dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
今回の質問は、表題のとおりです。

私は、まもなく28歳になる会社員をしております。
メーカーで技術系の仕事をしています。

親は心配してくれるのか、勝手に釣書を相談所に
配り歩いており、翻弄されています。
私の方にも都合があるのに、用事がある日に
勝手にセッティングをしようとするなどの状態が続いています。

先日の話になります、女性側から面会のお誘いがあり、
お受けするという話になっていました。
私より1つ年下の薬剤師の女性です。

しかし、よくよく調べてみると、一人娘であること、
親御さんがご商売をされており、さらに親類と一族経営で
割りと大きな会社を経営していることがわかりました。

会社経営をされているということを知っていたので
女性側には、無理に婿入りを強要しないという条件をつけて
面会を了承いただいておりました。

ところが、昨日、親から「あの話は断った」と連絡がありました。
「話を進めて、最後に婿に入ってくれと言われたら困るから。
どうせ2人兄弟だから、一人ぐらい婿に出しても良いと
思ってるんだろう」と説明されましたが、全く相談もなく、
事前に家族内でよく相談してお受けすることを決めたはずなのに、
勝手に引っくり返されたことに不信感を感じています。

ここからが本題なのですが、私は先方の
連絡先(住所と電話番号)を知っています。
(面識は有りません)

なので、紹介業者だとか親だとか、全部すっ飛ばして
私一人でお会いしてみたいと考えていますが、どうして良いか分かりません。
アドバイスを頂ければと思います。

その他、下記のとおり補足します。

<私について>
・2人兄弟の兄、サラリーマン家庭。
・親は、次男次女のペア。守るような家なんてない。
・親は婿入りに反対している。転職にも反対。
・国立大学工学部卒業。
・勤務先は、東証一部上場。一人暮らし。
・昨年の所得は、給与所得500万円+資産運用益600万円。
 本年は、運用益は半減する見込み。資産は1700万円。
 親からの経済的支援がなくても、押し切れます。
・身長173cm、顔は良くないと思います。
・先方の家業には、全く興味が有りません。
 婿入りを頼まれたら、断るつもりでいます。

<相手について>
・私大薬学部卒業→中核病院に就職。
・お金持ちだと思います。
・美人です。兄弟はいないようです。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

よく親と喧嘩にならないねえ。


ウチは見合い話が来たとき、8時間ノンストップで大喧嘩したもんだが。

相談者さん自身が見合いに肯定的なのであれば、親側のラインを全て潰して、相談者さんが窓口の見合いをすれば良いだけです。
確かに、親に任せておけば回転寿司の様に、次々紹介されますが、そこまでで何人あいだにはさまっているやら。

相談内容の一旦断った相手に連絡、は思い切りルール違反かと。
見合い、特に今回の場合は家と家の見合いです。業者も噛んでるでしょう。
個人情報の流出とも言われかねませんし、やめといた方が、マナー的に、常識的に良いでしょう。

今後、見合いされるのであれば、親を挟まないことです。不当なバイアスがかかるのは経験された通りです。
    • good
    • 0

30代既婚です。



出会った最初に家同士でケチがついたのです。
ここから先、仮にお付き合いが上手くいったとしても、
事あるごとにこの時の話が蒸し返され、いざこざの種になるであろうと、
老婆心ながら心配です。

どちらの親御様の気持ちも分かります。

相手の家が婿を欲しがっていることは明白ですし、
娘を手放しがたいことも当然です。

私は長男がいるので家は継がなくて構わない立場でしたが、
いまいち頼りない長男でしたので、
私が生涯独身なら親は私が見るつもりでおりましたし、
親も結婚したがらない私をおそらくあてにしていました。

突然結婚が決まり嫁ぐことになって、ここでひと騒動ありました。

彼は次男でしたが、彼も親から大変頼りにされていて、
嫁ぐといいながら大切な次男を私の家に取り込まれると思った婚家から不審を買い、
大変苦労をいたしました。

結婚式での様子などを見て、兄妹はいても、本当は私が跡取りだろう。
後々次男を家に入れて、婿同然にしてしまう魂胆があるのではないかと、
そう思われたことが原因です。主人の実家は本家ではありません。

私には寝耳に水でしたが、さまざまな行き違いや私たち二人の配慮の無さから、
そのような所にまで義母を追い詰めてしまったことは、
今でも悔やまれます。
結果として、私の両親からそのようなつもりは一切ないこと、
私たち夫婦も謝罪に行き、私も嫁に入ったのだと義母に誠心誠意お詫びをし、
どうにか収まることが出来ました。
現在は良好で、義母も何かにつけ実家に配慮して下さっています。

物理的な距離感からくる不安が引き起こしたことではありますが、
やはり最初が肝心だと思います。
相手の女性に会うというならば、
あなた自身が最初に女性のご両親と直接話し合いをし、
はっきりとあなたのご両親に対して、
「婿取りの心配無用」と連絡を入れるくらいはして頂く必要があると思いますよ。

何だかんだいっても、
親を見捨てることはできません。
一人娘であるなら尚更です。

嫁ぎはするが、実質的には婿取りみたいなもの。
という形態の婚姻は、嫁を取ったはずのご両親にとってはかなりの苦痛です。
その現実を見聞きしているからこそ、
あなたのご両親はこのお話自体に手を打ったのではないですか?

