dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の進みたい道を反対するなら最初から産まないでほしいと思うのですが、親の立場からしたら子供の進みたい道を反対するのは楽しいことなのですか?
たとえそれが普通でない進路だとしても法律に反していたり人に迷惑をかけるものでなかったら反対をするべきではないと思うのですが。

A 回答 (6件)

子供の進みたい道を反対するのは、楽しいのではなくあなたが心配だからですよ。

後は、進学に反対なら金銭的という事もありますし、文面からみると、進学ではなさそうな感じがするので、そうすると心配だからかな~と。心配するって事は、ご両親はあなたに愛情があるからです。ま~でも、それが分かるのは、大人になりあなたが親になると分かる事かもしれないので、今は難しいかな。
あなたは今、少しずつ親離れをしようとしている時期なのかも。あなたの年齢がわからないので、的はずれになるかもですが、高校生くらいに大きいなら、自分のやり遂げたい夢があるなら、自力(自分で働いて)で夢に立ち向かう事はできますよ。中学生のまだ働けない年齢なら、今は夢を心に持ち続け、中学卒業したら、絶縁覚悟でも進むのも一つの考え方です。その代わり、親にお金の援助は受けずに頑張る事!その方が、逃げ道がなくなり踏ん張れます。まだ、親にも援助を受けたいなら、自立するまでは、多少は親の考えを押し付けられるのは我慢して、自立できる時を待ちましょう。
私は、人様に迷惑かけず、犯罪も犯さない夢なら、子供には好きにさせたいかな。子供には、子供の人生があるので。ただ、無茶な道に進みたいと子供が言い出したら、親を説得させる熱意は感じてから、応援したいかな~と。ご両親様も、あなたの夢に対する熱意を伝えてくるのを待っているかもですよ。
    • good
    • 0

行動基準が


>楽しいことなのですか?
にあるあたりは、さすがに子どもの発想ですね。
というか、子どもたちですら誰かの邪魔を楽しみにしている人ってそうそういないと思うんですけどね。
質問者さまはそんなイジワル人間なの?

まぁ普通でない進路というくらいですから、非凡な才能が必要だということです。
自分の子がちょっと賢いか秀才なのかを見極めるのは難しいですが、非凡か平凡かを見分けるくらいはある程度の精度でできるでしょう。
そのうえで自分の子は平凡の域を出ないから反対されているのでしょう。

結局、親にも迷惑のかかる話になるしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いじわるな大人にしか会ったことがないからです。

お礼日時:2017/04/07 17:22

ほぼ同感、そしてさらっと聞いてくださいね。



子供を身ごもった時ってその子の健康と幸福を純粋に
考えるだけで終わったと思います。
「健康で、心の優しい子供に育ちますように」

それが生まれてくると個人差はあるものの独占欲が出る
「この子にはこの道が合うに違いない」と決めつける
生まれるまでは個を尊重しようと思ったのにです。

今、進みたい方向があるのに反対されている感じですね。
文面からそう読み取れましたが

親は意地悪で反対しているのではないことだけ
心の片隅に置いておきましょう。
基本、あなたがお腹の中の時と同じ対応
ただどこかで気持ちが多様化しただけ

私は法律に反したり迷惑をかけないなら進んでいいと思います。

でもそれには条件がある『言ったからには責任を持つこと』
それすらできない、不安があるなら世の迷惑になります。

何があっても後悔しないと思えるなら、がっつり親に話して
みること。少しでも迷いがあるとしたら親の言うことも聞かないと
いけないと思いますね。
    • good
    • 0

>子供の進みたい道を反対するなら最初から産まないでほしいと思うのですが



それを言うなら、進みたい道を生まれる前から親になる人に言うべきではないでしょうか?

>反対をするべきではないと思うのですが。

別に、反対する事自体は親の自由でしょう。
親に反対されるくらいで断念するような軽いものなのですか?
あなたに覚悟があるのであれば、反対されてもその道に進むべきでは?
    • good
    • 1

程度問題だよね。



たとえば中学生の娘が、高校に行かずに女優とかアイドルを目指すって言い出したら、
そりゃたしかに法律には反してないけど、
いやいや高校くらい行っておこうよ、と言ってしまうと思うし。
    • good
    • 0

親に迷惑をかけず自力でやるならいいのではないかと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!