dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が生理中、
まだ"生理を知らない(教えていない)子供"と一緒にお風呂に入りたくない。
その時、子供にはどう言って納得?させていますか?

※一緒に入りたくない理由は出血を見せたくないからです。
 私は出血量が多く、ダラダラとめどなく流れ床一面が真っ赤に染まります。
 子供はビックリするだろうし、血に触れたり見たりも多分嫌だろうと思っています。

うちの子は現在6歳になった女の子です。
"大人になったら生理がある"という話はまだ一度も話した事がありません。
今までは主人に一緒に入って貰っていました。
私が一緒に入れない理由は、適当にはぐらかしたり、大人のちょっとした病気(心配の要らない病気、病気じゃない病気)だとか、大人の女性には事情があるんだ。などと言ってお父さんと一緒に入らせていました。

主人が他界してしまった為、母子家庭になりました。
ですのでもう頼める人はおりません。

娘に一緒に入れない理由をどう話そうかと色々考えているのですが、なかなかいい言葉が考え付きません。
また、娘に生理の説明をしようかとも考えています。

★一緒に入れない理由をどのように話していたか教えて下さい。
★生理の説明は何歳頃したかも教えて下さい。
 また、どんなふうに説明したかも参考に聞かせて下さい。

6歳ですので勿論あらかた自分で洗髪も体洗いも出来るのですが、私が闘病していた主人のお世話・入院したら病院通いで忙しく、また病院に泊まり込みもしていたりもしていましたので、子供との入浴はあまりゆっくりしてやる事が出来なくなった為、私が急いで洗ってやって済ませるようになっていました。
その為、娘はまだ完璧に一人で出来る。という程ではありません。
シャンプーの流し残しや背中が洗いにくいなどで、一人で全部済ませるのを嫌がります。
主人が亡くなり今は少し時間を使えるので自分で洗わせていますが、私が最後にチェックと仕上げをしています。

質問者からの補足コメント

  • 現在タンポンを検討中ですが、
    生理の話を子供が何歳の頃に話したか、どのように説明したか、
    一人でお風呂入らせる為に納得させた言葉など、他にもいろいろ聞いてみたいので、もうしばらく締めずにいます。
    宜しくお願いします。

      補足日時:2016/10/10 15:58
  • 皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
    私は子宮内膜症でもあるので出血量も多く塊も次々沢山出ます。
    なのでやはりありのままを見せるのには抵抗がありました。
    昨日は娘の目を盗んでとりあえず一人こっそり入り、後から呼ぼうと思ったのですが、
    初日早々、もう出血量も塊もバンバンとめどなく出て、床は血の海、鉄の臭いが充満・・・
    "やっぱり無理だなぁ~"と思いました。
    実際ほんと出血量が多く、処理に四苦八苦するので一人でも生理中は入りたくないとずっと思っていたくらいでした。
    生理の期間も長いので、やはりきちんと生理の説明をして一人で入らせるようにしようと思います。

    BAは、yuyucatさんの生理の説明の言葉が一番心にきたので選ばせて頂きます。
    他の皆様も、特に再度に渡ってアドバイス下さった方々も、本当にありがとうございました。

      補足日時:2016/10/11 23:23

A 回答 (10件)

タンポンは慣れたら便利ですよ。

多い日用もあります。
そのまま普通に洗って大丈夫です。

うちは息子ですが、幼稚園頃に説明しました。きっかけは、私のカバンをゴソゴソ漁って見つけたポーチ(ナプキンが入ってた
)を開けて、「何だこれ、オムツか⁉︎」と言った事です。
女の人は毎月お腹の中で赤ちゃんを迎える準備をする仕組みになっている。だけど赤ちゃんが出来なかったら、準備した物が要らなくなるので血の様な物になって体の外に出て来る。ナプキンはそれを吸収する物。
そんな感じです。
それ以前に赤ちゃんは何処から生まれるの?という質問にも答えた事があります。
普通に「この辺。」と指し示し、女の人だけ赤ちゃんの出口があると教えました。なので何処から血の様な物が出て来るかはすんなり理解しました。
息子はけっこう真面目に聞いてましたよ。

最後に、ご主人の事お悔やみ申し上げます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。
>女の人は毎月お腹の中で赤ちゃんを迎える準備をする仕組みになっている。だけど赤ちゃんが出来なかったら、準備した物が要らなくなるので血の様な物になって体の外に出て来る。
とても参考になりました。
私も生理の説明を考えたのですが、 yuyucatさんの話を聞いて、私はまだ言葉足らずだったなと思いました。
私が考えたコメントより、ソフトでありながらもきちんとした説明がなされているなと感じました。
参考にさせていただき、説明する方向で考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/11 21:38

私は娘が3歳の頃に離婚。


2人で暮らしてます。

離婚後、初めて生理が来た時のお風呂の際にナプキンとパンツを履いたまま、立ったまま足だけを浴槽に。
娘に「ママ、なんでパンツ履いたままなの?」と「ママね、おまたから血がいっぱい出てるから、お風呂の中、入れないの。」って教え、娘は納得。立ったまま娘の頭、体を洗ってあげてました。

