dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を前提に同居することになり、彼の両親に挨拶をしに行きました。その場は和やかに終わりましたが、その後、私の学歴(専門学校卒 看護師)や家族などに対し、色々不満を言われたそうです。彼の父は開業医で、いずれ継ぐ予定です。母は病院の経理を行なっています。私は彼のことが好きです。仕事上多忙であり、寂しい思いもしましたが、お互い信頼し合っています。いずれ実家の病院を継ぐことも分かっていましたし、私も出来る限り彼の力になりたいと思っています。彼は両親から不満を言われた時に、私をかばってくれたそうです。
私の父も医者の彼と結婚することに心配しています。家柄が違い過ぎるから苦労すると。反対はしていませんが、「私が幸せになるなら・・」と言いながら、普段頑固な父がうっすら涙を浮かべていました。結婚は二人の問題ではないため、このまま双方の両親から納得してもらえないまま同居しても良いのか悩んでいます。(彼とは現在遠距離3年目です)そして家柄が合わないため、結婚を諦めたほうがよいのでしょうか。長文で申し訳ありません。

A 回答 (11件中1~10件)

開業医の母親です


やはり、昔からの開業医の感覚として、看護師さんとお手伝いさんとは同レベルです
差別的かもしれませんが・・・
    • good
    • 52

私は実家が病院{百五十床}で私も3代目医師で継ぐ予定です。

失礼ですがあなたは彼が医者で開業医のステータスお金をみてないといいきれますか?仮に彼が倒産等すべてを失ってもついていくし愛がありますか?それが答えです。彼の親からしたら自分が努力して築いた財産や信頼を何も努力せずとられる気がするんだと思います。正直開業医は人にもよりますが平均で資産15億あります。ネットで年収2500万になってますがあれは給料や低めに回答してあり実際は給料でとらず病院にためますので倍はあると思ってください。それに今は保険点数の低下によりその程度ですが十五年前までは平均年収1億ぐらいあり長者番付けは開業医だらかでした。私の父は3億ありました。それだけの資産をその気がなくともあなたは相続する事になる事を認識して下さい。親からすると悔しいしお金を見られていると不安になりお見合いで同程度の開業医の娘、大きい会社の娘と結婚させたいと思っています。差別ではないんです。あなたがその立場ならあなたもお父様もいい所と縁組をしたいと思うはずです。私も開業医の娘で本人も医師と結婚しましたし私の母も商工会議所会頭の娘です。それが一番双方媚びず平等でいい結婚です。あなたが本当に愛があり認めて欲しいなら今からでも死ぬ気で勉強して医学部に行くことだと思います。そうすれば認めて貰えるしあなたも引け目なしでいい結婚生活が送れると思います。彼もその父も同じがんばりをして今の立場があるし世の中何もせず甘い話はないです。看護婦として彼を支えるとかこっちからしたら雇えばすむしどうでもいんです。あなたの苦労はこのままだといいとこどりで彼の家に対する引け目の苦労です。世間体やどこの娘とかそれがないなら本人が医者を求めています。医者になるしかないんです。きつい事いってすみませんがこれが開業医の結婚に対する本音です。無理やり反対を押し切るのは彼や親が不幸になりあなたは彼を愛してない行為ですのでずるいです。頑張って認められて気持ちよく結婚してください。応援しています
    • good
    • 21

うちの叔母も開業医に嫁いでいますが


遊びに行くと、当然ながら、生活の質の違いを実感します。
日常生活の随所にこだわりがあったり、
叔母自身も絶えず高いレベルで自己研鑽に勤めています。
お付き合いも地元の名士と呼ばれる方々も多く、
それらの方へのおもてなしも重要です。
立ち居振る舞い、マナー、料理
何一つとっても、庶民がするのとは、レベルの違いを感じます。

多分、彼の親御さんは、息子の嫁に
既に開業医の妻として備わっていて欲しい質を求めているのでしょう。
そのためには、既にそれが備わっているであろう
環境で育った娘さんを、と思うのでしょうね。

私の叔母も普通の家庭育ちですよ。
ただ、結婚してからも病院の資金繰り、家事、全てに置いて、
睡眠時間を削り、人並み以上の努力をしています。
また、実母である祖母も、叔母の嫁ぎ先に対して
お中元。お歳暮、に始まる心遣いは
亡くなるまで続いていました。

