dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別れた旦那と公正証書を作成するのですが、元旦那のお父様の知り合いの行政書士さんに立ち会いをしてもらうからいつ空いてるか聞いてみると言ったまま2ヶ月が経とうとしています。
早く公正証書の作成まで漕ぎ着けたいのに進展はあったのか聞くたびにまだ連絡がこないだの予定が取れていないみたいだの言い訳をされるのですが、普通行政書士さんの予約を取るならば何ヶ月先であったとしても日にちは決めますよね?
お店の予約を取るのと同じ段取りなのではと思うのですが、違うのでしょうか?
行政書士さんならスケジュール管理はしっかりされているはずですから、いつ頃空いているのかがわからないなんてことないと思うのですが…。
私は元旦那の仕事の休みに合わせてお休みをもらい公正役場に行く形で決まっているのですが、なぜか行政書士さんだけが予定がわからないとのことみたいです。
元旦那の言っていることが信用できず、本当に連絡を取っているのか?と疑っています。
1ヶ月前に公正証書についての話し合いを二人でしたのですが、しまいには子供のために自分たちが戻ることが一番いいのではと言い出す始末です。
詳しい方に質問なのですが、行政書士さんの予約は先の日程がわからないほど取りづらいものなのですか?

A 回答 (5件)

そんな先の予定なんてあまり決めません。


あまりにも今忙しいのであれば、断るはずです。

先延ばしをして元鞘を考えているだけなのかもしれません。

ですので、いついつまでに決めてくれと伝え、無理であれば、こちらで専門家を探すと伝えましょう。そして、それに協力しないというのであれば、裁判所で決めるべきことを決めましょうと伝えてやればよいのです。
行政書士は裁判書類の作成もできませんし、代理交渉もできません。あなたが弁護士を雇い元旦那に連絡を取って交渉してもらう、それに拒否すれば裁判としてしまえば、相手の行政書士は出てこれないことでしょう。

それにね、今までは夫婦であっても、これからは他人同士になる間柄で、今後の取り決めをする際にアドバイスなどをする専門家を一方側につきかねない相手に頼むことは良くないと思います。だって、元旦那の都合の悪いところを省くように話を勧めたり、元旦那に都合の良いところを中心に取り決めようとするかもしれません。

弁護士であっても、あくまでも依頼者の味方でしかなく、裁判官のように平等に考えるような立場ではないのですからね。それが、ただの書類作成の代理ができる、代理交渉の出来ない、裁判関係を扱えない行政書士であれば、付き合いの強い方に味方しかねませんよ。

私があなたの立場であれば、相手の専門家にやらせるのであれば、案のようなものができた時点で、自分の味方になってくれる専門家にアドバイスをもらいに行きますね。それで不都合な点などが見つかれば、見直しを求めますね。

既に取り決めることが決まっていて、公証役場での手続きだけであれば、別に証人となるのに資格は不要です。双方から成人した方を出してもよいのではありませんかね。
    • good
    • 0

公正証書の証人は 行政書士等の資格を持った人でなくても 誰でもよいです。

公証人役場の職員でもいいですし それが嫌なら公証人に頼めば見つけてくれます。
公正証書を作りたくないだけですし 元に戻りたいため引き伸ばしいるだけです
    • good
    • 1

元旦那が公正証書を作りたくないってだけだよ。



先の予定がわからない行政書士なんて、常識的に考えたら営業不能でしょう。

「一週間以内にアサインできないなら私が用意するから」って言えばいいです。

暇な行政書士なんてゴマンといますから。
    • good
    • 1

今、士業の中でも行政書士は、大方の人が暇でしょう。

従いまして、行政書士さんが忙しくて離婚の契約書(公正証書の下書き)を書く時間が無いというのは信じられません。多分ご主人の不作為でしょう。

公正証書を作成するにのどうして行政書士に下書きしてもらう必要があるのでしょうか。ご自分達で離婚の条件を書いて、公証役場に行って「これを公正証書」(執行文付き)にして下さい。と、言えば良いだけです。

もし、ご主人が時間を取ってくれないのであれば、ご主人の代わりに代理人を立てれば良いでしょう。代理人は誰でもいいです。あなたの親しいお友達でも良いです。但し、代理人の印鑑証明と身分証明書、ご主人の印鑑証明書と委任状が必要です。委任状はあなたの方で書けば良いです。(ご主人に了解をもらった上で)
    • good
    • 0

あなたは弁護士頼んで、


任せる方が確実だよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!