dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、初めまして。今日はよろしくお願い致します。

質問の内容なのですが、著作権についてです。
私は、神社やお寺・パワースポットに行ってそこで撮った写真をインスタグラムに投稿したいと思っています。

ネットでこのように書かれているページを発見しました。

(著作権は著作者の死後(公表後)50年で消滅するので、
映画は70年、たとえ金閣寺が著作物であっても、著作権はない。ということで、金閣寺の著作者が誰かは知らないけれど、金閣寺の写った写真は公開してもOKだよ。)

この場合、私が金閣寺を撮影した場合の著作権は私になるのでしょうか?
また、その写真に私のウォーターマークを付けてもいいのでしょうか?

皆さまお忙しいとは思いますが、ご返答の方宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

> 金閣寺についてですが、インスタグラムに投稿してもよい。


> この写真にウォーターマークをつけても私に著作権はない。
> という理解でよろしいでしょうか?

原則として著作権がない、というのは誤解を招く表現なので訂正します。

その金閣寺の写真に創作性があれば著作権があるし、創作性がなければ著作権がありません。
質問者さんがどの程度の写真を想定しているのかわかりませんが、写メをパッと撮ったようなものであれば著作権は認められにくいと思います。しかし、構図、シャッターチャンスをとらえるタイミング、光の処理、色の補正などに創意工夫をこらした写真であれば、創作性が認められて著作権が認められる可能性が高まります。

その場合、日本では〈C〉表示が付されていないからといって著作権の保護を受けないというものではないし,逆に〈C〉表示が付されているからといって,当然にそれが著作権の保護を受ける著作物と認められるものではなく,〈C〉表示の有無とこれを表示した著作物が日本国内において保護されるか否かは,法律上はまったく無関係です。

*後段につき下記判決のP41,P52参照
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/069/ …

> この写真にウォーターマークをつけて投稿することには、問題はないのですよね?

ウォーターマークとは単なる透かし文字ということで「無断転載禁止」などの文字なら何の疑問もありません。「(C)Yamada Taro 2016」のような著作権表示の場合、創意工夫をこらした写真なら著作権があるので問題はありません。写メをパッと撮ったようなものに著作権表示を付けても問題はないように思いますが、このあたりはよくわかりませんので必要に応じ弁護士さんか弁理士さんに相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。丁寧なご説明、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/29 14:25

> 私が金閣寺を撮影した場合の著作権は私になるのでしょうか?



原則としてならない。

金閣寺のように、同じ位置から撮影すれば誰でも同じような写真になる場合、創作性がないので、その写真には著作権が発生しない。
(そうしないと、昔々に最初に金閣寺を撮影した人以外は、同じ方向から金閣寺を撮影すると無断複製で著作権法違反、ということになるでしょ?)
逆に言うと、貴方の金閣寺の写真が他の人にコピーされ他のインスタやブログに転載されても、貴方は著作権を主張することができない。
画像を個性的に処理するなどして、貴方独自の作品にすれば、話は別。

> 著作権は著作者の死後50年で消滅するので、
> たとえ金閣寺が著作物であっても、著作権はない。
> ということで、金閣寺の著作者が誰かは知らないけれど、
> 金閣寺の写った写真は公開してもOKだよ。

そもそもこの考え方が間違い。
建物は、著作権が切れていなくても、写真撮影され公開されることについて、建築家は著作権を主張できない。

(公開の美術の著作物等の利用)
第四十六条  ・・・建築の著作物は、次に掲げる場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。
 (中略)
二  建築の著作物を建築により複製し、又はその複製物の譲渡により公衆に提供する場合

つまり、最近の東京スカイツリーを撮影して公開しても、著作権法違反にはならない。

> その写真に私のウォーターマークを付けてもいいのでしょうか?

付ければコピーの抑止にはなるが、付けたからといって、その立ち位置・角度からの金閣寺の写真について貴方に著作権が発生するわけではない。

> 神社で買った御守りを自分で撮影し、その写真に自分のウォーターマークを付けてもいいのでしょうか?

お守りが創作的なデザインである場合、それを撮影してインスタで公開すると、お守りのデザイナーの複製権の侵害になるからダメ。
お守りを普通に接写しても写真としての創作性はないので、その写真に貴方の著作権は発生しない。
その写真に貴方が著作権者であると表示して公開すると、お守りデザイナーの氏名表示権の侵害になるからダメ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。
御守りは投稿するのはやめておきます。美術館の絵画と同じということですね。

金閣寺についてですが、インスタグラムに投稿してもよい。
この写真にウォーターマークをつけても私に著作権はない。
という理解でよろしいでしょうか?

この写真にウォーターマークをつけて投稿することには、問題はないのですよね?

お礼日時:2016/08/27 17:44

>神社で買った御守りを自分で撮影し、その写真に自分のウォーターマークを付けてもいいのでしょうか?



OK

あなたの撮った物、全てに着けてもOKです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速にお答え頂き、ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2016/08/27 16:47

>この場合、私が金閣寺を撮影した場合の著作権は私になるのでしょうか?



あなたが撮った写真の著作権があなたになるだけで、金閣寺の著作権はあなたになるわけではありませんので、ご注意ください


>また、その写真に私のウォーターマークを付けてもいいのでしょうか?

OKですよ

ただし、金閣寺は私の物じゃ
って主張しちゃダメですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
助かりました。

もう1つ質問させてもらっていいでしょうか?

神社で買った御守りを自分で撮影し、その写真に自分のウォーターマークを付けてもいいのでしょうか?

お礼日時:2016/08/27 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!