dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員試験は、やはり縁故採用が今でも多かったり、地元民が面接等において有利だったりするのでしょうか?

A 回答 (2件)

一次試験では 実力のみです。

一定点数以下は 強力な縁故があっても無理です。
まあ、面接になると 主観が入りますので 小さな市町村レベルでは 縁故とか 地元民が 優先される可能性があります。
    • good
    • 4

ぶっちゃけ、どの「地方」にもよるかと思います。


ド田舎の村役場も地方公務員だし、東京・大阪・名古屋など大都会の都府県庁や市役所であっても同じ「地方公務員」です。
田舎であればあるほど、民間企業の雇用情報は限られ、公務員との給与格差も大きくなるので、いかんせん公務員への就職希望者は多くなります。必然的に、地元民を優先したり、コネに頼ってくる受験者も多くなります。
対して、大都会では就職口もたくさんあり、大企業では公務員なんかより給与も高く、やりがいのある仕事もたくさんあるので、バブル期から長く続いてきた不況下ではともかく、景気が上向いて企業の新卒採用意欲が増してきたこの頃では、公務員への就職人気は相対的に落ちてきています。コネや地元民からの応募だけでは、到底優秀な人材がそろわない職種だってかなりあるはずです。そういう所の公務員試験では、当然ですが意欲さえあればコネなど関係なく、全国各地から広く人材を募集し、実際に採用される人も多いはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!