プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

偏差値の低い高校の2年生です。
進研模試で偏差値、数学は67英語は66、
駿台模試では数学偏差値60すら達してないのですが、僕はほんとうに東工大に行きたいという気持ちが強くこの学力からなんとか這い上がって合格したいと思っています。
そこで、勉強方法について伺いたいのと思います。
数学は現在、青チャートのIAをところどころ一周しかしておらず、IIBは学校配布の4プロセスをやってから青チャートに取り掛かろうと思います。
物理は、為近の解放の発想とルールをやり、そのあと良問の風で基礎固めする予定です。
化学は、照井式を読み、学校配布の副教材で問題演習をしてほかの問題集に移る予定です。
そこで質問したいのですが、
⑴数学、物理、化学でこの勉強法の問題点を指摘して、
このあと何すれば良いか教えて欲しいです
⑵物理、化学はいま基礎をやっているのですが、基礎じゃない物理化学の予習はやっといたほうがいいですか?
⑶勉強時間は平日何時間くらい必要でしょうか?
頭の悪い質問ですみませんでしたm(_ _)m
東工大の方に答えてもらえると幸いです。

A 回答 (2件)

非常に厳しいが最後の今から悲観していても仕方が無い。

半世紀前だが私は東工大の模試を受けた、その頃全国模試など無く大学関係者が各大学ごとに模試を開催していました、私は東大狙いだが、東工大の数学は難問が出ると云うので校内実力試験で頭がつかえてしまっていた私は夏に東大と一緒に受けてみました、東大の方はαβというグループが模試をやっていました、東工大は受けないから運営主体など覚えていません。東工大の数学模試はもう高校レベルじゃ無かった、数学の専門家レベル、大問が三つ並んでおり小問が無い、東大レベルなら楽勝の私は産まれて初めて「難問」と対面した。三問とも分けが分からないが、そんな事言ってたら時間がない、式が式じゃ無い何の意味か分からない、だが運良く他のより甘い臭いがする一問があった。私は受験のプロもう超能力レベル、このレベルにならないと岩山に激突し、回答が白紙になる、思い出したが設問は問題用紙に三問等間隔で並んでいた、計算用紙が使えるからそっちで計算し答えだけ問題用紙に書き計算用紙も提出する、計算用紙が使えないようじゃ話にならない。一番下のが「私を呼ぶ」もう意地と誇りの世界、必死に解いた時間終了間際にようやく解けた。甘い自信はズタズタボロボロ。でも私は「悲観しない」人済んじゃったら忘れてしまう。三年二学期直前に結果を入手した奴がいた、あきれたことに私は全受験者九位だったのであきれた、一問解いただけで九位かよ、東工大への道は消去した。現在はもう少し難度は下がっているだろうが、巨岩だろう、撥ね返されて当然というスタンスで取りかからないと、自分の能力を見誤る。必ず滑り止めを設定し、あくまで東工大狙いなら東工大は来年までに数学のレベルを上げる積もりで掛かった方が良い。さらに数学を捨てても運良く滑り込めるかもしれないから他の学科のレベルを一杯まで上げる。今も大問だけかも知れないがあなたに数学の能力があれば、どいつが何とか半分まで解けそうか臭うだろう、岩盤3つでは採点側はどこまで解けて居るかを見るしか無い、さもないと数学キチガイが一問解くので精一杯では採点の仕様が無い、多分受験者のトップ三~四十人しか解けず成績が下に貼り付いてしまい大学は困る。だからこの方法は採点者にも地獄になる、もちろん回答判定メジャーがあってどの問題をどこまで理解したら何点か決まっているのだ。
大昔の話しだが、東工大の難問は京都大を上回ると言われる。以下作戦、
1.もし大岩に激突しても驚かないこと。
2.運良く「お情け問題」通常、小問群を必死に解く。
3.超難関の大問が複数出たら、どうせ誰も解けないと考え、一問だけを選んでそいつにだけ注力し、他の大問は潔く「忘れる」絶対渡り箸、してはいけない、解けなくても良い、どうせ誰も解けないのだ。
4.試験が悲惨に思えても悲観してはいけない、悲観すると滑り止めに響く、今私には各大学の日程が分からないが、可能なら滑り止め二校を東工大の前に持って来る、そこに蹴られても構わない、受かりゃあラッキーだからその勢いで東工大に体当たりする。東工大に蹴られても「忘れる」ああまだ勉強が足りないな、と思うこと、私も必要があり、色々な「主任者試験」を受けてきた、みんな通ったが、ダメがあっても次年度か年に四回か少しずつ昇る。ガンバレ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても受験においても、これからの人生においてもためになるご意見本当ににありがとうございます。
これからは自戒してこれを胸に邁進していきたいとおもいます
ありがとうございました!

お礼日時:2016/01/26 12:04

(3)この質問をする人は、勉強そのものが全くわかっていない人です。


勉強は時間ではなく、集中と効率こそが大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!