dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年末に新築しました。工務店のミスで、廊下とダイニングの入り口の片引き戸が左右逆になっていたので直してもらうことになりました。今日下見に来た担当者が「費用はこちら持ちで両開き引き戸に替えさせてもらいますがどうですか?」との提案がありました。対面キッチンになっているので現在引き戸はちょうど対面キッチンのところになっています。両開きにしても不便は無さそうなのですが、友達の家でもダイニングキッチンの両開き引き戸って見た事がなく、迷っています。工事が簡単だからかな?とも考えてしまいます。文面が下手ですみませんが、両開き引き戸にしていらっしゃる方、建築に詳しい方等ご意見教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


今度妹が新築します。スペースの関係でLDK部分の入り口は両引き戸にするそうです。
私も図面を見たときは「?」と思ったのですが、片引きにするとキッチン側に入口がくるので両引き戸にしてもらって、普段はダイニング側を開けて使うらしいです。
戸の前に物さえ置かなければ意外に便利かもしれないけど、実際まだ出来上がってないので何とも言えません(^_^;)
デザイン的にお洒落なドアを選んでいたので廊下側から見たらいい感じなのかも。
見たことない・・とおしゃられてたので参考までに書き込みしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
妹さん家は両引き戸ですか。見慣れないので???に思ってしまいますけど、使い慣れると便利かな。

お礼日時:2004/07/11 12:30

両開きにしても不便は無さそうなのですが、でしたら


両引戸にしてもらったらどうでしょうか?
片引戸の場合片壁部分に物が置けるスペースが有りますが、両引戸の場合そのスペースが無い、
片引戸のデザインとかにこだわっておられるのなら、当初の片引き戸に直していただければ良いし、
使い勝手が両引戸の方がよければ両引戸にすれば良いんじゃないでしょうか?
(右側から入ればキッチン、左側から入ればリビングとか)
工事が簡単だからかな?簡単じゃないでしょうが?
ドア(引戸)のデザインも色々有りますから、カタログでも見せていただいて決めれば良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
大工さんに都合よくされてしまわないかと心配になって・・・。使い勝手の良い方はどちらかよく考えたいと思います。

お礼日時:2004/07/11 11:08

片引き戸のRLの変更は結構大変です。



理由は今開いている開口部をつぶして片側に新しく壁を作らなければならないからです。

両開きにする事で一見便利そうに感じるかもしれませんが、そこから入ってくる明かりの問題をどう感じるかでしょう。
明かりが入ることで落ち着いた雰囲気を壊すことにならないかを充分に検討の上結論を出してください。

もう一つは鍵の問題です、使い勝手がいいかどうか、サンプルかカタログでよく検討されますように。

本来ならば当然工務店責任で作り直すのがすじです。
安易に相手の意見を鵜呑みにしないように、最後はこれを理由に多少の値引きも頭においたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね、雰囲気のこと等気付きませんでした・・明るさより壁面が少なくなるからかなり開放的になってしまいそうです。(LDが3枚引き違いなので)
直し工事代無料ですので値引き(?)は無理です。2~3日工事日の迷惑料なんてないでしょうし。
鍵の問題とは何ですか?ダイニングに鍵をつけるのでしょうか?

お礼日時:2004/07/11 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!