
私20代後半、彼40代前半の歳の差カップルです。
彼はバツ一、子供が前妻さんの所に二人います。
彼が別居中につきあいだしたとはいえ、二年半は不倫の状態でした。
半年前、彼の離婚が成立し、この先のお金の問題、子供を作るかどうか、前の家族との付き合い方、など本当に何度も泣きながら乗り越え、うちの親に話すこととなりました。彼のご両親は認めてくれています。
ところが、うちの親は彼の話をした瞬間、鬼のように怒り出し、初めて母と取っ組み合いの喧嘩になりました。
彼はすぐに呼び出され、「気持ち悪い」「あんたの娘にバラす。」「会社に乗り込んでやる」そう罵声を受け、別れますと言わされた状態です。
今親は私たちを別れさせたことで満足し、娘を守ったという気持ちでしょう。
周りの祝福も、親の援助も、何もいりません。
家を出て彼のところに駆けつけたいです。
でもそうすると間違いなく親が彼に何かするでしょう。
どうしたらいいのか、助けてください。
親が反対し、心配してくれているのも分かります。
決して普通の結婚生活にはならないことも覚悟できています。
このまま私が引き下がれば彼は幸せになるのか、それならば諦めます。
No.12
- 回答日時:
悲しくてやるせなくツライ状況ですね。
。私は、あなたが彼と別れる必要はないと思います。よく話し合っていますし、今後のことについても十二分に彼とよく話し合っておられると思います。またあなたの今後に対する心構えもしっかりしていますし、あなたなら大丈夫だと思います。
親は、子の結婚に反対するものです。
子供が可愛ければ可愛いだけ、手放したくないと思うようです。
彼との出会いが不倫ということ、離婚経験者であること、子供がいること、それにご両親はビックリしていらっしゃるのでしょう。あなたを手放さなくてはいけないという心情や、この先に対する不安がそれに加わりパニック状態になっているのだと思います。
ご両親とは、残念ながら、今すぐにわかりあうことは難しいかもしれません。
いまのままの状態では、誰もが苦しいままです。
>周りの祝福も、親の援助も、何もいりません。
>決して普通の結婚生活にはならないことも覚悟できています。
それだけの覚悟ができているのなら、
あなたは、家を出て、彼のところに駆けつけてもいいと思います。
成人したのだから、親の言うなりになる必要は、もうないんです。
あなたの心のままに行動していいと思います。
≪家を出たと仮定した場合≫
その場合は、彼からご両親にご挨拶してもらいましょう。
それから、家を出ましょう。
きっと修羅場になりますが、ご挨拶をしているとしていないでは、後々の心情が違ってきます。「一線を画す」という意味でもきちんとしておいたほうがいいと思います。
また、ご相談内容から危惧される状況もありますね。
ご両親が彼の職場に怒鳴り込みに行かれた場合、警察を呼ぶなり、人権侵害で訴えるなりしてもいいと思います。実際にそういうことになったら、ストーカー法を適用できるかもしれません。
彼には、会社の上司にそういうことがあるかもと相談しておいてもらい、対策を講じれるなら講じてもらいましょう。
あなたにとって、それはつらい事かもしれません。
でも、彼を守り、彼の働く場を守るには、それぐらいの覚悟が必要だと思います。
彼を守れるのは、あなたしかいないんです。
ご両親の心情を考えるとつらいことですが、あなたが守らなければいけないのは誰か?について、今一度考えてみてください。
あなたが一番守らなくてはいけないのは、あなた自身です。あなたの気持ちです。あなたの人生です。
誰かのために、自分を犠牲にしないでください。
親が反対しているのは、親のエゴです。
自分の思い通りにならないから、怒っているのです。
子供の全ては、自分の思い通りになる、という思い込みで動いています。
今回の行動から推測するに、
子離れができていないのだと思います。
あなたもご実家で同居されているようですので、さらにその傾向が強くなっているのでしょう。
子離れのできていない親と分かり合うのは困難を極めます。子供が独立したり、自分の思い通りにならないという現実を認識できないのですから。。
また、親の考えている常識から逸脱した行為をあなたがしているため、理解したくない、理解できない、受容できない、という状態なのだと思います。
ご両親に対しては、いまはそっとしておきましょう。あえて2~3ヶ月くらい連絡をしなくてもいいと思います。
ご両親にじっくり考える時間をあげましょう。
いますぐ、どうにかしようと思っても、相手はパニック状態ですので、話し合うのは難しいと思います。
そして、様子をみつつ、ぽつぽつと連絡をとりながら関係を良くしていくのはいかがでしょうか?
