

始めまして。
私立大学の医学部医学科に通う3年生です。
この度、付き合って6ヶ月になる同じ学校、同じ学年の彼女が妊娠しました。
僕は率直に嬉しいという感情が強く、一方でまだ実感が湧かない状態です。
もし出産ということになれば、まだお互いに学生なので、親の金銭的、生活的援助は不可欠です。
しかし、産んでほしい、彼女と一緒に子供を育てたいという思いがとても大きいです。
彼女はどうすればいいかわからない、産む・産まないの両方とも決めることができない、といった状況です。
産まない選択をすれば、これからいろいろな経験をして、一人の人間として生きていく命を学生にとっては大金と言える20万円を何とか捻出し、わざわざ殺すことになりますが、本来の目的である学業に専念することができ、また、まだ付き合って長くない相手と人生を共に出来るのか、ゆっくり考えることができます。
産む選択をすれば、大好きな相手と初めてできた子供と一緒に多くの困難を乗り越えながら過ごしていくことになります。そして、家族や周りの人間に多くの協力をしてもらうことになります。
学業との両立が難しくなってしまい、医師になるのが遅れる、またはできなくなることも考えられます。
まだ付き合って長くないので、本当に今の彼女が自分に最適なのか、彼女にとっても僕が最適なのかはわかりませんが、少なくとも今はお互いにそう思いあっています。
まだお互いの両親にも相談していませんが、中絶手術の日にちを設定してきました。
万が一反対されてしまってどうしても産めない場合、手術の日程が遅くなれば母体のリスクや費用が大きくなってしまうからです。
このような状況下で、両親を説得するならば、どういったタイミングで、どのようにするのがいいと思われますか?
また、産まない選択をした方がいい場合はどういった問題点からそう思われるのかお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
医者を目指す者二人で、新しい命を殺す行為を行うことはやめるべきです。
医者を目指す者が行う行為ではありません。
結婚して産めばいいのです。
私立の医学科と言うことですから
幸い両者ともご実家はお金持ちです。それもかなりの大金持ちです。
ご両親に1日も早くお孫さんの顔を見せてあげて下さい。
No.6
- 回答日時:
当事者であるあなたと彼女が、積極的に中絶を希望しているわけではない、のであれば、
まず、急いで双方の両親に相談すべきだと思います。
なぜなら、もしも、産む、とすれば、双方の両親の協力が不可欠だからです。
双方の親がダメ、協力しない、と拒否した場合、
産むという選択は、あなたと彼女2人の人生を左右します。
あなたも彼女も学業を続けることはできず、医者になることを断念して、他の職業につくことになります。
そうする意志があなたと彼女にあるでしょうか?
ないですね。
今、迷って質問しているということは、「2人だけで何が何でも産んで子供を育てる」という気持ちはないわけです。
で、「もし、産んで育てる環境があれば産む選択もありうる、でなければ中絶したい」ということです。
その「環境」は金と時間です。
金の出どころは親です。
時間は、彼女が出産のために休学する、そのあと復学する、ための時間です。
親から、子育ての費用、彼女が復学した後の子育てへの協力などが得られるなら、OKでしょう。
親が離婚したから、今の彼女と結婚してもうまくいくかどうかわからない、なんてのは口実、幻想です。どんな相手と結婚しようとも、離婚する可能性はあります。
誰だって、結婚するときは、この人と一生幸せに生きる、と願い、信じて結婚するのです。
それでも、離婚するのです。
彼女だろうと、別の女性だろうと、結婚すれば、離婚する可能性は生じます。
妊娠して人生と自分の体をを左右されるのは、彼女の方です。
あなたの都合より、彼女の都合が優先です。
彼女がもし、子供を産む、と希望したら、あなたは何が何でも彼女と子供を幸せにしょう、と決意してください。
