アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の学校で・・ 部活を理由に転校した子がいます。1年生の顧問の先生は、(運動部)注意してくれたり、バスケの指導もしてくれました。2年になり、教頭が気に入らない先生は、転任になったとうわさがあり。その先生は、転任しました。次に来た先生が最悪で❗
生徒を注意できないから、自分達で注意しろと❗バスケの指導もできなく。最悪な部活状態で❗2学期になり、1人、もう1人、主力部員が~。このまま、このがっこうで部活をやっててもという理由で。それも、バスケが強い学校に。勝手すぎると思いませんか? 転校して、変われる子は、いいけど。うちの子は、そういう理由で転校できない。途中で転校するんだったら、最初から、強い学校に行ってなよって感じです。1人は、引っ越したふりして(アパートをかりて、住んでるみたく)今まで住んでる所からかよってる。学区外なのに。それを、学校は、黙認してる。二人が転校して、噂がとびかった。自分としては、部活を理由に、転校して向こうの学校で有意義に部活をやってるとおもうと腹がたつ。 こっちは、いろんな思いして、やってるのに。最初から、バスケの強いいってろよ。途中で転校するな。自分、子供もきづついたと思う。そういう気持ちを転校した子や親は、わかってほしい。中学入る前に、その二人の子は、学区外のバスケの強い学校から・・お誘いがあったみたいだよ。途中で転校するんだったら、最初から、お誘いがあったバスケの強い学校に行ってなよ。のこって、環境をかえらないこの気持ちをかんがえろって。3年になり、顧問の先生がかわったからいいけど。去年、バスケを指導、生徒を注意できない先生がいた頃の時間は、とりもどせない。部活を理由に転校するのは、ありえますか?

質問者からの補足コメント

  • 公立の学校でおこった現実のはなしです。

      補足日時:2017/06/10 02:24
  • 公立の学校で現実におこった事です。

      補足日時:2017/06/10 02:25
  • 公立の学校でおこった現実な事です。

      補足日時:2017/06/10 02:26
  • かんたろう猫さんへ :プロになるかんがえだったら、最初から、強い学校にさがして、行ってるでしょう。考えてないから、そういう行動するのでは?!たんなる、わがままな行動なんですよ。かんがぇてるなら、私立のバスケの強い学校にいくでしょう。

      補足日時:2017/06/10 06:29
  • 何にも、考えてないからそういう行動するのでは。部活を理由に転校するのは、わがままで。ありえません。そこの中学を管轄してる教育委員会で、問題になったそうです。選抜選手を時も、おえらい先生の意見も尊重されるみたいです。(権力みたいな~。)音なの権力をつかっちゃためでしょ~う。

      補足日時:2017/06/10 07:15

A 回答 (4件)

自分好みの学校に転校できるのも力です。

「バスケの強い学校から・・お誘いがあった」のなら、なおさらです。この世を制するのは、結局のところ力なんですよ。それが現実です。現実は受け入れるしかありません(拒否できません)。力のない者は割を食うんです。それがこの世の真理です。
オリンピックに出るような強い選手は、そうやって自分を強める道ばかりを選んで進んできた成果です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

実力があって、転校するのは、勝手ですが、最初から強い学校に行ってなよ❗ってかんじです。

お礼日時:2017/06/13 09:32

まず、公立学校の部活とは何か?という基本的なことから。


「生徒の自主・自立的な活動であり、学校教育の一環として行われるもの」です。

部活のために学校があるわけではありませんし、教師も部活動のために採用され
異動しているわけではありません。
しかし、おっしゃるように特定の部活に力を入れている(生徒が集まる)学校は存在しますが、本来公立中学校で「伝統的に強い」などという部活が存在すること自体おかしいのです。一時的に有能な指導者、生徒が集まり強くなることはあるでしょうが。

最近のニュースでも部活動廃止の方向で進んでいるようです。
少子化による部活動経費の増加、教員の仕事軽減、生徒の減少など理由は様々です。
近い将来、放課後は地域で色々な学校の子がやりたいスポーツを選んで参加し
教員も報酬をもらいながら指導したい人はそこに参加する形態になるでしょう。

本題に戻しますが、
現状で部活を理由の越境入学を認めている自治体であればそれは仕方がないとしか
言えません。それを正したいのなら教育委員会になどに掛け合うしかないでしょう。

しかし、先にも述べましたが、学校は部活動だけではありません。
スポーツの性質上、「勝つこと」「強い部」という目標を掲げることは否定しませんが
お子さんの成長過程において、部活動を通して学ばせたいことはなんですか?
「勝つ」ことだけですか?
仲間とチームプレーを通し、辛さや厳しさを乗り越えたり、時に楽しく生き生きと
活動したりし、それが他の教育活動にもいい影響を与えていくのだと思います。

転向した子達を「わがままでずるい」と一面的に捉えていますが、
そこまでして行った先にある練習付けの日々や勝利しか求められない環境ははたして
幸せなのでしょうか?(もちろん本人が幸せならいいですが)

親としてお子さんが楽しく出来るように見守り、協力してあげることしかないと思います。「ずるい」「わがままだ」「ありえない」などとマイナスなことをお子さんに言うのでなく、「あなたはここで自分のできる精一杯をすればいい」と言ってあげては?
きっと楽しい仲間と思い出に残る部活動になると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投稿していただき、ありがとうございます。転校した事がすごいうわさとなり、教育委員会で問題になって、越境は、禁止になったとはなしでききました。が、はたして、うらではどうでしょう。こどもには、転校した子は、ずるいとかそういうことは、言ってません。
いま、自分がやらなきゃいけない事を頑張ってとおうえんしてます。

お礼日時:2017/06/10 17:58

御礼 ありがとうございます。


強い学校に 入ってしまうと
目立たず ずっと補欠かもしれないけれど
弱い所を 自分の力で 強く【目立つ】すると 世間の
プレイヤーに対する
認識度が ちがってくるし
いつも 試合に 出れる。

でも 先生の おかげで
そういうふうに なったのなら

背に腹は代えられぬ

と ばかりに 転入を打診。

かな?
スポーツマンシップ とか
あるけど
どの世界も目的の為なら
汚い事する奴等は います。
    • good
    • 2

プロに なるつもりなら


有り でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プロになるなら、何でもありでしょうか?

お礼日時:2017/06/10 06:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています