プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よく学校の先生などに、「受験生は10時間は勉強しろ」などと言われるのですが、それは10時間通して勉強することに意味があるのでしょうか?
午前から午後にかけて5時間、夜から夜中にかけて5時間というように分けても良いのでしょうか…?これ以上集中が持たなくて…。

A 回答 (9件)

人間の集中力は90分程度だと聞いたことがありますが。

時間を刻んでみてはいかがでしょうか。でも、時間よりもあくまで内容をものにすることがメインですから。
    • good
    • 0

10時間通して勉強することに意味があるのは、集中できるという前提があって成立します。


ロボットが10時間働こうが疲れたりしないので意味があると言えますが、人間は疲れる生き物なので非効率的といえるでしょう。

時間を区切ってタイムプレッシャーを感じながら勉強した方が効率も良いでしょうし適切な休憩は必要です。
休憩中に脳は整理をしていますので。
    • good
    • 0

学校の教師ってヒステリックよね。

多分、貴方の先生より学歴上だけど一日の勉強時間は長くても5時間位だったよ。10時間勉強してると言い張っている人の大半はコピーすれば一発のノートをだらだら写してるような非効率な奴ばっかだった。本当に集中してたら5時間以上持たない。
    • good
    • 2

>それは10時間通して勉強することに意味があるのでしょうか?


全くありません。無駄です。私は東京学芸大学の附属大泉中学から、同附属高校へ進学したため長距離通学していたので、片道一時間半、今考えるとバカバカしい。帰って来たら寝ました、それから母に手伝って貰って問題集をやり、夕食、母が手伝ってくれたのは問題集の答え合わせで、母が答えを持っていて私が叫ぶ、択一もあれば穴埋めも、短文もある。数物は無い。風呂に入ってから三科目ぐらい26時までFMの実験放送を聞きつつもっぱら数学。数学で稼ぐ人なので数学は三時間ぐらいやりましたが、幾ら好きでも数学五時間は嫌だ。
    • good
    • 1

本当に集中力があったら3時間、持たないですよ。



本当の集中力というのは、本番でのあの
集中力のことです。

あれが勉強で出来れば、一日3時間で十分です。

それが難しいから、長時間の勉強になるわけです。

だから、10時間というのは、継続して、という
意味ではありません。

要するに、一日の勉強時間が10時間になれば
良いのです。
    • good
    • 0

そう言う事を判断出来ないようでは・・・・



論理的な思考、合理的な判断が求められるような問題は苦手なのかな?
    • good
    • 3

学校の授業が「50分+休憩10分x4」+昼飯休憩1時間+「50分+休憩10分x4(または3)」に分割される理由は集中力が継続しないからです。


1時間+休息10分+1時間+休息10分+1時間+10分休息+1時間で学校の授業と合わせて10時間になります。
    • good
    • 0

それくらいたくさん勉強せよ、という比喩。

学校の授業で、5~6時間は勉強、残りは3~4時間で10時間。まあ、その程度はしとけよ、ってこと。でも、

一番、頭の理解力のあるのは、ぐっすり眠ったあと。夜は早い目に寝て、朝4時起きで勉強するのが、一番いい結果がでます。このまだ暗いうちから明け方までの2時間ちょっとは、夜の疲れた脳ミソ使用の5~6時間分くらいの効果。早起きは三文以上の得です。
    • good
    • 0

そりゃそうだ。


一日トータルの話。
飯もトイレもいけないじゃん。授業時間も入れていいし。
実際の時間でなく、一日トータル10時間はやる意気での意味でしょ。
覚悟の話。
毎日、絶対10時間なんて、過労死しかねない。

参考までに
四大法律事務所は9時ー5時(もちろんAM)勤務が当然の意味
http://medicallaw.exblog.jp/20839209/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!