タンポンを入れて浴槽に入った事もありますが、背の低い娘に「ママ…なんか、おまたから白いヒモが出てるよ?」言われ、説明しにくいし少し恥ずかしくなったのを覚えてます。

今は娘は6歳。
たまに生理が終わった思って油断し、体を洗ってる中に血痕。
娘は「ママ、大変!おまたから血ぃ出てるよ!」って教えてくれるようになりました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なんだか心温まりました。
言動もある意味、一番いさぎいい気もしました。
意外とそんな感じの方が今の娘の年齢にはいいのかも…とも思いました。

娘さん、うちと同じですね。
お互い頑張りましょうね。コメントありがとうございました。

お礼日時:2016/10/11 22:26

#4です。

参考になれば幸いでした。

湯船に入っている間って、意外なほど出血しないのですよ。
水圧が押しているので、実際滲む程度。
それでも、湯船に血が出ては困るので脱脂綿で押さえる感じです。
(自分しか、風呂に入らないならいいけど)
だけどですね、問題は湯船を出てからです。
出血量が多い日だと、湯船に入っている時こそ押さえられているけど、その分外に出た時、多く出血するときはします。

自分の場合、血そのものを見せたくない状況はなかったので、あくまでも湯船に入る時の方法に過ぎないかも。
あと、3日目以降の量が少ない時とか・・・

子どもが小さい頃、夫は単身赴任で里帰り出産時以外は一人で風呂に入れていました。
自分の場合、赤ちゃんが小さくて一時も目が離せない頃は、出血していようが気にせずに一緒に入っていました。
子どもが気にする時期でかつ、一緒に入らないといけない時期って短くてフタして乗りきったかなあ。
3歳も過ぎたら、洗うだけ洗ったら一人で外に出して、脱衣場で待たせたし。

湯船の外に出ている時の出血を止めるのは、わずかな時間ならできますけど、長くは無理なんですよ。
なのでそういう日ばかりはゆっくりせずに風呂をささっとすますか、生理という現象について教えてもいいのかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね!湯船から上がったらほんと、途端にタイヘンです!!(汗々)

私は子供が新生児の頃は沐浴で・・・
子供があまり何も疑問に思わない時期で主人に頼めない時は服を着たまま風呂場に入り、子供だけを洗って済ませてました。
子どもが気にする時期でかつ、一緒に入らないといけない時期・・・
今もまだちょっと、そういうの残ってる時期で・・・、今までは主人に任せていたので・・・

色々考えも変動しながら・・・
やっぱり生理の話をしようかとの想いに傾いてきました。

常に心優しいコメントをありがとうございました。

お礼日時:2016/10/11 21:09

生理をお子さんに見られたくない派と隠さずありのままを見せる派がいるようですね。

同じような質問他でも見たことあります。

見せない派はタンポンを使用してるという声が多かったです。いつか娘さん自身にも訪れることだしこれを機に見慣れておいた方がよいかなと私は思います。6歳ならもう十分に理解できる年齢ですし。
私ならこう言います。「大人の女の人は月一回赤ちゃんの出る道から血が出るの。赤ちゃんがいつでも来ていいようにベッドを作ってるんだよ、来なかったらお掃除の為に血が出るんだよ」
「血が出でる時は、〇〇ちゃんが転んで血が出て痛いのとは違って痛くないから大丈夫。でもお腹が少し痛くなったりするからお風呂サッと済ませたいな。来週は止まってるからゆっくり入ろうね」

ちなみに経血は子供に触れても大丈夫ですし湯船も一緒に入れます。
うちは1歳の息子なので3歳位になったら反応が気になるところです^^;
あと自分が11歳位に早い初潮を迎えたので事前に母からそういうことがあると聞かされていたので、恥ずかしいことじゃないと思えました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じような質問あったんですね。
私も最初検索したんですが、検索の仕方が下手だったんだな(汗)

生理の事を知られるのが恥ずかしい訳ではないんですが・・・
子供さんに説明した時の話し方を聞かせて頂きありがとうございます。
>お掃除の為に血が出るんだよ
>転んで血が出て痛いのとは違って痛くないから大丈夫

は、参考になりました。
子供を怖がらせない・不安にさせない・心配させない・・・
その為に出血の原因(痛みが無いなど)も話すのがとても良いなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/11 21:32

女の子なら普通に話せませんか?


躊躇してる意味がわかりませんが、、
お母さんがずっと隠してたり、話しづらそうにしてるのを子供は敏感に感じとってしまうのでは?
そしてお子さんが生理になったときとか言いづらくなってしまうのでは?