たぶん、かなり時間がかかります。
もしかしたら、一生、わかってもらえないかもしれません。
それでも、それだけの価値があるのなら、
一歩を踏み出しても良いと思います。
===
《家を出ない場合》
彼とこっそり付き合い続けても、
公言して付き合い続けても、
どちらにしろ、風当たりは強そうですね(汗)
実力行使に出かねないご両親ですので、
付き合い続けるには困難が予想されます。
そのなかで付き合い続けるのなら、本当に隠密裏にこっそりと人目を忍んで、絶対に周囲にばれないようにするしかないと思います。
===
>このまま私が引き下がれば彼は幸せになるのか、それならば諦めます。
それについては、彼とよく話し合ってみてください。
あなたのご両親を、これからどんな形で受止めるのか、
このままの状況が続いても、
彼の、あなたに対する愛情は揺らがないのか、
とことんまで話あってください。
===
誰のための人生か?を考えると、自ずから答は出ると思います。
あなたには、彼と彼のご両親がついています。
誰のための人生か。
私の人生です。ともに歩むのは、彼です。
自分に明確な答が出せました。
ありがとうございます。
彼は、私を何があっても受け止めてくれると言います。
でも、限界まで両親と話し合って、どうしても和解できない場合、です。
彼も親なので、そこは簡単に家を出てこいとは言いません。
本当に限界が来るまで頑張って、それでも駄目なら
家をでます。
それまで、死に物狂いで頑張ってみます。
No.11
- 回答日時:
彼と別れることも、両親と縁を切ることも必要ないとおもいます。
まずは、ご両親と彼が会って両者の考え方がわかった。
それで1歩前進ではないですか?
これからすることは、別れるつもりはないことをはっきりとさせ、長い時間かかっても両親を説得することではないでしょうか?
確かに、親でないわたしでも、まず不倫から始まったという時点で、また夫婦仲が少し悪くなれば不倫をすると考えるのは当然ですので心配です。
お子さんがいれば、リスクは当然あります。
年齢差があれば、20年後30年後を心配します。
しかし、あなたに別れる気がないのなら、その気持ちはしっかり持ち、あなたの生活態度で両親を納得させるとこが必要だとおもいます。
彼も、しっかりとご両親を説得する器量が必要です。
それもできずに、ただ逃げることを選択してもあなたが幸せになれる気がしません。
わたしの夫も×1です。
子供は前妻さんが育ててくれています。
付き合った当初は、養育費など少しも気になりませんでした。
しかし、わたしに子供が出来た時、思いもしない感情が出てきたんです。
ご両親はそういったことをご存知なのですよ。
あなたは現時点では、どんな困難も受けて立つとおもっていらっしゃいますが、我が子ができると女性は一番に我が子を守ろうとします。
これは本能であなたの性格ではないんですね。
その時、前妻さんとのお子さんとの関係が今のように竹を割ったようには行かなくなります。
その時、あなたが強く乗り切れればいいでしょう。
だけど、人間いつでも強いわけではありませんからね・・・そこで潰れてしまうことだってあります。
ですから、ご両親はそれを考えて反対という試練を与えているんだとおもいますよ。
その程度乗り切れない(説得できない)のなら、相手のリスクを結婚後乗り切れないと本能で感じるのではないでしょうか?
この試練は2人で乗り越えるべきではないですか?
今後、彼と結婚すれば、この程度の悩みではないもっと複雑な悩みが出てくることも考えられます。
この程度は逃げずに解決しなくては!
彼と話し合って、ご両親を時間をかけてでも説得する方向では考えられないでしょうか?
