dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日2年半付き合っている彼氏からプロポーズをされ、婚約関係になりました。
早速来月私の実家へ挨拶へ行こうと言ってくれたのですが、自分の両親には会わなくていいと言われました。
彼の両親は遠方に住んでいる為、行くとすれば飛行機を乗り継いで行かなければなりません。
彼は両親と不仲というか、今まで好き勝手に生きてきた両親に恨みがあるらしく、彼が一方的に距離を取っているようです。
また彼には離婚経験があり、別れた奥さんとの間に子供もいます。(子供は元奥さんが引き取っています)
その時に一通り結婚式もしたし、孫の顔も見せて一応親孝行はしたから、もう関わる必用はないと言っていて、私との結婚も報告する気はないようです。
彼の両親は死んでいるものだと思ってくれていいとまで言われました。
私としては彼の両親にちゃんと挨拶したいし会いたい気持ちもありますが、彼がそこまで強く言うなら仕方ないのかなと思っています。
それに私自身結婚式を挙げるつもりは元々ないので、彼の両親に会わないままでも支障はありません。
ですが、心配なのは私の両親がどう思うかなのです。
私の両親は昔ながらの家と家との結びつきを大切にする人たちなので、おそらく納得しないのではないかと思うのです。
私の両親が彼の両親と顔合わせをしたいと言ったらどうするのかと聞くと、彼の両親はもう高齢で、お父さんは病気持ちで病院通いの為、こちらへ来るのは無理だし必要ないと言われました。
私が時期を見て彼の両親に挨拶に行くと嘘を言えばいいと言います。
こんな話で私の両親は納得するでしょうか?
娘を得体の知れない家に嫁に出したいと思うのでしょうか?
自分たちの元から戸籍が抜けて、彼の戸籍へと入るのに、相手の家のことが何もわからないままで安心できるのでしょうか?
また、彼とは一回り以上歳が離れていて、それだけでもあまり良い印象を与えていないので、彼との結婚に反対されないか不安です。
彼のことは大好きなのでこのまま結婚をしたいのですが、両親のことも大切に思っているし、悲しい思い不安な思いはさせたくないので、どうしたらいいのか悩んでいます。
相手の両親に挨拶のないまま、もしくは両親同士顔合わせのないまま結婚をした方、または娘を持つ親の立場から、どうかアドバイスいただけないでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

20代の息子を持つ 母親です。



娘はいませんが 息子であっても 相手の女性も両親も 気にはなっちゃいますよね。
でも 結局のところ あなた自身の決断であって 親に反対されても なさる方はします。
男であれ 女であれ 結婚とは 親・兄弟・友人を捨ててでも 
相手と添い遂げる覚悟がなければ 結局上手くいきませんから。

ただ 覚えておいていただきたいのは。
1 彼の親が 借金を背負って亡くなった場合 死去後3か月以内に 相続放棄しなければ
旦那様にその負債が 相続されてしまいます。 
健在かどうかくらいの 連絡を取り合うことは あなた達の将来を守るためには 必要なことですね。
2 旦那様が亡くなった際 親権は元妻にあったとしても お子さんには相続権があります。
相続問題で あなたが路頭に迷わないよう 現金の貯蓄も しっかりなさってください。
マイホームを購入なさったら 旦那様にきちんと 遺言書なり公正証書を書いてもらってくださいね。

結婚を考えていらっしゃる方に 死についての説明は 不適切だと思いますが
あなたも大人になるのですから 法律についての知識も それなりにお勉強なさっても よろしいかと。
様々な苦難を 知識で乗り越えた先に 幸せがあると思います。

あとは あなたが良く考え 周りにいる皆が 納得し満足できる選択を してあげてください。
あなたが お幸せな人生であることを お祈りしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

法律について、そこまでまだ考えが及んでいませんでした。
現実的にそこは考えておかなければいけないことですね。
今後よく調べて勉強しておきたいと思います。

>あなたがよく考え まわりにいる皆が 納得し満足できる選択を してあげてください
彼とよく話しをして、私自身よく考え覚悟を持って選択したいと思います。
お母さまの立場からのあたたかいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/19 01:53

飛行機を乗り継いでってことは海外に住んでいるんですか?