それが、女性とセックスする、ということの重さ、意味、です。
No.5
- 回答日時:
せめて研修医にでもなってれば、一旦お相手が研修をやめても再度何処かに研修しなおして働くことはその気になれば十分できるとおもうんですが、学生だと結構厳しいでしょうね。
色々書いてますが、そもそも避妊を失敗してる時点で、その辺の甘さがあったんだからその点は自業自得でしょう。簡単に生むとか生まないとか言ってますが、生む選択をするということは相手のお医者さんとしてのキャリアを天秤にかけてる面もあるんですから、あなたがどうしたいというのではなくて、相手の意向と両家のご両親の理解、学校が何処まで対応してくれるのかなどの現実的な面がクリアできるかどうかが生むという選択肢を取る以前に最低条件になると思いますよ。お金がもったいないとか、学費がどうのこうのってのは現実的に可能かどうかという問題とはまた別の次元の話です。前提として、どっちの選択をしても批判する人はいますし、辛い面はあります。逆にどっちの選択をしても将来よかったなあ、と思う面も思わない面も想定されます。学生結婚は別にゼロではないのでしょう。アメリカだったら学部生で学生結婚もそこそこありますからね。でも、ここは日本ですし、医師免許をもった後の学生(つまり博士課程)とかであればある程度ありますので、その前例に従えば何とかなりますが、医学部学生の場合は正直聞いた事ないです。だから、そういう出産、休学見たいなことが現実制度として可能なのかという面をまずは学校にそれとなく聞いて見るしかないでしょう。生みながら医学部の実習を全てこなすのは無理だと思いますので、理由によっては休学が可能かどうかです。理由を言う必要なないですが、制度的nどうなのかです。それが無理ならばお相手に医師免許を諦めてもらうしかありませんが、それが嫌ならあなたやお相手がどう罪悪感があろうが、数百万かかろうが中絶するしか選択はありません。
もし休学等可能な場合は、次にお金の面や出産後のサポートの面でお互いの両親の親族に助けてもらえるかどうか、まあお願い出来るかどうかです。現実的に無理なのか、反対しているだけなのかという面も重要です。ま〜私立の医学部に行かせられるだけの家庭ならお金の面は出し惜しみしなければ何とかなりそうですから、あとは人手があるならばその方にサポートをとにかくお願い出来るかどうかだけでしょうね。
学生結婚とか出産が良いとは言いませんが、正直日本でこういうのはやったらめったら批判的に言ってくる人は多いと思います。特に私立の医学科は高いですから、そういう偏見に合う可能性もゼロではないですね。現実的に反省すべき部分はあるでしょうが、だからといって結婚するなら20歳というのは一応普通に仕事されてる人ならばいない訳でもありません。研修医になってしまえば、給料という意味では今は、生活できないレベルではありません。一度覚悟を決めてやり通すならば幸せな家庭を築いてください。そういう苦労は20年後に子供が大きくなったときに、帰って来ます。もし決めるならば将来問題が生じても決して、子供のせいとかはしない覚悟が必要ですね。お相手や、お相手の家族、あるいは周りが将来色んな意味でこの事実をもってあなたを批判したとしても、あなたには謙虚にそれを受け止めてそれでも強くやっていける、そしてその結婚相手を守ってあげられるだけの人間性が求められるってことですよ。医者としてはまだでも、お父さんあるいは、家族の大黒柱としてはどんな事があっても逃げ出せないのですからね。周りが浮かれて遊んでるときにそういう自覚をもって謙虚に色々頑張ることは、大変ですが、悪い事ではありませんし、そういう時に助けてくれる人だっているでしょう。そもそも、子供が生まれることは本来は喜ぶべきことなんですから、そういう苦労を楽しめるようになってください。
