dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASUS E200HAに、HORIC HDMIマイクロケーブル(タイプAオス-タイプDオスHDM30-041MCS)を接続し、東芝レグザ40S10に出力しようとしましたが、テレビ側は「入力信号がありません」と出ます(2つあるHDMI端子両方試しました)。PC側のセカンドディスプレイ設定をしようとしても、本体のディスプレイしか検出しません。

東芝とASUSのサポートに相談しましたが解決しません。東芝からは、出力側が、レグザで対応するHDMI入力信号フォーマットかどうか、確認してくれと言われました。そこでASUSに確認したところ、外部ディスプレイ出力:最大1,920×1,080ドット 60Hzでレグザの対応フォーマットです。

ちなみにPC、テレビ、ケーブルすべて新品を購入したばかりです。

詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    今回、自営の仕事の関係で、40インチ以上のディスプレイでPC画面を映し出すことが必須となりました(画像の質は問わない)。昨年ASUSのX205TAを購入して個人用途で使いだしたところ、大変使い勝手がよく、軽くて家じゅう持ち歩けるので、仕事目的ではX205TAの上位機種を購入しようかと思ったのですが、E200HAという後継機種が発売されており、出費を抑えたかったこともあって上位機種ではなくこちらの後継機種を買いました。そして質問内容の問題に遭遇したわけです。ご回答頂いた内容を試してもうまくいきませんでしたが、昨日になってX205TAでの接続を試みたところ、あっさりとテレビにPC画面が映りました。そこでE200HAの初期不良ではないかということになり、ASUSサポートに連絡し、返品・交換に至りました。ご回答いただいた皆様、ご親切にどうもありがとうございました。

      補足日時:2016/07/12 06:09
  • 今回の件で、納得いかないことがあります。たまたまASUS X205TAを持っていたから接続を試せて良かったようなものの、そうでなければ、まずケーブルを買い替え、それでうまくいかなければ(結論から言えばうまくいかないはず)、テレビを買い替え、これもうまくいかないはずなので、最後にPCを買い替えることになったのかもしれません。そう考えると外部機器接続の場合「当社製品に不具合がある可能性は低いと思われます」的な各メーカーのサポートセンターの応対ってどうなんだろうと思ってしまいます。ベストアンサーはご回答くださった方全員に差し上げたいのですが、直接ではないにしても間接的に解決の糸口となったメッセージを下さったair_supply様とさせて頂きました。

      補足日時:2016/07/12 06:23

A 回答 (3件)

ASUS E200HA は下記です。


https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS-Vivobook- …
HORIC HDMIマイクロケーブル(タイプAオス-タイプDオスHDM30-041MCS) は下記です。
http://amazon.co.jp/dp/B005DPIPIG

組み合わせに問題はないようです。となると、下記の方法で TV のディスプレイが表示されていることを確認して下さい。TV 側の HDMI のチャンネルが合っていなくても、2ndディスプレイは表示されると思います。解像度は、1920×1080 です。
http://kuneoresearch.com/windows10-dual-display- …

これが OK ならば、TV 側の HDMI のチャンネルが合っているかどうかの確認になります。東芝 REGZA 40S10 の取扱説明書を良く読んで、HDMI の切り替えを行ってください。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40s1 …

REGZA には PCコネクト機能がありますので、映せるはずです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/fun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。頂いたURL(kuneoresearch)をよく読んで試してみましたが、kuneoresearchと同じような状況にはなりませんでした(PC本体のディスプレイしか検出されませんでした)。またREGZAの取説も再読しましたが解決に至りませんでした。ただ、上記ご回答の最後の一文「・・・映せるはずです」というのを読んで、昨年購入したASUS X205TAで接続を試みようと思いつきました。すると、ケーブルを繋いでテレビとPCの電源を入れただけでセカンドディスプレイが複製されました。ということでH200EAの初期不良を疑い、ASUSサポートに電話して、返品・交換となりました。解決の糸口となった「映せるはずです」というメッセージ、本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/07/12 05:51

もしかしたら「高速スタートアップ 」が働いてしまってハードウェアの変更にPCが対応できていないのでは?


ケーブルなどを接続した状態でBIOSを立ち上げてデフォルト値を設定しなおしてみてはいかがでしょうか?
http://www.asus.com/jp/support/faq/1013015/
または、高速スタートアップを無効にするのはいかがでしょうか?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございません。教えていただいた方法を試したのですが、BIOSを立ち上げることができませんてした。そこで、再びASUSサポートに相談しようかと思いつつ、3番目の回答を実践した後(結果はうまくいきませんでした)、実はうちにASUS X205TAもあるため、こちらを使って接続してみたらあっさりとテレビにPC画面が映りました(質問で書いたのと同じケーブルとテレビです)。これでE200HAの初期不良を疑い、ASUSサポートに電話して交換することとなりました。大変勉強になる回答を頂き感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/12 05:39

PC側に「設定」「ディスプレイ」「HDMI」にチェックや


「hdmi」「video resolution」「auto」などの設定項目はありませんか?(スマホ/タブレット準用)

ケーブルを変えてみる(ちなみに私は590円の安いHDMIケーブルを複数購入している)

相性が悪い場合
例:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

記載して頂いたようなPC側の設定項目は、セカンドディスプレイの設定しかありませんが、テレビが検出されない状況です。今外出先なのですが、PC とケーブルを持参して外出先のテレビとも接続してみましたが出力されません。

ケーブルを変えてみるというのは、やってみる価値がありそうなので、別のを購入して試してみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/09 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!