dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows10パソコンに繋ぐとプリンターが印刷しない。
windowVistaでは印刷していたが、windows10のパソコンに替えると印刷しない、
パソコンの印刷キューには入るが印刷しない。
プリンターの本体からスキャナーは使えるし、コピーも出来る。
ドライバーはHPのページからダウンロードした、アンインストール、インストールは繰り返した。
HPのヘルプデスクに問い合わせるとパソコンのソフトが邪魔していると言われるが、
ソフトの特定が出来ない。

ちなみに、パソコンはNECVersaPro プリンターはHPenvY4500
windouws10は7よりのアップグレードです。

A 回答 (7件)

最もシンプルに解決を試みる方法ですが、HPenvY4500のプリンタ定義を一旦削除してからもう一度新規追加してみて下さい。

    • good
    • 0

1)失敗した印刷ドキュメントを消去


2)「スタート」右クリック「コントロールパネル」「デバイスとプリンタ」プリンタのアイコン右クリック「通常使うプリンタに設定」(またはオフライン→オンライン)
3)プリンタ以外の周辺機器を外し、プリンタとPCを接続し、プリンタの電源を入れると自動的にドライバをインストールする。(このときWindows ファイアーウォールやセキュリティソフトのパーソナルファイアーウォール機能でブロックする表示があれば「許可」または「例外ルール」に「登録」し「許可」)→デバイスマネージャでプリンタのデバイス右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動し、Windows汎用ドライバを再生成する。

>パソコンのソフトが邪魔していると言われるが、 ソフトの特定が出来ない。

Windows ファイアーウォール/パーソナルファイアーウォール機能の設定/遮断履歴などで「遮断」→「許可」にする。(ふつう遮断するものはブラウザ、無線LANネットワーク、接続ツール、プロトコルなど)
わからないときは一時的に「ファイアーウォール」を「無効」にしてみる。
    • good
    • 0

プリンターが正常に認識しているか確認して下さい。


ただ、ネットワークプリンターなら、ファイルウォールが悪さをしている場合が多い
ファイアウォールを無効にしてみる
    • good
    • 0

面倒くさいことはやめて、買い替えたほうが早い。

    • good
    • 1

うーん、期待薄。


VersaProそのものは 法人仕様で、PC内部、ドライバーのアップは考えていない。そこに、7から10にするのが そも、無謀。
HPのドライバーじゃなく、PC本体と言うか、PC側の仕様の問題かと・・・
    • good
    • 0

プリンターのドライバーにも64bit用と32bit用と2種類ありますが、その選択に間違いはありませんか。

    • good
    • 1

一度、プリンター関連のプログラムをアンインストール。

プリンターのUSB、電源も外す。
新たにセットすれば普通に印刷できると思います。

CANONのプリンターはwindows10にアップグレードしても普通に印刷してくれました。
また、3月末にそれまでのドライバーをアンインストールして、windows10用のドライバーをインストールしてからは快適になりましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!