どのように親に伝えれば、伝わるのか、そこが知りたいです。
手紙や、毎日の話し合い、彼に再度会ってもらう、などできることはすべてやってみます。
この程度の試練、その言葉にズキっときました。
想定内の出来事のはずが、予想より反対され方が大きくて動揺してしまいました。
情けないです。
ただ、日に日にやつれる親の顔を見ると、どうしても飛び出したくなってしまいます。
私がいなくなればいいんだと思ってしまいます。
でも親の矛先は彼一人に向かっていて、そこをまず改善したいです。
No.10
- 回答日時:
大抵の親は反対します。
>親が反対している理由は子供のことです。
具体的に子供がいることのどこが駄目なのでしょうか?
それを質問者さんが全て覚悟している事を告げましょう。
例えば・・・。
元妻が子供を引き取っているが、元妻に万が一の事があって子供を育てる事が出来なくなった(亡くなったり、障害を持つ事になった等)時、彼と質問者さん夫婦で子供を引き取って育てる覚悟は出来ている。
そして愛している彼の子供だから、自分が元妻が育てられなかった分頑張って立派な子供に育ててみせる覚悟がある。
自分と彼の子供が出来ても、同じように育てる覚悟もです。
それ位の覚悟がある事を両親に告げましょうよ。
その覚悟はもちろんありますよね?
そこまで覚悟があっても親は反対すると思いますが、その覚悟は必要です。
その覚悟出来なければ、×1男性との結婚は難しいし親を説得は出来ません。
この時期に重なり、親の友人が旦那の前妻の子供の
結婚祝い10万を払う払わないで大喧嘩しているそうです。
なので母としてはよけいに心配なのでしょう。
とりあえず、彼の人柄、心配してくれて嬉しかったことなどを手紙にして渡しました。
返事はありませんが、出来ることからやってみます。
No.9
- 回答日時:
男に二言はないので両親に「別れる」といったなら別れるべきでは?
20代男で参考になりませんが。
彼は現在、かなりお給料をいただいているようですが養育費はどのような支払いになっているのでしょうか?
これからお子さんにどんどんお金がかかると思いますが、増額の心配はありませんか?
あなた方二人にお子さんの計画は?
養育費・慰謝料がなければ裕福な暮らしができると思いますが、
あなたは「前妻・お子さんのために」共働きをする覚悟ですか??
「恋は盲目」
一度冷静に考えられたらいいと思います。
その上で感情論ではなく、今後どのように支払いながら生活するのかなど書き出して説得されたらいいと思います。
養育費は一括で払っていますが、この先進路によったら増額も考えられます。
私はずっと働くつもりです。
妊娠中、体調不良など、よほどのことがない限り、
たとえお金に困らなくても仕事は続けます。
今後の計画など、彼ともっと話し合っていきたいと思います。
No.8
- 回答日時:
書き込み見ました(既婚者男性です)
大変な状態ですね。親の反対は分かるけどね...行き成り現実が親御さんに現れて普通に理解出来なくなったのかな自分の娘がなぜて....
冷静に考えれたら彼の離婚の理由・今の彼の状態・今後のこと・彼の家庭・仕事・彼の性格...まだまだあるだろうけどいろいろ聞いてから判断するけどね
この問題は時間と忍耐と努力がかなり必要
直ぐには解決できないね
もしご両親が聞くだけ聞いて冷静に判断されていたらあなたを応援するのは間違えになってるかも....こればかりは分からないけど
海岸で大きいな岩もたかが海水、でも長年当たっては引き当たっては引きしている間に砕けるもんです。
追伸
二人を理解して話しに(苦労をかけるけど)のっていただける年配の方(たとえば親戚の親しいおじさんとか...)は?相談できる年配の方 第三者を仲介してもらうの
当事者よりいけるかも
>海岸で大きいな岩もたかが海水、でも長年当たっては引き当たっては引きしている間に砕けるもんです。
そうなるよう時間をかけ頑張ります。
第三者の頼れる人は、母が先に手を回し、母よりの
意見になってしまいました。
悪いようにしか受け取ってもらえません。
でも今週会いにいって、話を聞いてもらいます。

No.7
- 回答日時:
大変な状況になっていますね。
心中お察しします。
難しい問題ではありますが、たぶん私が親でも一度は反対すると思います。(気を悪くさせたらごめんなさいね)
それは彼の人柄などはさておき、×1で子供がいると言う事がネックなのだと思います。
別に×1は今時珍しくもなんともないのは親御さんも良くお分かりなのだと思いますが、事、自分の子供となると話は別です。
あえて「火中の栗を拾う」まねはさせたくないでしょう。
例えばですが、前妻さんに何か起こり彼のお子さんと一緒に暮らすような事は想像できますか?
