dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元からすごく緊張しやすく、何年も前から朝礼や人前で字を書くときなど物凄く手が震えてしまう事にずっと悩んでいました。
人前では冷静を装ってるつもりですが、人と話そうとするとうまく話せなくてドキドキし焦ったりすると落ち着かなくなりとても疲れます。

最近家にいる時も(食事のときなど)手が震えてしまい、動悸などもあったので、病院で診てもらった結果バセドウ病との事でした。(最初心療内科に行くか迷いましたが甲状腺の可能性もあるとネットで見て内分泌科に行きました。)

診察の時に手を前に出して手の甲に紙を置かれた時も正直かなり緊張していてどっちかというとそのせいで震えていた気がします。その時かなり震えたので先生はその時点で(バセドウかなと)言っていました。
それでも血液検査の結果やエコーを見てバセドウ病と言われたので先生の言う通りだと思うのですが、
緊張しててが震えるのはやはりまた別の問題でしょうか?
精神的なものも持っているとしたら、心療内科にも通ったら楽になるのでしょうか?
なんだかまとまりのない文で申し訳ありません。どうしたらいいか分からず質問させていただきました。
似たような経験してる方などいらしたらお話聞かせて下さい。

A 回答 (2件)

数週間治療して甲状腺ホルモンの値が落ち着くのを待たなければ、心療内科などにかかっても診断のしようがないと思います。


スナイパーとか特殊なお仕事をされていないのであれば、普通は手の震えは命に関わることはありませんから、当面はバセドウ病の治療に専念された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。気にしてばかりいてもダメですよね。まずしっかり治療に専念します。

お礼日時:2015/12/03 22:22

私もバセドウ病と診断され、薬で治療しているところです。


今年の夏ごろ、手の震えと動悸が気になり、病院で検査してもらって判明しました。
私は今まで緊張して手が震えたことはあまりないんですが、
今は薬が効いて数値が安定しているので、手の震えも動悸もなくなりました。

手の震えに関しては、バセドウ病の治療によって落ち着く可能性もあるので
もう少し様子を見た方がいいと思いますが、
「人と話そうとするとうまく話せなくてドキドキし焦ったりすると落ち着かなくなりとても疲れます。」
という状態もバセドウ病の影響があるのか、一度担当の先生に聞いてみてはいかがでしょうか?

先生に質問することも緊張するかもしれませんが、バセドウ病は治療に時間がかかる病気なので
わからないことは何でも聞いたほうがいいと思いますよ~
ネットではわからないこともありますし、私は毎回質問しちゃってます笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。聞いてみるのが一番ですよね〜そうですよね。なかなか聞きづらいですが悩みたくないので次の診察の時に聞いてみます!
数値安定してきているんですね。お互い治療頑張りましょう

お礼日時:2015/12/03 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!