長々と書きましたが、とにかく1. 現実的にクリアできるかどうか、このままではクリアできないならばどうしたらクリアできるのかとにかく自分の力でどうにもならない部分とそう出ない部分を”論理的に”考えて整理する事。そして出来ない面の解決案を探すこと。もちろんお相手の意思(医者になるのかなれなくてもいいのか)を含めてその辺も考える。、2. その上で自分の意思や社会的にあなた達が気まずくなるのは困るとか、子供を将来守ってあげられる自信がないとかそういう”感情的な面”がどうなのかを整理する事です。1.がだめなら2がどうであっても選択の余地はないですよ。逆に言えば、感情的に批判する人間に対して冷静かつ客観的に自分や相手の意思と自分ではどうにもならない面に対応していけないのでしたら、中絶できる間にどんなに心の傷があろうが、子供のためを思って諦めてくださいとしかいえません。
No.4
- 回答日時:
私は偉そうなことを言える身でもないのですが、ご質問者は舞い上がっていないでしょうか。
まず、産む・産まないの決定権は女性にあると考えるべきでしょう。そして、ご質問者は(どちらかといえば)産んでほしい、彼女はそうでもないわけですね。
産むなら、彼女は留年でしょう。すでに3年生で、座学だけでなく実験・実習が多く、それらは欠席すると単位がもらえませんよね。まあ私は素人なので、知ったかぶりに過ぎませんが。つまり、ご質問者は進級するのに彼女は留年、ひどい話ではありませんか。
乳飲み子を育てながら医学部の専門課程、長時間の実習、国試の勉強って、なかなか無理でしょう。そういえば、国会じゃないのに、医学部には国対委員がいて全国組織のようになってるんですよね。国試は合格率が高いと言っても、皆が猛勉強するから高いのであって、難しい試験だと聞いています。
私立の医学部ということは、親御さんはお医者さんでしょうか。先様(さきさま)もお医者さんでしょうか。ご家庭ごとにさまざまな考え方があるので、「後継ぎができた」と喜んでくれるお家(うち)もあると思いますが、まあ、頭を下げて「妊娠させて申し訳ありません」と謝った方がいいのではないでしょうか。
また、知ったかぶりですみませんが、医学部は定員が少なくカリキュラムも特殊だから、医学生同士で付き合うことは多いそうです。それにしては、在学中に出産の話はあまり聞かないそうです。つまり、中絶しているということでしょう(避妊の失敗は、ある程度の確率で起こり得ることだから仕方ない)。
生命や人生がかかっている事柄なので、軽々しく申せませんが、彼女がスムーズに生きて行けること、それこそ一番大事とお考えになってみてはいかがでしょうか。
医学部はいきなり人体について学ぶのではなく、細胞の仕組みやラットの解剖や、延々と周りから勉強していきますよね。動物行動学の本なども読まされたかも知れません。それによりますと、生物のオスは種付けくらいしか仕事がなくて、あとはブラブラしてたりします。もちろん、種(しゅ)によって異なりますが。
要するに、オスなんて大したことはなくて、メスの体・気持ちの方が大事です。
No.3
- 回答日時:
むかーし、見た映画を思い出しました。
「ヒポクラテスたち」って似たような雰囲気だったなぁ…。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%9D%E3%82 …
これから先、また赤ちゃんに恵まれると思いますか。
産まないことは選択できますが、再度恵まれるかどうかは選択できません。
周囲のみんなにお世話になってもいいんじゃないですか。
理論的な生活や政治を考えることがあっても、最終的に行動を突き動かすのは「感情」です。
「多くの困難を乗り越えながら過ごしていく」って、すばらしいじゃないですか。
人の気持ちのわかる、人間味のあるお医者様になってくださいませ。
No.2
- 回答日時:
>また、産まない選択をした方がいい場合はどういった問題点からそう思われるのかお聞かせください。
もう中絶の日程を決めてきているのに、何故今更そんなことを聞くのでしょう?
単に中絶を正当化したいだけですよね?