あなたが看護師として、また人としてどんなに優秀で魅力的なことより
息子の嫁として、あちらのお眼鏡に適うかどうかであり
そのためには、あなたが割り切るか、努力をするかのどちらかなのでしょう。

開業医だって、子供の結婚相手に何も求めないお宅もあります。
まぁ、相手の親御さんの話を聞く限りでは、色々と求める親御さんのようですし
遠距離を辞めて、彼の近場の病院で勤務されることも
選択肢かと思います。
    • good
    • 4

解答者さんからの色んなご意見に質問者さんは心苦しくなっておられるかと思います。

私は遠縁に開業医がいますが、私自身にご縁はありません。一般的には、お医者さまは開業医の令嬢若しくは資産家令嬢等とお見合い結婚をされる事が多いと聞きます。現在では離婚率が大変高くなってます。格式あるご家庭同士が結婚をされても、生活を始めると問題はあるかと思います。今、双方のご両親から2人の関係を良く思って無いようですが、2人の気持ちがしっかりと固まっていて、今後如何なる時も彼があなたの味方になって下さるようであれば貫いてほしいです。看護師は立派な職業です。軽視されたくは無いです。私は看護師でなくとも不快です。お医者さまと看護師さんが結婚されている人もいます。また勤務医の方ではありますが、ヘルパーさんと結婚された人もいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の意見を聞き、考えさせられています。悪い意味ではなく、
他者からの冷静な意見を聞けるため、とても参考になります。
しかし、皆様の意見を聞き気持ちが揺らいでしまう自分もいます。
もう少し彼と話し合う時間を設けたほうが良いのかもしれませんね。

お礼日時:2010/04/03 23:37

NO5ですけど、質問者さんが辛い目にあうのが目に見えていたので、厳しい意見になってしまいごめんなさいね。



お相手の両親の気持ちより、質問者さんのお父様の気持ちを大切にしてください。お父様も、質問者さんが、苦労し、辛い目にあわされるのが分かっているから、涙を浮かべて、娘が人並みの幸せになれなくても、それでも本人が幸せと思うならと、辛い気持ちを押し殺して認めてくれたのだと思いますよ。

NO6の方が言うと通り、常識なら女性側に挨拶に行ってから、男性側の家に挨拶に行きます。この時点で、質問者さんの立場が軽く思われているのは、確かかも知れませんね。私も、開業医の方は適当に看護師の方と遊んで、親のせいにして別れる方がいらしゃるので、ちょっと心配していました。でも相手の方を知らないので、なんとも言えないのですけどね・・・

結婚は、家と家が親戚になることですから、それなりの出費、気苦労を質問者さんのご両親にもさせてしまうので、結婚を反対されていることは、質問者さんの問題だけでなく、ご両親の問題にもなるので、よく相談して決めてください。

質問者さんが幸せになれる事が、答えだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

続けてご回答いただきありがとうございます。
結婚は二人だけの問題ではないですよね。私の両親も両家の関係を上手くやっていけるか自信がないと言っていました。はじめは“会ってもいないのに”と思いましたが、直接彼のご両親に会った私も不安に思ったので、私の両親はそれ以上だと思います。
今後は結婚するか、別々の道を歩むかのどちらかだと思います。皆様のアドバイスも踏まえ、後悔しない決断をしたいと思います。

お礼日時:2010/04/03 12:44

こんちゃ!



家柄がどうの・両親がどうの・は置いといて、
変だな~って思うポイントだけちょっといいですか?

あなたの彼氏さんなんですけど、
その人はどういう人?
職業じゃなくて、人柄です。

本当にすばらしい人でなおかつ真剣にあなたと結婚したいと思ってるなら
なんできちんとお話を進めてくれないの?
自分の親との顔合わせじゃなくてまずはあなたのご両親にご挨拶でしょ?
お嬢さんをください でしょ?
先に同居って、犬猫拾うのとは訳が違うでしょ?
結婚を前提に なんて釣り文句に騙されてはだめですよ。
順序が違う!と彼に文句を言いなさいよ。
彼の親に馬鹿にされてるんじゃない。彼に軽く思われてるってまず気づくべき。
家柄?冗談じゃないですよ。たかが医者くらいでふざけないでほしいです。
そんな立派な家柄の息子の癖によくもまぁ人様の娘さんに
きちんとした対応しないでいられますね。
それとも良い家柄のお嬢さんにも同じこと言うかしら?
まず同居しましょう。って?