これは全くありえない話ではないと思うんです。
無いことに越した事はないけど、そうなった時もし自分のお子さんもいたとして同じように分け隔てなく愛せると言い切れますか?
そうなってみないと分からないのも一理あるでしょうが、考えるに越した事はないと思います。
慰謝料などは今のところ確実に支払えるにしても今後今の会社が将来に渡って安定しているとは限りません。
公務員などでもまだまだ給料カットされていく不安はあります。
質問者様と同じような境遇の方のお話を実際聞いた事もあるのですが、正直、自分の子供が出来それでも責任とは言え前妻の子への支払いは続く・・贅沢したいわけではないけどお互いの子供が成長していくに連れ余計にお金がかかることにものすごく頭を痛めていると言うのを聞きました。
本当にそれだけ大変な事と思います。
それでも、そんな苦労はどうにでもなる、彼と添い遂げたいと言うなら、例え反対されても逆に跳ね返せると思います。
普通の生活が出来ない事も覚悟されているとの事ですが、どこまでを普通と言い切れるのか分かりませんが、もし、その日の食費まで事欠く次第でも耐えれますか?
大げさではなく例え困っても祝福も援助もいらない生活なら十分にあり得ますよ。
決して、別れた方の選択を迫っているものでありません。
それだけ親御さんも真剣に迫ってくるのなら、何を持っても信念を貫くだけの覚悟が必要だと言う事です。
補足ですが、もう少し彼という人を分かってもらう為にも時間をかけて話合うほうが得策だと思います。
それからでも家をでるのは遅くないのでは?
辛口意見で申し訳ありません。
少しでも良い方向に向かう事を願っています。
彼の子供はあと二年もすれば成人です。
何かあっても、元気なうちは、こちらが来いと言っても絶対に来ないでしょう。
彼を嫌っています。
でももし何かあるときは、私が出来ることなら何でもするつもりです。
また、彼もそのつもりです。
ただ、家計から祝い金や援助をするつもりなないそうです。ハッキリ言われました。
でもそれは先のことなので、いろいろ覚悟しています。
今週は母が仕事で県外なので、手紙を渡しました。
父には日曜、時間のあるときに二人で話そうと思っています。父は冷静で穏やかな人で、今回のことも怒鳴ったりすることはなかったです。
No.6
- 回答日時:
彼はずいぶんと罵倒されたようですが
両親は実際そんなことするでしょうか。
両親が彼を非難したのはあなたのことが心配で
ならないからだと思いますよ。
私が引き下がれば彼は幸せになるのか、それならば諦めるなんて
ご自分のことより彼のことをそこまで考えられますか?
今の段階でそれだけ多くの問題があるということは
結婚したらもっと現実にあなたにふりかかってくるのですよ。
好きだという気持ちだけで乗り越えていけない、
一生付きまとう大きい問題です。
どんなに辛いときも両親にさえも相談したり頼ったりできないのだそ。
そんなとき旦那さんとケンカしていたらどうやって乗り越えるんだろうか。
娘にはそんな苦労はさせたくないというご両親の
気持ちだと思います。
あなたの両親に言われたこと彼は何と言ってますか?
