dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸物件の貸主です。タイトルの通り、賃貸契約をしていた不動産会社が事前連絡も無しに突然廃業しました。契約が宙に浮いてしまい、電話も繋がらず大変困っています。

このような場合、何処にどんな相談をすれば良いのか教えてください。新しい不動産会社を当然探さなくてはいけませんが、何か法的な縛りなどがあるのではと思っています。不動産関係にお詳しい方、ご回答をお願い致します。

A 回答 (4件)

契約書を見てから・・


家賃は、とりあえず供託しておけばよい。
供託とは,どのようなものですか。また,どのような種類がありますか。【供託に関する質問】:鹿児島地方法務局( http://houmukyoku.moj.go.jp/kagoshima/table/Qand … )
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2016/05/23 10:48

借主さん達には連絡したのでしょうか。


事情を説明して、何かあった場合は貸主の自分に連絡するように通知することです。

その不動産会社とどのような契約を結んでいたのか、契約書を確認しましょう。
その廃業によって、契約内容の何に影響があるのかです。

それが明確になれば、行政や弁護士の無料法律相談ですね。
より具体的なアドバイスがもらえると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2016/05/23 10:48

契約自体は、大家さんと あなたでしているはずです。

まずは契約書を確認ください。大家さんが変わらないならば、契約は継続しますので、安心下さい。1年後、新しい管理会社で契約しますが、その際も、いままでの契約を継続できます今後のことにつきましては、もし懇意にしている不動産屋さんがおられないなら、まずは、いろいろな不動産屋さんをお訪ねして、質問者様の意向や経営上の考え方を一番分かってくれる不動産屋さんを探すことです。
質問者様がどこまで不動産屋さんにお願いするお積りなのか分かりませんが、不動産屋さんと質問者様間の契約のそれぞれの事項の料金も確かめる必要があります。細かいことですが、遅れている家賃の請求は誰がするのか、借主さんからの連絡は誰が受けるのか、業者さんは誰が選ぶのか、なんてことです。『更新事務手数料は新家賃一ヶ月分』なんてのも、ただの『相場』に過ぎません。交渉次第でどうにでもなります。賃貸借契約(質問者様と借主さんの間の契約)の内容自体も不動産屋さんに依っては違ってきますので、それも確認しておくべきでしょう。ここでも質問者様ご自身がどうお考えかが重要です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2016/05/23 10:49

役所にある市民相談センターへ行かれたらどうでしょう。

そこで直結している弁護士会があるはずです。法的な事なので弁護士さんへ相談された方が1番だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2016/05/23 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!