あなたはご両親が大切に育てた大事なお嬢さんなんだから
安売りしないでほしいです。
あなたの意識を変えてください。
もっと堂々としてお嫁に行かなきゃだめですよ。
つりあうかどうかじゃなく、
つりあう家だとしたらどんな対応をするか を考えて
軽はずみな行動に乗っかっちゃって
馬鹿にされないようにしてください。

その彼のこと知らない私に
こんなこと言われて気分はよくないでしょうけど
この文面から判断するにとてもとても上等な男とはいえないですよ?

同じ話を私が娘からされたら、
上記のことを言います。
ふざけんな!って感じです。

適当に遊ばれて挙句親が反対するからって結婚反故にされる可能性大です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚の挨拶は彼女の両親にしてから、というのが常識ですが、彼のご両親が相当厳しいという話だったので、先にご挨拶をしに行きました。私の家族はそこまで厳しくないと言ったのが悪かったのかもしれません・・。
8ry0ox8さんのご指摘の通り、まずは私の意識を変えなくてはいけないですね。彼やご両親に対して少し引け目を感じていたのもありますし。そして彼も結局はご両親には逆らえないのかな・・(逆らってほしいわけではないですが)って思いました。
第三者さんの意見って本当に参考になります!!

お礼日時:2010/04/03 11:45

私は医者の妻ですが、勤務医だったら、看護師さんで文句は出ないと思いますが、開業医にお嫁入りですと、人間性より、肩書きや親の経済力が重視ですので大変ですよ。



私の実家は、地元でそこそこの家柄でしたので、昔から開業医の方達と友達付き合いがありますが、普通のサラリーマンの家庭では、疎まれてしまうのは仕方ないかなと思います。開業医は、会社経営みたいなものですから、親としては、奥さんに医者、医者のお嬢さん、資産家のお嬢さんを望むのは、正直なところです。

お見合いとかも、ハイレベルな方しかこなかったのですが、私も幼いときから、ピアノ、書道、着付け、料理、マナー、フラワーアレンジメント等習わされ、次は茶道を習おうかと思っているうちに、結婚が決まりましたが、開業医の奥さんになるのなら、やはりこれくらいは出来ていないと、バカにされてしまうかも知れません。

今、相手側の親は質問者さんとの仲を壊すことに必死になっている時に、同居なんて反対されて出来ないか、強行しても今後の付き合いが厳しくなるだけですよ。質問者さんは、お相手の親から、死ぬまで疎まれても大丈夫な覚悟がないと、結婚生活は相当辛いものになります。大丈夫ですか?覚悟が出来たら、頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり結婚するとなると相当の覚悟が必要ですよね・・。
私達の結婚に対し反対されるのは辛いですが、ご両親の気持ちもわかりますし・・。
少し時間をかけて考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/04/03 11:22

こんばんは。

既婚女です。医者の息子と看護士さんとの結婚は医者の親に反対されるというのは、よく聞きますよ。
 最近、知人が友人から医者との見合いを勧められた際に、なぜ自分なのか?聞いたそうです。答えは大学を出てるから。彼女は院卒でお金持ちのお嬢様でした。セレブにはセレブが見合い相手なんだなと思いました。私の見合い相手とは世界が違うと思ったものです。
 私は看護士さんは立派な職業だと思っています。でも、以前あるマダムからこんなことを言われた事があります。 「いいお家のお嬢さんなら看護士はやらないわよ」と。
 私が昔聞いた事があるのは、医院長の妻が短大卒だと看護士にバカにされるという話しです。
小さな病院でも、皆、高い学歴で交友関係もそういう世界の方達なのだと思います。あちらとしては、親戚知人に紹介してふさわしいお嬢さんかどうかも気にされてると思います。
 質問者さんの人間性がどうとかとそういう事ではないと思いますよ。
いきなり同居はよくないですよ。向こうの両親に蔑まれますよ。
 時間をかけて説得した方がいいと思います。
あと、お茶とかお花とか礼法とか着付けとかピアノとか一通りはできますか?
私は嫁ぎ先でお茶がたてられなくて恥ずかしい思いをしました。立ち居振る舞いも違うんですよね。育ちの差を感じましたよ。
これから師範までがんばります。 
がんばってください!
 

