dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の赤ちゃんがストローをくわえるのを嫌がります。

最初にくわえたときは吸って口に入ったのですが、2口目からは口に入れたとたん嫌がります。

乳首型だと飲んでくれるので、ストローの触感が嫌なのかもしれません。

コンビのマグを使っており、マグを新たに購入せずに慣れさせる方法はないでしょうか。
何度も嫌だというのにやっていると、本格的にストローが嫌になる気がして…。
しかもストローを嫌がると離乳食中の白湯も飲めないため、最後には乳首にかえてしまいます。
これも、拒否し続ければ飲まなくて済むと思わせないかなと…。

ちなみにストローはシリコンです。
アドバイス頂けると助かります。

A 回答 (6件)

うちは、ストローを飛ばしてマグマグでした。


ストローは、1歳半ごろにお手本を見せたら一発でできました。
時期が来れば自然とできるので、お子さんが好きな方法がよいと思います。
    • good
    • 0

ストローでごくごくなんてまずむりですよ。


口に入れるのいやがるの当たり前です。くわえたことないんだから!
シリコンならしばらくすると歯がはえてきたらかじり出すので、しばらくたってからまた使えばいいと思います。
今は離乳食の方に力を入れて、白湯は無理に飲ませなくてもいいのでは?
スプーンですくってすこしなめさせる程度でいいんじゃないかな。
口のなかきれいにとかそういうことでしょ?
無理にやらなくてもそのうち歯がはえてきたら歯磨きすればいいんだよ!
どうしてもストロー使いたいなら甘いジュースとか果汁とか飲んだらうまいもの入れればストロー使うの早くなるけど、それ以外飲まなくなるし、虫歯になるし、悪いことだらけだと思うし。
    • good
    • 0

うちなんて一歳三カ月までストロー与えなかったですよ(°∀°)


マグよりパックの読み物のほうが習得しやすいと思いますよ
    • good
    • 0

6ヶ月でもできる子はできますが、まだ早いかな…中断して1ヶ月後くらいにまたやってみてください。


最初は小さいパックの赤ちゃんジュースかお茶でストローをくわえさせ、押してあげて出てくることを覚えさせます。
間をおいてやると普通にできたりします。
    • good
    • 0

保育士をしています。



ストローはだいたい1歳になる頃には上手に出来るようになります。早くて6ヶ月から、遅くても10ヶ月には練習を始めることが多いです。
ストローの練習を始める目安は、上下の唇で食べ物を挟めるようになったら始めどきです。
初めはどうやったらいいのか、赤ちゃんも分かりません。お母さんが実際にストローを使って"こうやって吸ったら飲めるんだよ"と言いながら実際に見せてあげてください。赤ちゃんは実際に見ることで吸ったら出てくるんだ!と学びます。何も見せない状態でさせるよりはいいと思いますよ。また、ストローをスポイトのように親指で抑えると少しストロー内に飲み物ぎ入りますよね。子どもが吸ったかなというタイミングで親指を離してあげます。これを繰り返すことで少しずつストローにもナレーション出来るようになると思いますよ。あまり、無理強いせずに少しずつ練習させてあげてくださいね。本当にストローが嫌なものになってしまってはいけませんから。
    • good
    • 0

赤ちゃんは9ヶ月頃からストローを使って飲む練習ができてきます。

なかには5ヶ月頃からできた子もいるみたいですが、人それぞれなのであせる必要もないです。無理やりさせるのもちがうと思うので、少しストロー飲みを中断するのがいいみたいです。
子育て大変ですね、お疲れ様です!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!