dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と大揉め…古風な女の子の名前を考え中

夏に女の子を出産予定で名前を考えているのですが、なかなか決まりません。

主人は、やまとことばや、綺麗な日本語、またその言葉自体が名前になるもの(しずく、あやめ等)から名前をとりたいようなので、本などを読みあさり探しているのですが、なかなか良いものがありません…

皆さんの知ってる綺麗なやまとことば、日本語等、参考までに教えて頂ければと思いますm(_ _)m

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、たくさんのご回答ありがとうございました(*^^*)
    皆さまから頂いたお名前も参考にしつつ、納得のいく素敵な名前を子どもにプレゼントしたいと思います(*^^*)

    皆さま全員にベストアンサーをつけたいところですが、一つしかできないので最初にご回答くださった方にベストアンサーをつけさせていただきます。

    皆さま、本当にありがとうございました(*^^*)

      補足日時:2016/05/19 12:55

A 回答 (16件中1~10件)

夏だから、小夏


古風だけど、なんだかモダンな感じがします。
あとは、夏憐(かれん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小夏ちゃん、可愛いですよね(*^^*)
夏憐ちゃんは思いつきませんでした!可愛いです!(*^o^*)
ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/11 18:27

夏、ということですから、夏子ちゃん、はいかがでしょう。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

なつこちゃん、かこちゃん、どちらにしても可愛いお名前ですね(*^^*)
検討させていただきます♩
ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/19 12:52

しずか


かほる
若葉(はちょっと季節が違うかなぁ)
清香
最近はキラキラネームブームも落ち着いて、子のつく名前も人気があるようですね。
陽子、とか?
凪、なんてのも夏らしくて良いかも。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かおる、かおり等は考えていましたが、あえて かほる、かほり とするのも素敵ですね(*^^*)
夏らしい名前も明るく爽やかなイメージで捨てがたいです(^^)
ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/16 22:26

うちの娘2人も長女が和歌から、次女が日本の神話(古事記)から名前をつけました。


なので、今はやりのキラキラネームじゃないのは大賛成。
夏の季語はもう調べられましたか?
平安装束の合せの色目や和色にも、ステキな名前のヒントになるものがあるので、見てみてはどうでしょうか。
あとは、誕生月の宝石の日本語読みとか、夏にさく花由来の名前とか。
季節を無視していいなら、ほかには以下のようなパターンはどうでしょう。
咲也花(さやか)…日本神話のコノハナサクヤヒメから(日本神話で一二を争う美女で、「さやかなり」にははっきりとか明瞭、明るいという意味もあります)。あとはアマテラスから照日(てるひ)とか。
紫(ゆかり)…源氏物語の紫の縁から。源氏物語の巻名には初音や蛍など風流なものがあるので、それをもじってもいいかも。
桐子(キリコ)…桐は夏の季語な上、キリコといえば有名な画家。芸術性の優れた子に。しかも桐は古来神聖な木とされ、日本政府の紋章にも使われていますし、紋にもなっているので、将来娘さんが着物を作ったりして女紋を持つ時に重宝ですよ~。同じく、植物の名前から梓(あずさ)。春にかかる枕詞なのですが、梓は神事に使われる聖なる木。梓で作られた梓弓は魔を払います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

季語や誕生花、誕生石などはみてみましたが、夫の反応はイマイチでした(/ _ ; )
日本の神話等はまだ調べていないので、調べてみたいと思います!
ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/16 22:22

ことな


なのみ
なつか
まの
まゆか
いつか
先頭に「ま」「ゆ」は優しい雰囲気
最後が「か」「き」は真の強いしっかりしたイメージ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひらがなの持つイメージで、名前のイメージも変わりますよね(^^)
私たちも今、ひらがな一つひとつの意味やイメージが書かれている本を読んでいるところです(^^)
やはり、名前から受けるイメージは大切にしたいです✳︎
ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/16 22:20

幸子はどうでしょうか?


今時キラキラじゃないって個人的に素晴らしいです。
体には気を付けて下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は祖母が幸子なのでつけられないんです(/ _ ; )
せっかくご提案いただいたのにすみません(>_<)

最近食べ過ぎで注意されてしまっているので、気をつけていきます!笑
ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/14 08:40

知り合いに倫子(りんこ)ちゃんがいます。

子のつく名前は珍しく字の意味もいいなと思った記憶があります。

他にも詩子(うたこ)、琴子(ことこ)あたりが古風でかわいいなと思います。

名付けって本当に難しいですよね。そんな早くから考えられてて尊敬します!私は1ヶ月前にやっと決め始めたので…。
素敵な名前がみつかるといいですね(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子のつく名前、可愛いですよね(*^^*)
私の世代の頃は古い気がしていましたが、今となってはとても素敵には思えます(*^^*)

名付けは主人が張り切っちゃって、妊娠3ヶ月の頃には名付けの本を買ってきてました…笑
なのに未だに決まらず、このまま決めきれないのでは…と心配です(T_T)

回答ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/13 20:49

真面目で保守的な旦那さんで素敵じゃないですか。


とても良いお父さんになられるでしょうね。
キラキラネームよりよっぽどいいですし、家柄が良いと思われますよ。
進学、就職もキラキラネームより有利です
良い名前がつけられるといいですね。

知り合いには

桜子ちゃん
薫子ちゃん

います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういってもらえると嬉しいです(>_<)♡
ありがとうございます!

4文字の名前も可愛いですね(*^^*)!
清楚な感じが増す気がします♩

参考にさせていただきます!
ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/12 19:20

最近生まれたお子さんの名前で綺麗だな、と感じた名前です。



琴乃(ことの)
笙子(しょうこ)

最近流行りのキラキラネームの対極のように感じました。
特に、子が付く名前は新鮮でした。今って、本当に子がつく名前の子供は少ないです。
キラキラしてないけどかえって目立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

琴が付く名前可愛いですよね!
琴乃、琴音、あたり考えてました(*^^*)
しょうこちゃんも可愛いですね!
字の意味を知らないので、調べてみて良かったら提案してみたいと思います(^^)
ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/11 18:42

はづき


はつき
ふづき
など「つき」とつけると美しいですよ。あと花の名前とか。他にも

あまね
ねい
さなえ
まつ
うめ
つぼね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も月が付く名前もいいなーと思っていたので先日提案したのですが、月は満ち欠けがあるからだめだ、と言われてしまいました…(/ _ ; )
月が付く名前、綺麗だと思うので残念です(T_T)

あまねちゃんは主人の第一候補みたいです!でも漢字がしっくりこないみたいで(^^;;
読み、意味、漢字と考えるとなかなか難しいです…(>_<)
ありがとうございました♡

お礼日時:2016/05/11 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています