dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有酸素運動とはどのようなものがありますか?ダンベル上げは有酸素運動ですか?

A 回答 (4件)

有酸素運動とは、筋肉の中にある遅筋繊維です。

それは持久力はありますが、スピード・パワーがない筋力です。
無酸素性運動は、筋肉の中にある速筋線維です。それはスピードとパワーはありますが、持久力はない筋力です。

有酸素運動の特徴は、体脂肪を酸素を使って燃焼してくれます。

【有酸素運動は・・・】
●ウォーキング
●ジョギング
●サイクリング
●ステッパー(器具がいります)
●エアロビクス
●水泳
●踏み台昇降(器具がいります)
●トランポリン(器具がいります)
●ヨガ
●ピラティス
●フラフープ・・・

【無酸素性運動は・・・】
ダンベルを使ってトレをしてますと、使っている筋肉に血液の流れが滞ります。
            ↓
      同時に酸素の供給が減少します。
            ↓
       これが無酸素性代謝の状況です。
            ↓
        力を発揮していると
            ↓
          乳酸が溜まり
            ↓
       成長ホルモンが盛んに分泌され
            ↓
筋肉自体が重いダンベルを使って、トレをしている状況になります。
            ↓
    そして強く張ったプルンプルンの筋肉が生まれます。
        これが無酸素性運動です。

でも例えば1㎏の重りでトレをしていれば、これは力を入れない軽いトレですから有酸素性運動です。
逆に例えばジョギングをしていると、気がエスカレートして例えばオリンピック選手みたいな走り方になりますと、無酸素性運動になります。
ですから一緒に走っている人と会話をしながら、楽しみながらジョギングをする位が、これが有酸素性運動ですね(乳酸性作業閾値)(^。^)y-.。o○
    • good
    • 1

大抵のものは 有酸素運動かとぷん


勿論 ダンベルにも呼吸法があるしぷん
    • good
    • 1

いろいろある運動それぞれが「有酸素」「無酸素」のどっちかに属する


ってわけじゃないと思うけどな。

>ダンベル上げは有酸素運動ですか?
筋力増強目的で重負荷のを短時間で繰り返すなら無酸素だろうし
持久力増強目的で軽負荷のを長時間繰り返すなら有酸素だろうし

知らんけど
    • good
    • 0

一番の有酸素運動はウォーキングですよね、やはり。


ダンベルあげはどっちかというと、無酸素運動のほうになるんじゃないかな・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!