避妊もまともにできないで医学部学生が聞いて呆れます。
人の命を救うはずの医師になる前に、あなたたちは小さな命を奪うということをしっかり認識すべきです。
男は中絶をなかったことにできますが、女はそうはいきません。
彼女は一生その傷を背負うことになるのです。
掻爬術、見たことないですよね?
粉々になって出てくる胎児の姿、産科での研修を行っても見る機会はもしかしたらないかもしれませんね。
>まだ付き合って長くない相手と人生を共に出来るのか
あなたはもう彼女と関わりたくない、そう思ってますよね?
ならば、多くの女性を人殺しにしないように、医者になる前にどうしたら妊娠するのかくらい、きちんと学んでください。
あなたが医学生だからこそ敢えて厳しいことを言いました。
彼女のお腹の中の胎児は生きているのです。
心臓が動いているのです。
医師になる人がそれを殺すのだということにきちんと向き合ってください。
No.1
- 回答日時:
すまん。
質問の回答になってないかもしれないが君も相手もまだ学生なんだろ?別にエッチするなとはいわない。ただ、ちゃんと避妊しろよ。
相手を思いやるのも男の役目だろ?
親には正直に今すぐ言いなさい。そうこうしているうちに赤ちゃんもでかくなる。
産むかどうかは親と相談しなさい。こういう時に頼れるのはこんなところよりも親だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 研修医の彼との(学生)結婚 6 2022/09/23 16:54
- 浮気・不倫(結婚) 旦那が中学の元カノと不倫しました。 お互い高校卒業してすぐ結婚し1年、子供も一歳になりました。不倫の 8 2022/05/03 16:42
- 友達・仲間 発言に一貫性がない友達 私は福祉の4年制専門学校に通学中で同じクラスに言ってることがコロコロ変わる子 3 2023/07/16 17:39
- 恋愛・人間関係トーク 発言に一貫性がない友達 私は福祉の4年制専門学校に通学中で同じクラスに言ってることがコロコロ変わる子 4 2023/07/16 16:16
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- カップル・彼氏・彼女 現在妊娠中で8wに入ります。 彼氏と別れたいです。 先日妊娠が発覚した際、彼氏はとても喜んでくれて、 7 2022/10/26 05:03
- 子育て 自分が多産dvを受けている? 3 2023/01/17 22:47
- 妊娠 現在19歳で今年20歳の妊娠10週目です。 人生初めての彼氏で2年半お付き合いしました。 お互い復縁 3 2023/06/18 18:23
- 婚活 育った環境が異なる人との結婚 14 2022/04/20 15:57
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妊娠の継続か中絶か
避妊
-
大学生が妊娠したら休学しないでも出産まで大学に出席し続けられるものでしょうか? 気になりました。
妊娠・出産
-
私(医学部4年)と彼女(看護学部4年)が来年または再来年に同棲することに対する意見をお願いします。
プロポーズ・婚約・結納
-
-
4
女性の方とお付き合いしたことのない、25歳医学生です。
出会い・合コン
-
5
二十歳の女子大生です。 彼がやりもくか知りたいです。 この前、出会い系で知り合った某有名大学医学部の
カップル・彼氏・彼女
-
6
医学生の息子には結婚を約束した薬剤師の彼女がいます。早く決めていいのか疑問。どう思いますか?
子供
-
7
ヤリチンに関してです。 私は、先日仲良くなったイケメン同い年の医学部生とご飯に行き、車で家まで行き、
出会い・合コン
-
8
医学生同士の結婚、どうしたら?
その他(結婚)
-
9
医学部の一途な優しい彼を手放すのはもったいないことですか?
