dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よく見かけるのですが、なんでスタートしてしばらく片足ぶら〜んとして乗ってるのですか?
特に必死で走ってる125とか250の改造スクーターの人に多い様です。

A 回答 (6件)

Moto GP ロッシからの流れでは。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロッシのマネを改造スクーターでやってるんですね。
まあ、中学生が自転車で「ブンブン!」ってハンドルグリップひねってるようなものですね。

お礼日時:2017/07/12 14:38

アラフィフなおっさんです。


 若い衆の事情は判りませんが、おっさん/おばさんライダーに限って言うと、実は・・・腰がイタイのです。

 フツーのバイクのように真っ直ぐ足を引き上げるのは、足を上げるというよりはヒザを使って足を畳む感じで結構フツーに出来ますが、腰より前方に足を持ち上げるアクションだと腰に負担がかかり、スムーズに足が上げられません。
 そこで足を振り子の様に振って勢いをつけて『ヨッコイショ』って感じで足を上げると腰がラクなので、発進後しばらく足をブラブラさせてしまいます。勢い、足をステップに乗せずにブラブラさせたまま走っている年寄りも出て来るんでしょう。

 この話、マジです。モッズなスクーターをこよなく愛するワシも、スクーターなのに前傾姿勢が強いベスパだと『シャキーン!』と足があげられますが、日本のスクーターに多い足を投げだすスタンスだと、ブラブラさせてから放り投げる様にして足を上げないと腰が痛くてかないません。
 足をブラブラさせながら走っている年寄りがいても、ナマ暖かい目で見守ってやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら私の見たのに限るとレーサー気分に浸っているようです。。
改造スクーターで同じクラスのスクーターに必死で挑んでいく。
こんな感じですので。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/12 14:36

状況によって様々な事が言えると思います。



まず、ビックスクーターの場合は、車体重量が200キロぐらいあります。
当然、それを支えるのは重要な事になります。

停止時や低速走行時は車体のバランスが不安定な為、
スタート直後や、低速走行時にいつでも片足で支えられるように・・・
と足を外に出してあらかじめ準備しておくというのも想定の1つとして考えられます。

それ以外の状況だったり、改造車という限定的な状況から言えて来るのは、
だらしがない人、それが格好良いと思っている人、という様な
限定的な状況も考えられてきます。

ビックスクーターや改造車両に関しては、
すでにブーム時期を過ぎ、今ではそういう輩も少なくなったと私は感じますが、
地域的な違いなども大きいと思うので、流行り廃りも影響しているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他でも見てみました。
改造スクーターはどうやらレーサーになりきってるようです。
たま〜におばさんで両足ぶら〜んも居ましたが
それは怖々のようです。

お礼日時:2017/07/12 14:28

レーサーの真似してるだけでしょ。


意味あると思えないけど、レースのスタート時にしばらく右足だけぶらーんとしてるひといますから。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/43319.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんかの拍子でたまたまこちらが前に出たら必死で追いかけてきますので
どうやらそのようです。

お礼日時:2017/07/12 14:36

50ccでおっちゃん、おばちゃんがしてるのはたまに見掛ける。

直ぐに足を付ける様に、という意識がやらせていると感じるが、15キロでも20キロでも、いきなり地面に足を付いたらどうなるか、はきっと判っていないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

これは両足ぶらり、が多いように思います。
多分、おっしゃるようにコワイからすぐに足を付けるように。
と、おもいますが付けないですよね。。

お礼日時:2017/07/11 15:26

意味はないと思うけど

    • good
    • 0
この回答へのお礼

他でも見てみました。どうやらレーサーのマネというか、、そんな感じみたいです。

お礼日時:2017/07/12 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!