切考えずに生活できるようになります。
また、そういう事を考えたり、あなたの病理により症状が悪化しても、
回復に至る時間は、極端に短くて済むようになります。

お礼に対する回答と呼べるかどうかは、自身がありません。
ただ、私があなたに言葉として書き込めるものは、ほぼすべて(哲学の部分は除く)書いたつもりです。

この回答を『心で感じてください。』
それが、私のあなたに対する心でもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切丁寧に教えてくださりありがとうございます。
ひとつひとつ私の病気に向き合ってくれて感謝しています。
闇の星空様の回答を読んでいて改めて自分は病気なんだ、だからこんなに困っているんだと忘れていたのを理解できました。
またどこかで私を見つけて時間があるようでしたら面倒みてやってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/09 19:39

質問者様は、怒られることを極度に嫌っているということはありませんか?


子供の頃、身近によく怒っている人がいませんでしたか?

「怒る」というのは、相手に対して強い感情で要求する表現方法です。
しかし、怒りによって表現された要求は、お互いにとっていい結果をもたらさないことが多いです。

大切なことは「怒る」ということよりも「要求する」ということです。

質問者様は小さな要求を抑えてしまうクセはありませんか?
これくらいは自分が我慢しよう、と思っているうちにどんどんエスカレートしてきて辛くなる。

要求は溜まってくると怒りに変わります。だから、小さなうちに要求として表現することが大切です。
要求は小さいうちの方が表現しやすいのです。

雑草も生えてきたばかりの芽を摘むのは簡単ですが、大きく育ってからでは抜くのが大変です。

なるべく問題が小さなときに、要求を伝えていけるとよいですね。
自分には要求する権利があると思うときは、思い切って要求してみるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>怒られることを極度に嫌っているということはありませんか?
子供の頃、身近によく怒っている人がいませんでしたか?

はい小学生の頃、父に怒られる度に泣いていました。

お礼日時:2015/10/09 13:42

書くべきか、書かないべきか迷いましたが、


一応、私の考え方として書きます。
御不快になられるかもしれませんし、異論反論もあると思いますが、
精神疾患が緩解に向かうためには必要な事だと私は考えています。
また、あなた自身が最終的に緩解すれば、この文章の真意がわかるかもしれません。
そういう、かなり長い目でみた考えであることを考慮していただければよいと思います。



>早く怒れる様になりたいです。
そういう思いは、あまり感心しません。

ここのカテゴリー全般に言える特徴なんですが、
お礼文に対して、
『○○なりたいです。』『頑張ります。』
が多い。

普通の人がみれば、前向きな言葉だと思うのでしょうが、
私は、少なくともそう思いません。

精神疾患を患っている人(私も含めてになってしまいますが)というのは、
それ自体(前向きな言葉)が病理な部分でもあると私は思っています。
解りやすく言うと、『あるべき自分にこだわりすぎ』
『○○になりたい。』=『無理(努力)をしなければできない』事が前提になっている。

自分の気持ち(心・精神)に壁(嘘)はつけません。
無理(努力)をしなければならない=精神にとってはストレスになる。
精神がストレスを抱えると、思考のロックがかかる。
思考のロックがかかると、『こだわり』から抜け出せなくなる。
抜け出せない状態が続いてしまう事になると、精神を病む。
病んだ精神は、症状を生み出す。
そうなれば、『こだわり』からも抜け出せない、症状にも苦しめられる。
無限ループになりかねません。

少なくとも、『怒れるようになる』という思考のロックを外さない限り、
解決にはつながらないと私は思うのです。
お礼文に対して、私が一番危機感を抱いているのはそこなんです。

『怒る』ではなく、広い意味での『感情』をベースに考えてくださいと書いたのはそのためです。
ですが、あなたには思考のロックがすでにかかっています。また、症状もある。
となると、あとは順序立てて1つずつこじれたヒモを解いていくのが手順ではないでしょうか。
まず一番改善しやすい症状を緩和させること。(投薬が一番手っ取り早いと思います)
主治医との関係性を築いて、自分に対して冷静になれる事。
冷静になれれば、周りが見えてきます。=視野が広がる。
自分の感情の視野も広がってきます。(思考のロックが外れてくる)
その状態から、あなたのあるべき自分のこだわりを見つめなおすことが必要になるとおもいます。

だから、過程が大切だと思います。
いきなり過程を飛ばして結論を目指すことは、解決に繋がらないと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なご回答いつもありがとうございます。

>過程が大切だと思います。
という事は今は薬の投薬に頼って寛解してきたら怒れるようになれるかもしれない・・・という事ですか?

すみません今の私には文章を理解するのが難しいです。
もし可能でしたら小学生でも分かるように教えていただけますか?

