dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

てんかんの持病を持ってるものです。私は、昔から持っており、病に悩んでます。どうしたら治りますか??またインターネットで、見たら手術をしないと行けないと書いてありました。そこら辺も踏まえて教えてくださいお願いします。

A 回答 (4件)

てんかんと言っても、ザマザマなタイプがあります


どのような発作を起こされるのか、わかりませんが、薬をきちんと服用し続けることで、日常生活に支障なく暮らせるのではないでしょうか
最近では副作用の少ない薬もで出ますし、ジェネリックもあるので年間費用も管理費込みで数千円で収まります
先の回答にもありましたとおり、現在かかりつけのお医者さんがいるのであれば紹介状を書いていただいて、大きな神経内科を受診されてはと思います
場合によっては、検査入院となるかもしれませんが、てんかんの種類と今後の対処方針を決めてもらうのがよいと思います。
年齢がわからないのですが、若年層であれば年齢と共に消えてしまうばあいもあれば、晩年に発症するものもあるようです
手術の対象となるものもあれば、投薬によるコントロールになることも
私の場合、1週間の検査入院で、光に伴う脳波の異常が現れました
薬に慣れるため入院中に少量からはじめて副作用のないことを確認しもう、7年になります
この間、特に日常生活に何ら問題も起きてませんし、何か制限を受けるものもありません
    • good
    • 1

完治しない。


投薬で発作を抑えつづけることになる。
手術は、過去の頭部打撲などの血腫を取り除く等に限られて、神経がこんがらがっての発作は、ブラックジャックでもどうしようもない。
    • good
    • 0

ネットで調べたのなら、専門家以外で真新しい情報は難しいかも知れませんよ。



預かる子供にてんかん持ちがいて、保護者の話と専門書で調べたのはもう10年以上前なので
最新情報ではないかも知れませんが

てんかんにも種類がある事
発作の状態と脳波検査で、てんかんの種類を特定する

薬の服用で、痙攣などの発作は防げる事

光など目から受ける刺激
激しい運動や、寝不足、緊張、環境の変化によるストレス
こういったキッカケで痙攣などを発する事がある

大半は大人になるにつれ、改善されるが
なおりにくい種類もある。
そちらは治療は難しいく
福祉手帳が交付されます。

手術については、すみません。わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と調べて下さりありがとうございました。

お礼日時:2017/08/16 17:09

>どうしたら治りますか??



 専門医に相談した方がいいのでは?
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ns/page5_link …

 かなり前にみた
<世界仰天ニュース>で
海外の子供が、電極を埋め込む手術で重度のてんかん症状が
改善したというのを見た記憶があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門の科があることを初めて知りました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/16 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!