経済的にも豊かで、人に従うことをあまりせずに済んできた一人娘のお嬢様です。
ご両親もお嬢さんも立派な人ではあるけれど、
婚家を立ててくれる人物ではないと、
あなたのご両親は察したのではありませんか。

私はあなたならもっと別のお相手が見つかると思いますし、
彼女の方ももっとふさわしいお相手がいると感じます。

結婚は当人たちだけでできますが、
そうやって押し切った結婚をして、頻繁に里に帰り、
結婚前とろくに変わらない生活をしている女性を妻にして、
一人暮らしよりも窮屈な結婚生活をしている男性も知っているので、
あなたが本当にそんな暮らしを望んでいるのかと考えてしまいます。

頼まれれば断ります、というのなら、
最初から断ってしまえば良いのですが、そう簡単に行かないのが長年のお付き合いというもの。
これから先何十年も付き合っていく義理の両親です。
老獪なご両親に対して最初から最後まであなたのペースでやっていけるでしょうか。

逆を言えば、お見合いの最初から婿入りを完全に拒絶し、
生涯絶対にそれを曲げないだろうと思われる男性を受け入れるより、
もっと柔軟な男性を探せば、自分たちの希望が叶えられるのですから、
そんな相手を娘の結婚相手として最適だと思うとは思えません。

母は一人娘でしたので、
名だたる良家とのご縁はありましたが結婚はしませんでした。
中には婿でもいいと言った人もいたそうですが、母が断りました。
何故父にしたのかと聞いたところ、
婿に来れるし、何より両親と仲良くやれそうだったからと言っていました。
もちろん母自身が気に入ったのは前提です。

兄弟だから一人くらいこっちに引っ張っても大丈夫だろう。
まさにその通りですね。
一人っ子の娘さんのところでは、嫁いだはずでも旦那さん(長男)は奥さんの実家に入り浸りです。
ご両親はまさにそのことを心配しているのでしょう。

あなたはそうならない、と思うかもしれませんが、
相手のご両親が人として尊敬できる立派な人であればあるほど、
あなたもついつい従ってしまうのではないでしょうか。
次男は協調性がありますからね。折衝に長け、押しの強い義両親なら一発でしょう。

親の反対を押し切って会うというのは、
この先断ることになった場合にもさらに苦労します。
親が合わないと判断して節度を以て早めに断った縁談に対して、
さらに当人がもう一度断りを言うことになるからです。
相手からすればお断りの駄目押しみたいなものですね。
断る際には、かなりの覚悟と慰謝の気持ちを態度で表わさなくてはいけなくなることも
忘れないようにして下さい。
お見合いを断るというのは、あなたが思っているほど簡単ではないかもしれません。
家と娘を断る、という風に取られたらこじれます。
女性から断るならまだしも、男性側からのお断りは辱めとなることがまだあります。
問題の起こりそうな組み合わせの場合はお付き合いも慎重に。

それらの不安要素をあなた一人の技量で払拭しないと、
結局また家対家のいざこざを起こすことになりかねません。

まずは婿入りを完全否定した状態でお見合いができるかどうかでしょうね。
私は後々周りから徐々に固められ、追い詰められて困るあなたの代わりに、
親御さんが断ってくれておいたように見えますよ。

縁というのは不思議なもので、
切ろうとしても切れないのがご縁です。

親御さんがさっと断ち切ったということは、新たな別のご縁があるように思えます。

何にせよ後悔のないようになさるのも経験でしょう。
流されないように頑張って下さいね。
    • good
    • 0

まずなによりも親御さんがネックだと思います。



というか、事情を説明して
親がそんなふうに会話が通じない相手だとわかった時点で、向こうも「ここの家はちょっと…」と
思うのではないでしょうか。
過干渉にもほどがあります。

>女性側には、無理に婿入りを強要しないという条件をつけて面会を了承いただいておりました。

これを伝えても、ショックだ!という話になるんですか?意味がわかりません。
ご両親は、あなたをないがしろにしています。
その事をあなたが自覚したほうがいいと思いますよ。

今のご時勢、女性は自分よりもご両親を過度に優先しすぎる男性にはお近づきにはなりたくないと思いますよ
(大事にするとは別です)
    • good
    • 0

親離れ子離れできてない典型ですね。


まだいるんだなぁとほほえましいです。

世の中にはルールがあります。
お見合いのルールは詳しく知りませんが
最初のルールもまもれない人間をどうやって信頼するのでしょうか。
すっとばして連絡を取ることはオススメしません。
どうしても会いたいなら親を説得し、相手に勘違いしたとかなにか理由つけて謝罪し会う約束をつければいいじゃないですか?

また、やってもらっていることをあとあと責任を人のせいにするのはいけません。
大人なんですから自分で判断し自分で責任を取りましょうよ。
いいとこどりをしてとれなかったら人のせいではいけません。

勝手にやられるのが嫌なのであれば、最初から自分でやればいいのではないでしょうか。
それでも親がというのは、あなたの甘えです。
こんな頼りない人間だれが結婚したいと思うのですか?

兄弟とか一人娘だとか
そういうのは会ってお話してからでいいでしょうに。
妄想したってなにも解決できません。
親子揃ってコミュニケーションが下手です。

肝に命じて自らしっかり動いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。

誠におっしゃる通りと思います。お恥ずかしい限りです。
本来であれば、すっ飛ばすなど、先方から見れば当方の足並みが崩れているのは明らかであり、失礼なことと思います。先方から、もう興味がないと言われればそれまでと考えます。

私も私で探しておりますし、質問にも書きましたように、過去に困ったことになったので、勝手なことは辞めるよう、また知人からの紹介など、お話があっても私に相談して決めるよう話したばかりでしたが、このようなことになりました。

まだ何も話していないし、受けることを決めたにも拘らず、いきなり断るなど、想像もしないことでした。
撤回するよう話しましたが、婿入りしたいのか、ショックだ、などと言われ、取りつく島がありませんでした。

回答者様のご指摘の通り、責任は全て私にあると考えております。
どのようなことになっても、私以外の人間が責任を負えるものではないと思います。自らの責任において、自分で行動するように致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/04 03:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!