dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自立しなくちゃいけない。でも辛い。
結婚したいと思う相手が遠距離のため、仲の良い両親と離れなくてはいけないので
とても辛いです。
大好きな父と母。離れているうちに歳を取っていくなんて。
地元で結婚相手を探すのもありなのでしょうけど。私ももう30歳ですし、
それも何か違うという気がしています。
私はおかしいでしょうか?毎日鬱々として親を責めてしまいます。

A 回答 (11件中1~10件)

私の場合は、母1人子1人です。

そして私は最初貴方と同じ30歳で結婚し、その時は母1人にするのが申し訳ないと思いその時の旦那には母との同居を理解してもらい3人での生活が始まりました。
でも、いざ同居してみると母はやはりいつまでも私を子供扱いし、洗濯、掃除、料理など一切させてもらえず私も働いてたので母を頼ってたのがいけないのですが、色々な事が重なり旦那はついに耐えきれなくなりある日突然「明日この家を出ていきます」と言われ本当に出て行きました。
旦那は、離婚するつもりはなかったようですが母が旦那を追い詰めてしまい旦那側に離婚の裁判を起こされ結局離婚してしまいました。

しばらく、母と2人の生活が続きましたが私が母といると息が詰まりそうでほとんど毎日のように友達の家に泊まったりしてほとんど家に帰らなくなりました。
そんな時、今の旦那と職場で出会いもう結婚はしないと決めてましたが、旦那の人間性と優しさを信じて再婚しました。
その時は、旦那が転勤族の為いつどこへ行くかわからないと言うことで母は地元を離れたくない、1人でもいいと言ったので私は母を 1人にして家を出ました。
それから6年経ちましたが、旦那は 3回転勤しており引っ越しもしてます。

母とは、たまに連絡取っていますが元気にしています。
貴方がご両親と離れたくないのはわかりますが、でもこの先何十年一緒に過ごして一緒に年を取って行くのは誰ですか?
貴方にとって本当に大切なものは何ですか?
新しい家庭を築いて子孫を残すことじゃないんですか?
ご両親に親孝行しましょうよ。
貴方が親離れ出来ないなら、結婚はやめた方がいいです。
    • good
    • 7

  > 結婚したいと思う相手が遠距離のため、仲の良い両親と離れなくてはいけないので


とても辛いです。


 あなたはまだ結婚相手には出会っていないのでしょう。
 恋愛するのであれば初めから結婚する事を想定して
 恋愛を始めなければいけないのです。

 その点あなたはまだ恋愛する相手に出会っていないのだと思います。
 もう彼とはセックスしているのであれば手遅れなのので結婚して嫌ならばすぐに離婚しましょう。
    • good
    • 2

はじめまして。



結婚とは、お互い親から自立して、自分たちの家庭・家族を作っていくものです。

根本的に結婚する意味を理解できていないようですね。

親に八つ当たりして、30歳でも中身が伴わないと、適齢期ではありませんから。

そのような心境にならず、この人とともに生きていきたいと心から思えた時があなたの適齢期ですから、その年齢が40才だろうが50才だろうが、それがあなたの人生です。

30才だろうが結婚できない人もいれば、20才だろうが、ちゃんと家庭を築ける人もいますから、年齢ではなく中身の問題ですから、自分の人生をどう生きたいのか親を責める前に自分を見つめることから始めてください。

今のままでは、仮に結婚式はできても結婚生活を続けていくのは無理ですので・・・。
    • good
    • 4

簡単です。


結婚しなければいいのです。

そして一生大好きな実家で暮らせばいいのです。

実家で暮らせばお金の不安もない、食事も黙っていても出てくる。

部屋をいくら汚してもお母さんが掃除してくれるので楽ちんです。

まあ、ご質問者様の場合、、結婚してもすぐに離婚でしょうね。

ご質問者様を甘やかして育てた親が1番悪いと思います。
    • good
    • 3

ご両親から結婚しろと急かされているのでしょうか?


