アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の頃、可愛がってもらい、色々お世話になった叔父(父の弟)が今年亡くなりました。
叔父は生涯独身でした。遠方に住んでいたため、一人病院で亡くなり看取ることが出来ませんでした。
私は、夫、子供がいる者ですが、気持ち的に新年を祝う気持ちになれません。せめて叔父のために、来る年の新年のお祝いや、ご挨拶は自粛したいと思っています。夫も、それで納得してくれています。
調べると、年賀状などの喪中は2親等までのようですが、叔父が亡くなって喪中というのはおかしいでしょうか?喪中ハガキには、誰が亡くなったのかは記さずに、投函しようと思うのですが、やはりこれも非常識なのでしょうか?

A 回答 (2件)

>せめて叔父のために、来る年の新年のお祝いや、ご挨拶は自粛…



わが国の憲法は信仰の自由を保障していますから、あなたがそのように考えることを、他人がとやかく言うことはできません。

>年賀状などの喪中は2親等までのようですが…

十把一絡げに2親等までと決められているわけでもありませんが、少なくともそれより遠い人の喪に服しているなど、普通の人は奇異に映るでしょうね。

>誰が亡くなったのかは記さずに…

親が死んだ?
旦那かな?
それとも子供でも?

いろいろ憶測を生むことでしょう。
    • good
    • 1

大丈夫だと思います。


叔母の喪中のため、というハガキを先日いただき、「ああ、よほど大事だった方なんだな」と思いました。
喪中の範囲は、定めはありません。

あと、どなたがなくなったか書かれていないハガキもいただいたこと数回あります。
どなたがなくなったのかな、とは思いますが、それだけです。

あなた様のご家族がご承知なら、それでよいと思います。
仏さまに対する心の問題ですから。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はがきを貰った側の方のご意見を伺えて大変参考になりました。
重ねて、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/24 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています