dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スノボ歴3シーズン目、中斜面でのスライドターンを練習中の女性ボーダーです。
これから購入すべきビンディングについての質問です。
板はサロモンのワンダー146。
バインはFLUXのGUです。
先日、男友達と板をトレードして滑ってみました。
友達の板はロームのエージェントロッカー151(ダブルキャンバー形状)、バインはバートンのカーテル。ダックスタンス。
友達の板は私にしてみればちょっと長めでワンダーと比べたら重いし、オーバースペックでは?と思ったのですが
いざ滑ってみたらオーバースペックかつ馴れないダックスタンスなのにとても取り回しがしやすく、安心してスピードを出せることに驚きました。
逆に友達が私の板を使って滑った感想は
「板は軽いしスピードが出て凄くいい。でもバインが柔らかくて怖い。壊しちゃいそう。」
とのこと。
バインの違いがまだ分からない私には「???」という感じだったのですが
思い返してみればワンダーで滑ってる時、もっとスピードを出したいのに
スピードが出ると怖くなってしまって
いつもブレーキをかけながら慎重に滑ってしまう傾向があるな、と気づきました。
エージェントロッカーを借りた時、初乗りなのに安心してガンガンスピードを出すことができたし
もしかしてバインが合ってないのでは?と考えるようになりました。
ただ、GUのどういうところが合ってなくて、これからどのようなバインを選べばいいのかがわかりません。
購入するならどのようなバインを選べば良いでしょうか?

A 回答 (4件)

今の状況で個人的な意見は、バインの問題ではなくて、板とバインのアングルの問題のように思います。


友だちのROMESDSのWキャンバーは、取り回しも軽くて、しかも安定性があり、長くて安定します。ただ、カービングターンでかっとばすと暴れます。
男性のダックスタンスのままで履いてみたのでしたら、足のスタンスも広くなって、スピードを出しても安定するのは当然かと思います。
まあ、結論としては、
板が長くて、重くて、スタンスが広めで滑ったので、安定感が増していた。しかも、男性用のバインなので、女性用よりも硬いので、さらに乗りやすかった。わけです。

男性が女性用の板に乗ったら、軽くて扱いやすいです。
短い分、スピードも出るように感じます。(まあ、長い方が実際はスピードがでるのですけれどね。)ただ、バインの造りが女性用だと、ハイバックは低いし、柔らかいので、そう感じます。壊れることはありえませんが。
フラックスのバインですから、柔いということはないでしょう。
でも、割と初心者向けのバインかもしれません。
同じフラックスのRSとかにすれば、もっといいかもしれないですね。

でも、やっぱり、板の性能が1番影響しますね。
150cmぐらいの板に乗ると、見違えるように安定して感じるものですよ。
あとは、今のバインのスタンスを計ってみましょう。狭すぎると安定しませんし、重心も高くなっています。もう少し幅を広くしてみてはどうですか?
アングルも、変えてみるといいでしょう。

板やバインの買い替えを考える前に、いろいろ調整してみることがあるようにおもいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
友達に「バインが柔らかくて怖い」と言われて、バイン選び間違えたかな?と不安になったり
板も私の身長だと同じワンダーの150でも選べると言われたのに長さにびびって146にして
でも実際151でも滑れたので長さのチョイス間違えたかな?と軽く後悔していたのですが
まずはスタンス幅とアングルを軽めのダックスで幅もツインチップになるようにして
滑ってみて、合うスタイルを探ってから買い替えを考えてみようと思います。
アドバイス頂かなければ買い替えをしそうでしたが
まずは調整してワンダーを使いこなしてから買い替えがいいのではという結論に達しました。
ありがとうございます!

お礼日時:2016/02/24 01:15

少しだけ。


スライドターンの練習の段階では、左足加重、または均等加重でいいです。
右足荷重が必要なのは、カービングターンを習得した後の話で、ターン後半でエッジが雪面からずれないように、右足荷重の少し強めます。
あなたにとっては、もう少し先の段階ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日ybeat様のアドバイス通り15、₋6で滑ってみました。
前のアングルより、スピードを出しても荷重すれば止まれそうな感覚ができて
板に安定感が増したように思います。
エッジ抜けがしなくなったような。

「ターン後半でエッジが雪面からずれないように」というもの
滑ったときに「あ、このことかな?」という瞬間が何度かあり
今まで意識していなかった右足に注意するようになりました。
お陰で今右足が筋肉痛です(笑)

スピードを出せるようになって、滑りがとても楽しくなりました。
次はカービングターンを練習したいと思います。
アドバイスありがとうございます^^

お礼日時:2016/03/07 01:01

再度登場。


友人はWキャンバーにカーテルなので、完全にグラトリ志向の方のようです。
なので、+9.-9の完全ダックスタンスでもOKなんです。
ただ、きちんと基礎の技術が身についているかは、疑問ですね。
スライドターンはもちろん、カービングターンも本格的に身につけるには、やはりダックでは、右足のかかと加重や、右の膝を寄せて板に加重することが、うまくできないんですよね。
なので、15、-6はお勧めのアングルです。
ぜひ、右足のかかとや膝を意識して練習されるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。
友達は「俺はフリーランもグラトリもやりたいからWキャンバーにした!」と口では言ってましたけど
私からしてみればybeat様の意見と同じでグラトリ志向に思えます。
ターン本当に課題なんですよ。今はスライドを練習中ですが、いつかは綺麗なフォームでカービングができるようになりたいんです。
右足荷重はターンの後半で必要な荷重でしょうか?ノーズドロップができるようになってから谷回りの際の左足荷重はコツをつかみましたが
そう言えば今まで右足はそんなに意識したことなかったです。
来週ゲレンデ行くのでやってみます。もちろん15、-6で(^^)

お礼日時:2016/02/27 16:35

同じ者です。

一応、スノボの指導員してます。
一般的に、女性は背が高い人か、上級者でない限り、150cmの板は使いこなせません。だいたいの女性が145~147ぐらいが適しています。(身長160cmぐらいまでの人で)

まずは、バインのスタンス(足幅)やアングルを見直してみてください。
私の経験から行くと、レギュラーの人の場合で、左15度、右マイナス6度あたりが、滑りやすいかと。
スタンスは、4つのねじの中央から中央までを計って、45~48cmぐらいかな、と思います。まあ身長160cmの人で。

やってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答感謝いたします。
前回の文面から見てかなり上手そうな方からコメントが頂けてラッキーだなぁと思っていたら
指導員の方だったのですね!ありがたいです。
私の身長は166cmになります。
ベストな板の長さは計算したら147~148cmだったので、
滑ることだけ考えれば、本当は150でもいけるんじゃないかと考えています。

バインのスタンス・アングルは、とりあえずエージェントロッカーの友達がやっていた
左9度、右-9度にしようかと思っていたのですが
今回ybeat様より良いアドバイスを頂いたので
左15度、右-6度で試してみたいと思います!

お礼日時:2016/02/25 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!