dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を前提に同居することになり、彼の両親に挨拶をしに行きました。その場は和やかに終わりましたが、その後、私の学歴(専門学校卒 看護師)や家族などに対し、色々不満を言われたそうです。彼の父は開業医で、いずれ継ぐ予定です。母は病院の経理を行なっています。私は彼のことが好きです。仕事上多忙であり、寂しい思いもしましたが、お互い信頼し合っています。いずれ実家の病院を継ぐことも分かっていましたし、私も出来る限り彼の力になりたいと思っています。彼は両親から不満を言われた時に、私をかばってくれたそうです。
私の父も医者の彼と結婚することに心配しています。家柄が違い過ぎるから苦労すると。反対はしていませんが、「私が幸せになるなら・・」と言いながら、普段頑固な父がうっすら涙を浮かべていました。結婚は二人の問題ではないため、このまま双方の両親から納得してもらえないまま同居しても良いのか悩んでいます。(彼とは現在遠距離3年目です)そして家柄が合わないため、結婚を諦めたほうがよいのでしょうか。長文で申し訳ありません。

A 回答 (11件中11~11件)

20代後半女性です。


家柄が合わないって…何時代?って感じですが、そういうところもまだまだあるんでしょうか。
開業医ってどれくらいの大きさですか?普通の町医者なら、特別差がある様には思いませんが。
むしろ看護師の資格をお持ちの質問者さんは歓迎されそうなところですが、彼のご両親は一体どんな方を望まれているのでしょう。

それよりも気になるのは、その場は和やかだったのに後に不満を言われたというところです。結婚しても後々苦労しそうです…。
だめならだめ、反対なら反対ときちんと伝えればいいと思います。

私は質問者さんに乗り越える覚悟がおありなら、結婚はあきらめなくてもいいと思います。
結婚して病院を継ぐとなったとき、お義母さまとの関係が大変そうですが、頑張って乗り越えてください!
ご両親も、本当に反対しているのなら同棲も許さないと思うし、別れろと伝えるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ずっと悩んでいて、第三者の意見も聞いてみたくなり、今回初めて投稿してました。こんなにすぐご回答いただけるなんてありがたく思います。
看護師に対し良いイメージがないのは、中には医者目当てで近づく看護師もいますし、ご両親が病院にお務めなので、色々な看護師を見てきているからだと思います。彼の両親と良い関係を作るためには、私自身努力が必要だと思います。不安もありますが、大好きな彼を育ててくれたご両親なので、仲良くなっていきたいと思っています。少しずつでも良い関係が築けたらと思っています。xxmihanaxxさんのアドバイスをいただき、頑張る気持ちになることができました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/02 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A