生理は恥ずかしい事ではないし、女性なら切ってもきれないと思います

娘さんももう少し大きくなったら生理がくるよ!などサラッと当たり前の様に伝えて上げるべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私は別に生理の事を恥ずかしいなどとは思っていませんし、隠したい訳でもありません。
子供に知られたくないとは記しましたが、私側だけの気持ちの問題とかではなく、うちの娘の反応を予想しての迷いです。
うちの子は前々から周りの人からもしっかりしているとよく言って頂いていますが、怖がりなところもあり血には特に怖がります。また、触れるのも嫌がるだろうと親から判断できます事からこの悩みに至り意見を仰がせていただきました。
同じ年頃の子供でも、個々それぞれタイプの違いがある事もあります。
それゆえ、親は時にくだらない事に悩んでしまうこともあります。
親も子供同様、個々それぞれ質も違います。
そのことはご理解頂けたらな~と・・・
なんか・・・とても批評されたように感じ胸が痛かったです。
私の説明の足らずでの誤解?もあったかと思います。失礼しました。

お礼日時:2016/10/11 22:07

うちは幼稚園の息子がいますが


生理について分かってます(^o^;)
「ママ今日血が出るから入れない」って普通にこどもに言ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>「ママ今日血が出るから入れない」
思わず笑っちゃって和みました(笑)

うちの子もそれで「ふぅ~ん」で済ませてくれたらなぁ~~~^_^;
私と一緒に入れないこと事態が嫌で、いやいや言うので困ってましたが、もしかしたらあっけらかんにそんな風に言ったら意外にいけたりして…???

うちの子は難しいかもしれないけど、そんなニュアンスも視野に入れてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/11 22:16

生理が始まった娘時代から、母に教わった入浴方法です。


脱脂綿などを風呂場に数個、脱衣場に数個おいておき、お股に挟んで入るという方法です。
これで、入浴もできます。
お風呂の中では、湯の圧力で血は出にくいのですが、それでも多少は出ますし、湯船の中に血が出ないように出口のところをしっかりふさぎます。

洗い場では、きれいにしたいのでシャワーで念入りに流します。
質問者さんの事情では、その時の血を見せたくないとのことなので、そこもふたをしておくしかないかなとは思いますが、もう6歳とのこと、先に外に出てバスタオルにくるまってもらい、きれいに流し切って風呂場からでるときにまた、脱脂綿でふたをします。
で、自分がタオルでふくときには、娘さんには外に出てもらい、お股をきれいなティッシュで拭って、パンツを履く。

お風呂に入る時にタンポンは使いたくないですよね。
プールの時とか、本当にやむをえない時しか使ってないです。
どうにも苦手で・・・慣れるとさほどのことでもないらしいのですけどね。
でも、お風呂の時であれば、中にいれるのではなく、出口の部分をふたをする感じでうまくいきますよ。
血の付いた脱脂綿は小さなボックスに入れ、そく捨てるだけのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
 先の方にアドバイス頂いたタンポンですが、
お風呂に入る時にタンポンというのは、私にとってはプールの時と同じように本当にやむをえない事柄だと思います。
私も昔からタンポンには抵抗があり・・・というか、中学生だったか高校生の時に一度トライして、上手く入れる事すらできなくてそのまま挫折しましたf(^-^;)
 脱脂綿でふたが効くことには驚きました!
そんな方法があったなんて、目から鱗的な驚きでした。
やはり目上の人の知恵は素晴らしいと改めて実感しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/10 22:35

私の母が祖父の闘病介護をして、その姿を見てきました。

経験しないと理解できない程の苦労があったと思います…

タンポンですが、大丈夫ですよ(^ー^)プールにも入ったり出来ますよ。検討してみて下さい❗慣れたら、簡単に出来ますし、便利ですよ~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のお返事ありがとうございます。
タンポン前向きに検討します。

今日突然生理が始まってしまい慌てています(汗)
もっと早く聞いていれば良かった(^-^A

このところ生理がしばらくストップしていたので、もう上がってしまったのかと油断してました。反省(汗)

お礼日時:2016/10/10 15:52

一歳と九歳の母です。


うちの場合夫が夜勤じゃない限りはお風呂を頼んでいます。
夜勤の時は服を着たまま一緒にお風呂場に入り洗っています。
上の子は一人で大丈夫ですがたまに泡だらけで遊んでいるのでお風呂場を覗きます。
これから大変でしょうが無理をなさらず頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供が一緒に(裸で)入れない事を納得さえできれば私も服を着て入るのですが・・・
子供がもっと小さい時はそうしてました。
今は「どうして???」と聞かれるので何と言おうかと・・・

主人が居なくなってしまった生活の中、これからも様々な困りごとが出てくるだろうと思いますが頑張ってゆきます。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2016/10/10 14:16

はじめまして。

この度は御愁傷様でした…
疲れは出ていませんか?

お風呂の時に、タンポンはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

疲れは正直いっぱいです。
主人と共に、精神的疲労・肉体的疲労たくさん蓄積されました・・・
でも休んでる暇はあまりありません。
優しいお気遣いの言葉をかけられると涙が出ますが嬉しいです。ありがとうございます。

タンポンは一度も使ってみた事がありません。
出血量が多い時でも大丈夫でしょうか?
タンポンを入れたまま石鹸でバシャバシャ洗うのはやっぱりダメでしょうか?
 タンポンを使う事は全く考えた事もなかったので、なんにも知らないので今更ですが勉強してみます。

お礼日時:2016/10/10 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!