挨拶どころか結婚の報告もしないってよっぽどのことがない限りありえません。
彼がなんらかの問題で勘当されたか、結婚したことがバレると結婚相手の家族まで食い物にするモンスターかもしれません。
親が原因で離婚されたのかもしれませんし、結婚してからいろいろと発覚すると思いますよ。

彼をご両親に会わせる前にそのことを相談してみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

どんな事情が合ったのかは分かりません。


知りたいとも思いません。でもひとつだけ言える事は
彼は自分の気持ちを優先するだけで その気持ちを人に強引に押し付けようとしている。
そういう人だと思われてしまう。
自分が嫌って距離をとろうとしているご両親と なんら変わりない。
私が主様の親なら はい。そうですか。と言うわけにはいかない。
仮にも ○家の息子に○家の娘が嫁ぐのでしょ?冗談じゃないって思います。
事情があるならそれなりの説明がなされて当然ですし 隠されれば隠されるほど
興信所のお世話になるしかないと考えてしまう。
大事な娘をこの先どうなるか不安なまま嫁がせる事はできません。
分かったからってどうなる事では無いけど 親としての覚悟が違います。
お子様が誕生して後の未来に必ず影を落とす可能性がありますよ。
彼の経済状況は?
彼に嘘はないですか?
性格は妥協点を見つけて前を向いてくれますか?
喧嘩した時の対応はどうですか?
元奥様との子供とは現在どうなのですか?
親は死んだものと思えって余りにも身勝手な考えですね。
彼に ご兄弟はいらっしゃいますか?
親に何かあれば必ず行政は主様たちを充てにして関わってきますよ。
その時はどうするのですか?
主様 初めての結婚なのに夢は無いのですか?
結納とか花嫁衣裳とか。ご両親様にも夢はあると思います。
なんだか身勝手すぎる話で 私の娘でもないのに腹が立ってきました。
ごめんなさいね。
主様のご両親様が もっとさっぱりしていて受け入れてくださる方なら良いのですが。
とにかく 彼が主様の親に逢ってきちんとお話をしてくだされば良いのですが。
余計な事ばっかり失礼しました。
    • good
    • 4

彼の実家の住所と電話番号、ご両親のお名前は知ってる?


元嫁とその子供達が住んでいる住所、名前、年齢と毎月の養育費の額、離婚理由も知ってる?
最低限その程度の情報は教えてもらっておいたほうがいいですよ。
>彼の両親に会わないままでも支障はありません
「今は」ね。
何かあった時に上記の情報程度は持っておかないと、困ることもあります。
(子供が出来る前に彼が亡くなった場合の相続関係、とかね。)

ご両親がどう思うか。
もちろん反対するでしょう。
・ひとまわり以上年上
・バツイチ子あり
・両親と不仲で今回の結婚報告すらしないと言い張っている
なんてロクでもない!と思われる要素だらけです。

「好き勝手に生きてきた両親」だから恨んでいる!という彼の生き方もまた、
彼の両親と同じで好き勝手ですよね。
そうじゃない!!というなら、あなたの両親に今回の条件を認めてもらえるよう、
あなたではなく、彼に頑張ってもらってください。
あなたの両親へ挨拶する際に全て打ち明けて、あなたの両親に納得してもらいましょう。
それも嫌、なら、まさに彼は「好き勝手」な両親の血を引き継いでいるのでしょう。
親ならそんな男に娘は絶対に渡したくないと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

彼のお母さまから郵便が来ているのは見たことがあるので住所と名前はわかります。
彼の元嫁と子供のことはまだ私の知るところではなかったので知りません。(プロポーズされたのは数日前なので、それまではそこまで踏み込む必要性はありませんでしたので)
確かに、もしもの時必要な情報かと思いますので、彼と話しをしてみようと思います。

おっしゃる通り、言われてみれば彼も私から見れば「好き勝手に生きている」と思えるところもあります。

>あなたではなく、彼にがんばってもらってください。
確かにそうかもしれません。
この数日、私がどうやって両親に納得してもらえる話しをするかを考えていました。
でも私がどれだけうまい話しをしても、彼に誠意がなければ意味がありませんよね。
彼ともっと話しをして考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/19 01:35

理由はいくつかあるだろう。



・親が刑務所出とか あるいはDVとか 自分が笑顔で会えないから
・別れた女房や子供に 十分な慰謝料や養育費を支払ってないから
・自分の過去の行動が言われて 貴女の肩身が狭くなる
・育ててもらって恩返しもせず 親の面倒も見る気がないのを責められる
などか。

いずれにせよ 礼節からすれば 挨拶は必要だろう。
だから「私は貴方の親を知りたい 例えどんな人でも 貴方を育ててもらったお礼は言いたい なぜなら 私にとっても親だから 最低限の礼儀は持ちたい」で貴女と彼は挨拶に行くべき。
家と家とは 一度食事を行う程度はやれば その後余計なシコリは生まれにくいだろう。
真ん中ぐらいの場所で 親と貴方達だけで。

もし貴女の親が悲しむようならば 「私の幸せは2人で築けること そして自分たちで切り開くこと」で まあ納得はすると思う が 何かあった時に どうしても彼が孤独になる。
できれば貴女の親とも 離れること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり挨拶するべきだというのは理解しています。
でもそれを彼が望んでいません。
2人で幸せを築くこと、で、納得してもらえるのか、納得してもらえなくてもそう伝えるしかありませんね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/19 01:23

>娘を得体の知れない家に嫁に出したいと思うのでしょうか?