こんなに大好きなのに私の気持ちを全く分ってくれないと、責めてしまうのですか?

「大好き」の言葉の裏に、親に対し依存しているあなたの姿が見え隠れします。
どこかの段階であなたも自立を思い立った時があったのでしょうが、その時は親の意向もあり叶えられなかった。
そしてその時、あなたの中で親の意志を尊重することが親孝行であるという考えが芽生えてしまった。
それをずっと守ってきたのに、今さら家を出ろだなんてと、あなたは困惑してしまっている。
そうじゃないですか?

親も身勝手なところがあります。
あなたのご年齢から察するとそろそろ定年を迎え老後に備える時期に突入されたと思います。
娘がそばにいてくれると心丈夫な反面、依存されてしまうと経済的・精神的に辛いところがあるのです。
自分たちが死んだあと、一人になった娘を想像するとヤキモキされているのでしょう。
両親のどちらかが病気でもなれば、いよいよあなたは家から出られなくなります。
今がチャンスじゃないですか。
いつまでも親は生きていませんよ。
    • good
    • 2

<私はおかしいでしょうか?毎日鬱々として親を責めてしまいます。



まあはっきり言っておかしいですね。
成人した子供と親の関係は、互いに自立してこそ真に良い関係が築けるのです。
子がいつまでも親から自立できないのは親子にとって互いに不幸なことなのです。
つまり今のあなたとご両親は健全な関係ではないことを自覚してください。
    • good
    • 5

実家の居心地が良すぎると、結婚生活がうまく行きにくいらしいですよ。



いつでも戻れるカードです。

自分の責任でちゃんと決めてちゃんと動きましょう。
    • good
    • 2

そうですね、親を責めるっていうのはおかしいですね。


私も、質問者さんのお気持ちは分かります。

私も、今年結婚予定で、私の場合は車で30分~一時間ほど離れたところで結婚生活送るわけですが。
うちは片親なので尚更心配です。

母をうっとうしいと思ってた時期もありましたが、年を重ねていくほどに、親のありがたみ等に気づき、結婚が決まってからは、今まで以上に親との時間を大切にしていこうと思っています。

母といっしょに居る時間が本当に貴重で、母の笑顔などを見てると、時々寂しくなります。私はとても精神が脆いので、時々彼の前で、母を想って泣いてしまう程です。


結婚したいと思う人が遠距離とのことですが、相手の方も質問者さんと同じ気持ちでいるなら、大切にしたほうがいいです。親と離れたくないから地元で結婚相手を探すと言うのも、何か親の為に結婚するようで、きっと違和感を覚えるときが来ると思います。

ご両親だって、本当に結婚したい人として欲しいと思っていると思いますよ。

鬱々として親を責めるのでは無く、ご両親との貴重な時間を大切にするべきと思います。
    • good
    • 4

まず、30にもなって、何を幼稚園児みたいなこと言ってんだよ!! バカか!! と自分を叱咤激励しましょう。



親と仲良く、離れたくない気持ちは十分わかります。
おそらくご両親もあなたが可愛くて仕方なく、後ろ髪をひくような言葉・態度で接しておられるのでしょう。

もし本当に、両親と離れるのはイヤ! と思うなら、今からでも結婚を取りやめましょう。
中途半端な気持ちで新居と実家を行ったりきたりみたいなことになれば新夫があまりにかわいそうです。

あらためてよく考えてしっかりした結論をだしましょう。
    • good
    • 2

疑問なのは、なぜ親を責めるのかです。


この場合はあなたの結婚観が主要な論点なのに親を責めるのは間違いです。

で、あなたが求めるのは、彼と結婚するのが目的なのか、
親と離れないのが目的か、なのですが、
どうも後者のほうが大きいようですので、彼と結婚はしないで
婿養子をもらうことを勧めます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています