重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

彼のお爺様が亡くなり、彼のお父様は長男です。
彼と結婚する予定ですが最低どれくらいは結婚時期をあけた方がよろしいでしようか。

教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

まあ、一周忌明けなら、良いでしょう。


仏事も終わり、落ち着いた時期に、式を挙げるのが、良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

枯れ菊様ありがとうございます。
式はそうしようかなと思いました。

お礼日時:2017/10/21 10:38

私なら1年は空けます。



その間に、色々と結婚準備をするかな?(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

準備することありますよね!
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/21 10:41

私は結婚の挨拶前に父親が亡くなったのですが挨拶は49日過ぎて落ち着いてからしました。

それから入籍して結婚式は1周忌明けにしようとなり来月挙げます。49日過ぎてから落ち着いてぐらいがいいかもしれません。彼と彼の家族と相談してみても良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね
落ち着いたときの方がいいですね。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/21 10:37

彼氏の祖父


父方で150日、母方で90日開ければ良いそうです。



先程の回答は私も結婚で祖母が亡くなり調べていて
49日と勝手に思い込んでしまい書き込んでしまい
混乱させて申し訳ございませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

いえいえ、ご丁寧に誠に
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/21 10:40

49日開けたら大丈夫ですよ。

    • good
    • 1

1年あければいいのではないでしょうか

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2017/10/17 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!