 
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
花嫁修業というものはしたことがありません。
確かに彼の家に行った時、ご家族の品のよさが伝わってきました。
loperaさんのおっしゃる「一通り」の作法を出来るようになるには時間を要しますが、他から見て恥じることのない立ち居振る舞いが出来るよう心がけたいと思います。

お礼日時:2010/04/02 21:26

あくまで参考程度に聞いてほしいのですが、あなたの「看護師」という職業が反対される原因では・・・?と思います



匿名掲示板等を検索していくと行きつくかと思いますが、医者にとって看護師の妻をもらう、ということは「恥」とされる風潮がある様です
同じ職場で働きながら、「医者は看護師とは違う(医者の方が上である)」という凝り固まったプライドを持つ人も少なくないようで
「看護師なんかに騙されて」と噂されることも多いようですよ

お医者さんの家(特に開業医)は、同じお医者さんのお嫁さんをもらうか、お医者さんの家のお嬢さんとお見合いするか、有力な方(政治家など)のお嬢さんをもらうか・・・というのが理想のようです
お医者さんの奥さま同士の会などもある様で、そこで「看護師あがり」だと馬鹿にされることもあるようです

お父様は多分、上記のようなことを心配されているのではないでしょうか?
だからお相手のご両親は「家柄」という言葉を出したのだと思います
一般家庭ではなく、同じお医者の育ちかお金持ちの家の子が良いのだと
そして上記の「お医者様の奥さまの会」は当然、彼のお母様も参加されていることでしょうから、お母様も嫌味を言われることは目に見えているのでしょう
お医者のおうちは、家柄云々より「業界が特殊」です


どんなに苦難が待っていたとしても、看護師という職業を馬鹿にされたとしても、彼を信じて頑張っていく自信はありますか?
また、彼はあなたを愛しそれこそ矢面に立ってでも一生あなたを守ってくれるというゆるぎない信頼があるでしょうか?

私自身は決して看護師と言う職業を馬鹿にするつもりはありません
とても立派な職業だと思っています
ただ、後ろ盾のないままお医者様のご家族に入るのは相当な覚悟と勇気がいるということを頭の片隅に置いておいて欲しいと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼のご両親に私の職業を伝えると良い顔はしなかったようです。
私の人間性をみる前に、跡取りの嫁にふさわしいかを重視されていることに正直ショックでした。でもご両親の立場になって考えると、そのように言われても仕方ないかも知れません。私は看護師という職業は苦労もありますがやりがいもあり、誇りに思っています。
アドバイスいただいたことを踏まえ、今後考えられることも含めて彼としっかり話し合いたいと思います。

お礼日時:2010/04/02 21:16

え゛。


sakurathanさん看護士さんなんでしょ?
めちゃくちゃ立派なご職業だと思うんですけど、一体sakurathanさんの家柄の何が気に入らないというのでしょう?
結婚をあきらめるなんて、そんな弱気になる必要はないと思いますよ。

ただ、今の段階で同居は良くないのでは・・・とも思います。
ちゃんと婚約をしてからのほうが良いのではないかと。
ひょっとすると、「結婚前から同居なんて・・・」ということに対して、向こうの両親が良い印象を持っていない可能性もあるのではないかと感じるからです。
同居は彼のほうから言い出したこととしても、「両家のお嬢さんなら結婚前に同棲なんてさせるわけない」とイチャモンを付ける両親はたくさんいます。
また、現在遠距離ということですので、同居を始めるということはsakurathanさんはお仕事をお辞めになるということでしょうか。

尚、将来的に彼はお父様の病院を継ぐとのことですが、それは彼のご両親とも同居することを意味しませんか?
多分とても苦労されることと思いますので、そうならないよう祈りますが。

遠距離中は、「もっと一緒にいられるようになりたい」と思いと勢いが強くがちですが、もう少し慎重に準備をされたほうが良いのでは、という印象です。
心配されているご両親のためにも。
ご健闘をお祈り申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の家柄のどこがいけないのかは分かりませんが・・。サラリーマンの父と専業主婦の母の、ごく普通の家庭だと思います。
同居は彼からの話でした。ご指摘の通り、遠距離のため早く一緒にいたいという気持ちは強かったのですが、順序を追って同居したほうが良いのかと感じました。もう一度冷静になって彼と話し合って見たいと思います。結婚したらずっと一緒ですしね!! 的確なご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/02 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A