お礼日時:2015/10/09 13:38

お礼ありがとうございます。



やはり難しかったようですので、すこし補足します。
ただ、これでも難しいと思われるかもしれません。

まず、怒るという事は、感情です。
楽しい・うれしい・悲しいも感情です。
感情というのは、そのままの意味で、
あなたの心(頭脳)で感じる。という事です。

怒るという感情を出せない(言えない)という事は、
楽しい・うれしい・悲しいという感情も出せない(言えない)。

実際のあなたがどうなのかは解りませんが、
楽しい・うれしい・悲しいという感情を
言葉として表現して誰かにしゃべるという行為
ができているかどうかが私の疑問としてあります。

あくまで私の推測になりますが、
正しい意味で、楽しい・うれしい・悲しいという感情をしゃべるという行為で表現できて入れば、
怒るという行為もできるはずだと思うのです。

逆に言えば、
怒るという感情をしゃべるという行為で表現できないという事は、
楽しい・うれしい・悲しいも、しゃべるという行為においては、できていないはずです。

先の回答で、『まずは身近な人から自分の感情を出す事をされるのがよいと思います。』
と書いたのは、怒るという事だけで書いたのではなく、あなたの感じるもの(感情)を
しゃべるという行為によって相手に伝える(相手に意図が伝わる)事から初めてて下さい。という意味なのです。

以前の質問の回答の真意もそこにあります。
『精神疾患の病名にこだわりを持つことは、私としてはお勧めしません。』
これと同じことが言えると思います。

怒るという感情だけにとらわれて、それを改善することは、
解決につながらないと思うのです。

『感情』をしゃべるという行為によって表現する事から、振り返らなければ、
怒るという感情を表現する方法を見つける事は出来ません。

例えば、嬉しいという感情を他人にしゃべるとき、
『すっごく嬉しかったよ!!』
だけでは、相手は、何がどう嬉しかったのか理解できません。
『○○なことがあって、××してもらった時、△△もらうことができて、すごく嬉しかったよ!!』
ならば、相手も理解しやすくなります。

これが、自分の感情をしゃべる行為(相手に意図が伝わる)なのです。
先の回答で言うなら
『感情としての怒りと、言葉や表情としての怒りというのは違います』という事です。

まずは、自分の感情(怒る以外もすべて)を他人にしゃべるという行為で伝える事から始める事が、
最終的に、怒るという感情を表現できるようになる手順ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
楽しい・うれしい・悲しいは表現できてると思います。
でももっと表現した方がいいのですね。
早く怒れる様になりたいです。

お礼日時:2015/10/08 19:53

タイミングがずれても、やや的外れな怒り方になってもまずは何か、話の流れを止めて相手に行ってみるべきではないでしょうか。

まずはそこから始まるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。嫌なことに対して「やめて」(強く言えない)とは言ってるのですが相手に伝わりません・・・

お礼日時:2015/10/08 11:31

あなたにとって少し難しい意見かもしれません。


ただ社会で生きていく上で、健常者ですらできていない人が増えている昨今なので、
そういう面から読んでもらえれば良いと思います。


>先生と決めた課題が怒れる様になる事です。
認知療法として、慣らしていく。という事でしょうか。

それを前提に考えた場合、まずは身近な人から自分の感情を出す事をされるのがよいと思います。
ただ、感情としての怒りと、言葉や表情としての怒りというのは違います。
そのコントロールは、健常者でも難しい事なのです。

ありのままに暴走させると、
>耐えられなくてその子と下手な喧嘩
>絶縁してしまいました
になり、怒った時の険悪なムードが嫌につながります。

『嫌だ。』という感覚になった時、
すぐに怒るというのは、少なくとも大人の社会の中ではうまく適応できません。

その人それぞれの個性(キャラ)がある。とよく言いますが、
それは、相手の長所・短所をわかったうえでの個性なのです。
デイケアの中で、どれだけの親密な関係を持っているのか解りませんが、
あなたが最初に感情を出すべき相手は、あなたのもっとも気を許せる人です。

その理由
気を許せる人物=あなたの長所・短所を理解している。
だから、あなたが感情的になって怒っても相手は、ある程度冷静でいられます。
あなたの怒っている理由を理解しようとするからです。
無論、お互いその場は険悪なムードかもしれませんが、
後になって冷静に考えれば、お互いの気持ち(あなた自身が相手を思う気持ちと相手があなたを想う気持ち)を察して、怒っていた(怒られた)理由が解るからです。
だから、すぐに元の関係に戻れるのです。

これが、怒るに対しての大人の対応と言えるでしょう。

最初に怒るべき相手に、あなたが嫌いな人(受け付けない、あるいはお互いの共有がない)を選んだ場合、
お互いに傷つき何も得るものがないと思います。

最期に
怒る前にあなたがすべきことがあると思います。
あなたの相手(誰でもよい)の良いところ(見習うべきところ)、悪いところ(自分がされて嫌な事。)の両面から、
人を観察し、相手の考えや気持ちをくみ取る事です。

相手の気持ちをくみ取る=自分の気持ちを冷静に理解する。
これができるようになって初めて、相手に怒ることに意味を持ってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

闇の星空さんこんにちは
ご回答ありがとうございます。今の私には内容が少し難しいです。
ゆっくり理解していこうと思います。
身近な人でも私は怒る事が出来ません。

お礼日時:2015/10/08 11:29

嫌なことを嫌ということと、怒ることは別物です。


問題は、あなたが嫌な事をされて黙っているために生じているのだと思います。
怒ってると思われるのが嫌?
でも、なめられるのはもっと嫌と思ってみましょう。
「やめてください」この7文字に勇気をこめて言葉として発してみましょう。
だいたいの人は、自分の非に気づきます。
気づかない人は、とりあう価値もない人だと割り切りましょう。
味方でも敵でもない人は減りますが、味方は確実に増えるとおもいますよ。
私の場合、味方と敵(私を嫌いな人)はほぼ同数です。
ですが、味方はとんでもなく強い味方ですよ。
私を信頼してくれています。
ま、敵は私を憎んでいるでしょうね。
ですが、どっちでもない人たちに囲まれているより、百万倍楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私と違って間単に意思表示ができるのですね・・・
羨ましい。

お礼日時:2015/10/08 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!