あなたがそう思うくらいなので、ご両親だって
そう思うに決まっています。当然そう思うでしょう。

私には娘がいますが、そんなのあり得ないです。
そんな奴は大反対。
直観で、あ、コイツはダメだなって思います。
あなたを幸せにしてくれる人ではない、って思います。

>私との結婚も報告する気はない
これも、すごくおかしな話です。あり得ません。
目を覚ましましょう。

結婚って、家と家との結婚です。
そんないい加減な彼と一緒になっちゃダメです。
どうしても結婚するならば、あなたの希望通りに進めましょう。
それで文句言ってくるなら、もうやめた方がいい。

もっとまともな人にしようよ。
あなたは好きかもしれないけど、一回りも上なのに
常識がなさすぎて話になりません。

そいつ、やめた方がいいんじゃない?
ここでOKすると、もう戻れない気がする。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。おっしゃる通りだと思います。
彼にも事情があるにしろ、やっぱりおかしいですよね。
私がおかしいと思うことは、私の親の目線ではもっとあり得ない話しかと。
その他のところでも色々と思うことはあるので、もっと彼とよく話しをしてみようと思います。
娘さまのいる親御さんのご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/19 01:11

親が、ヤバい

    • good
    • 1

彼の親にあなたを紹介出来ないとか、親同士の顔合わせを回避しようとするには、それなりの不都合を彼は抱えている。

と、いうことです。知られては困ることを、です。

家同士の距離感の問題ではありません。彼は、結婚前と結婚後で違う人間性を見せられることになる様に思います。結婚そのものを一端中止して、彼の実情を実家と共に調べてみられることをお勧めします。好きだけでは結婚生活は成り立ちません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

彼の両親に対する気持ちは聞いているので、実情を調べるまではなくても、彼ともっと話しをしてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/19 00:58

普通は納得しませんね。

家と家の結びつきを大事にするのは別に昔ながらではなく普通かと。

両家顔合わせもできない、バツイチ子持ち、歳が一回り上、うちはまだ高校生の息子しかいませんが反対しますね。
本当に毒親の可能性もありますが、何か隠していてそれを知られたくない可能性もあります。あと離婚理由はなんでしょう?そして慰謝料や子供への養育費は?普通なら払わなくていいお金を向こうのお子さんが大学卒業まで払わなければいけませんが、金銭的にも今後の生活は大丈夫ですか?子供はすごくお金がかかりますよ。

それでも反対を押し切って結婚するというのなら、私があなたの親なら興信所を使ってでも彼を調べます。本当に毒親で、離婚も元嫁有責ならオッケーですが何かあってからではあなたが不幸になってしまうから。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

この条件で両親が納得しないのは当たり前かもしれません。
普通ではあり得ないですよね。
子供への養育費については彼から聞いていて、私も納得しています。離婚理由についても聞いています。
反対を押し切る形にはしたくはないのですが、誠意的に説明して納得してもらえるものなのかという不安はあります。
私自身、不幸になるつもりはないのですが、親からするとにわかに不安を感じるのは当然ですよね…。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/19 00:06

ご両親が家と家との結びつきを大切にする人たちなら、


そもそも離婚経験のある男性だという時点で難色を示しますよね。

私が親の立場であれば、離婚経験があることと親同士で接点を持てないことからすると、
まあ間違いなく賛成できない結婚ということになりますよね。

離婚という事実は消しようがないし、
彼の気持ちもそうそう簡単に覆せないでしょうから、
親の反対を押し切って結婚するほかないでしょうね。

いますぐに理解してもらうことはできなくても、
あなたが彼と結婚して幸せになっている姿を見せれば、
いつかは理解してくれると思います。

最悪なのは彼と結婚して、あなたが幸せそうじゃなかったり、
結局離婚してしまったりすることでしょうね。

どうかくれぐれも幸せになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今すぐに理解してもらうことはできなくても、彼と一緒に幸せに過ごす姿を見せることができれば…。
その通りかと思います。
諸々の条件(条件という言葉は使い方が悪いかもしれませんが)だけをみて判断をするしかない両親に、今すぐにはわかってもらうことはできないかもしれません。
それでも私が選んで、そして幸せに過ごす姿を見てもらうしか、それしかないのかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/18 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!