アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国立教育学部を目指す受験生です。国立大学に教育学部はたくさんありますが、例えば島根大学ではセンターのボーダーは550点の二次試験の配点200点満点で岡山大学は650点で二次試験の配点が400点満点、広島大学だと二次試験が800点満点になります。(自分の地元のローカルな例えで申し訳ありません。)

教員採用試験に出身大学名は大きな意味を持たないと聞きました。
そこで質問なのですが、同じ国立大学の教育学部でこれだけの難易度の差は将来なんの差を生むのでしょうか。

自分は岡山大学を目指していて、模試の得点は目標に達しているのですが、クラスメイトが岡山大学より難易度の低い大学の教育学部(島根大学ではありません。)に推薦で合格を決めて授業中にうるさいのでふと気になると同時に自分のしていることがバカらしく思えて質問させていただきました。

駄文申し訳ありません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>難易度の差


私の上の子、国立の教育学部4年です。小学校、中学、高校の3つの免許を取得見込み、教員になることが目標です。

教採を受験するとわかるのですが、自治体により倍率も違う、小学校と中高の難易度も違います。

もしも地歴の高校の教諭志望などとなると、採用ゼロとか、若干名、倍率100倍前後なども珍しくない、その逆が小学校でしょうか。

小学校は全科の免許が多い、音楽や体育が得意な先生は場合によっては有利なこともある、英語は始まったばかりですので、受験での倍率は高いものです。

厳しいことを書くと、同じ教育学部でも、中学のコースと小学校は違うことが多い、苦労すれば、両方の免許を取れるのですが、小学校専攻ですと追加で中学の分は比較的簡単に単位を取得できても、その逆は、非常に多くの単位を取得しないと全科の小学校教諭免許は大変になります。

ここまで書くと、実際に教員になるにはどちらが有利とか、大学や取得免許ではない、その人の人柄と、教員としての資質、適性が重要なポイントになることが理解できるかも知れません。1次試験に合格して、その後の2次での実技試験や面接、かなり長時間の人物選考をされて、合格しないと教員になれない、その後も1年の仮採用で、2年目で本採用になりますので、いかに勉強しているかと同時に教員として適しているか、これを1年かけて検証されるのが教員採用試験になります。

>同じ国立大学の教育学部で
大学により実際に教員採用試験に合格して採用される割合がかなり違うものです。早稲田は別格なのですが、私立の多くの教育学部系のところは、公立の学校の教員採用試験に合格する人の割合がかなり少ない、大学推薦の人は高率に合格するので、それ以外の一般受験ではほぼゼロの大学も多いものです。自治体により地元の大学出身者が多いところもありますが、難易度の高い大学ほど、むしろ、他の自治体でも合格者が目立つ、トータルでの合格数が多かったりする傾向があるみたいです。

ということで、公開していない大学もありますが、毎年の教員採用試験の合格数や就職数の多い大学がどこか、それを調べると、大学でかなり違う実情が見えてくる、合格しても上位2割をキープしないと教採が難しいところもあるし、5割程度毎年合格し就職している大学もある、結構違うものです。あとは、自分で調べるのも手ですが、あまり時間をつぶすと、大学が合格できなくなる、今は合格を目標にしましょう。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/13292 …
>図表 第1~7表、図1~3(平成24年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について) (PDF:196KB)

http://toyokeizai.net/articles/-/82023?page=5
>合格率で判定!「資格に強い大学」ランキング
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

親身にありがとうございます。
たいへん勉強になりました。
まずは自分の目標だけを見てセンター試験がんばろうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/13 22:10

>将来なんの差を生むのでしょうか。



全く差はありません。
とっとと推薦で合格を決めたような子は、世才に長けた人間で出世もするでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそういう考え方もありますよね。
その人たちは高校も大学も推薦で行っちゃったので本当にうまくすり抜けるよなぁ。とそういう意味では一目置いています。

お礼日時:2016/12/16 23:16

アホ大学にしか受からない程度にしか自分を鍛えてない場合、概ね、「採用試験」の段階で、学力差がバレて、採用される可能性が低くなるでしょう。


それに、授業中に騒ぐような奴だと、教員としての何らかの能力の欠如が、採用試験の際に見抜かれかねません。
教員免許を取る、ことと、採用される、こととは別問題なのです。
高校を卒業すること、と、難関大学に受かること、は別問題ですよね。同じです。
底辺高校でも高卒は高卒、あなたの中三時に遠く及ばない学力でも卒業ですが、そのレベルに甘んじていると、進学しようとしても全然無理、三浪してまともな大学が無理、となりかねません。
バカ高校で騒ぐのもそれはそれで人生ですが、難関高校でガリ勉するのもまた人生です。
あなたがどうすべきかはあなたが決めれば良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。納得しました。
自分はここまでしてきたので芯を通して突っ走ろうと思います!

お礼日時:2016/12/16 23:15

>同じ国立大学の教育学部でこれだけの難易度の差は将来なんの差を生むのでしょうか。


何の差も産みません、昔はそろっていました。国立大学法人化を受けて各大学は独自色を出す必要に迫られています。それをどこで出すかはむつかしく、学部名をかえたり、新しい学部を作ったり、私立と同じですが、最も簡単なのが入試の配点です。
入試は通過点に過ぎません、バイトに精を出したりせず、ちゃんと勉強して下さい。
推薦で合格を決めて騒ぐ様では、先は見えてるなー、それに引っぱられたあなたも同じ穴の貉。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます。
当然のことですが大学で勉強だけに力を注ぐために親元を離れる覚悟です。
教育者としても人の人生を預かる職に就こうとする者としてもその義務は果たすべきだと思います。

あんな感じなのと同じ穴の狢は悔しいので今は自分の行きたい大学で勉強をするために受験勉強に全力で力を注ぎます!

お礼日時:2016/12/13 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!