カップル・彼氏・彼女
-
10
学生を妊娠させてのデキ婚で思うのですが、中にはもちろん幸せになる人もいますが中退したら学費をドブに捨
その他(家族・家庭)
-
11
医者同士・医学生同士の恋愛・結婚
その他(結婚)
-
12
医学部再受験合格者の出産について。
出産
-
13
医大生って、ほとんど、医学部ないでお互い付き合うんでしょうか?女子は医師になってからだと全然モテない
モテる・モテたい
-
14
現在、私は社会人で、同い歳の医学部生の彼氏がいます。 彼は来年2月に国試があり、勉強がとても忙しい時
カップル・彼氏・彼女
-
15
彼氏が医学部4年生、私が看護学校2年生で、交際して半年になります。彼氏の両親は開業医では無いです。
医師・看護師・助産師
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中絶を後悔していない方
-
中絶することを彼氏に言うか
-
うちの次男が彼女を妊娠させま...
-
夫に内緒で堕胎したことはあり...
-
やはり中絶するしかない?
-
妊娠した彼女の父親に謝罪
-
流産する方法は無いですか?
-
中絶しました。 4人目を… 中絶...
-
先月に妊娠7週目で中絶しました...
-
中絶手術を控えた私に対する彼...
-
妻への中絶をできれば辞めさせ...
-
彼女が妊娠しました。自分:学...
-
勝手に中絶する行為について
-
18歳で妊娠 親への報告のタイミ...
-
医学生の妊娠・でき婚について
-
産み分け失敗で中絶
-
同じ職場で妊娠してしまい・・・
-
中絶の後悔、中絶して良かった...
-
20代で既にバツ2の男の人
-
中絶したくない。 現在妊娠9週...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中絶することを彼氏に言うか
-
彼女が妊娠しました。自分:学...
-
中絶の後悔、中絶して良かった...
-
中絶しました。 4人目を… 中絶...
-
中絶を後悔していない方
-
うちの次男が彼女を妊娠させま...
-
同じ職場で妊娠してしまい・・・
-
妊娠した彼女の父親に謝罪
-
勝手に中絶する行為について
-
高校生です。妊娠しました。親...
-
今、自分は彼女に中絶を切り出...
-
中絶後の後悔 長文です。
-
医学生の妊娠・でき婚について
-
中絶を母に言うべきなのか
-
流産する方法は無いですか?
-
中絶するべきか?
-
産みたいけど彼氏に反対されて...
-
先月に妊娠7週目で中絶しました...
-
彼の態度、けじめについてどう...
-
元彼と妊娠しました。 元彼とよ...
おすすめ情報
厳しいお言葉、ありがとうございます。
中絶の日程を決めたのは、あくまでも手遅れにならないようにするためです。
自分では産んでほしい、相手と一緒に育てたい、と思っていても、相手はそう思わない、または親がそれを許さない場合、それから日程を決めてからでは遅いと思ったからです。
命を軽く見ているわけでもありません。彼女のお腹にいる1人の人間が、僕自身が経験してきたたくさんの思い出を経験する権利があるのに、それをわざわざ大金を払って殺すことよりも、彼女と力を合わせて様々な困難を乗り越えたいと思っています。
どういった問題点があるのかお聞きしたのは、僕や彼女が思いつかないようなトラブルや障害を経験したことのある方がいらっしゃれば、それを参考にさせていただき、乗り越える覚悟、そして親にそう言われた時の対処方法を考えたかっただけです。
また、付き合って長くない相手と人生を共にできるか、というのは、僕自身がは彼女を選びたいし、将来彼女を選んでよかったと思えると思っています。
僕の両親は数年前に離婚しました。
幼い頃は仲のいい夫婦だったので、少なくとも十数年は結婚生活は順調だったと思います。
そんな2人も今では離婚して別々の人生を送っています。
様々なことを考えると、付き合った期間、デートの回数などが多いから決断に間違いがないと言い切ることは不可能に思います。
なので付き合っている日にちが少ない、などの意見は不要だという意味で書きました。
長くなりましたが、以上のことを踏まえて他の経験やアドバイスなどございましたら、おっしゃっていただけると大変助かります。
明後日、僕の父に会う約束をしているので、それまでには準備を済ませたいです。
よろしくお願いいたします。