あなたが引き下がるとかではなく、まず、彼の意見を聞きましょう。
それでもあなたと一緒になりたいと言ってくれていて、
二人に覚悟があるなら一緒になればいいと思います。
あなたの幸せなんだから、あなたが決めればいいと思います。
でも育ててくれた両親あってのあなただということは
忘れてはいけないですよね。
あなたのご両親なんです、何度もなんども
話し合ってみてからでも遅くないと思います。
母のバッグに彼がどんな性格の人なのか、彼の歩んできた道、二人がいままでどのようにつきあってきたのか手紙にして入れました。
いまはもう読んでくれているでしょうが、返事はありません。
彼は、最初は頭に来ていたのですが、今は冷静になり、私がどんなに頑張ってもどうしても親に理解してもらえず家を出たなら仕事を失ってもいい。私を支えるといってくれました。
でも簡単に結論を出すのではなく、時間をかけて、精一杯努力しろ、とのことです。
彼もすべてを捨てる覚悟と、この先修羅場になることを覚悟してくれました。
最後まで諦めず頑張ります。
No.5
- 回答日時:
親と完全に縁を切るつもりであれば、どこか他の土地へ行って彼と暮らしてみては?
もちろん、彼も仕事を変えなくてはいけなくなりますが。
質問者さんの親がどのような方か知りませんが、一般的な考えの親なら、この結婚は反対でしょうね。
自分の大切に育てた娘が不幸になる姿が目に見えるのでしょう。
「娘の好きになった男は、どんな理由であれ、女・子供を幸せにすることが出来ずに、離婚をし、年の離れた自分の娘に手を出した」そう思っているのでしょう。
一つ質問ですが、彼は別れた奥さんと子供に養育費等払っているのでしょうか?
もしそうなら、今後、何年も払う彼の姿をみるのは、そのうち嫌になると思いますよ。
>周りの祝福も、親の援助も、何もいりません。
映画やドラマならば、それでもいいかもしれませんが、現実にそうなるのは、かなり辛いものだと思いますよ。
自分の知り合いのいない土地にいって、彼と二人きり。彼とうまく行かないことがあっても、近くに相談する人も、頼りにする人もいない(そのうち出来るかもしれませんが)
それって、かなり悲惨ですよ・・・。
質問者さんの親は、どこへ行っても必ず探し出すでしょう。
でもそこで、「父さん・母さんとは、縁を切る!あなた達の葬式にも出席しないわ」と言い切れるほどの覚悟があるのであれば、全てを捨てて彼のもとへ行けばいいと思います。
親の反対を押し切り、援助も受けずに、普通の結婚生活も望まないって、そういうことでは?
今のまま会社に彼がいてくれたら、贅沢はできないにしても、普通のレベルで生活できるでしょう。
ただ、それは慰謝料や養育費などを、今の会社だから払えているのが現実です。
転職も難しいし、収入が減るというのは前妻さんと子供に迷惑をかけることになります。
でも、明日母への手紙を書いたので、渡します。
できる範囲で、前へ進めてみます。
あきらめるのはまだ早いかな?と思い直すことができました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
親不孝なwhiteframeさんですね(^o^)
ま!自分の人生、親は関係ないといえば
それまでですが親がいたからwhiteframe
さんが存在するのであって、親を悲しめる
ような事しちゃダメですよ。
でも20代後半と40代前半ではそんなに
歳の差という程歳の差ってありませんよね。
俺が親なら20代前半の仕事もおぼつかな
いような男と結婚されるならずーーとマシ
ですけどね。いったいなにがそんなに気に
入らないんでしょうね。
バツイチとはいっても今時バツイチなんて
珍しくもないし(ちなみに俺は×2です)
子供だって引き取っていないんですもんね。
そんな鬼のように怒ることもないと思いま
すが。まず彼の何が気に入らないのか聞き
出すのが先決じゃないですか。
でも、今の彼と結婚すれば彼が亡くなった
時に相続争いになるのは目に見えています
が。
親は何が気に食わないのか、それは彼に子供がいることと、三年も親に黙っていたことです。
それは今更変えられない事実で、この先変わる事のない現実です。
相続に関しては、今は私は後妻になるのだから彼の思うようにすればいいと思っています。
私は仕事は好きなので、体が許す限り働くつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- その他(結婚) 創価学会2世の彼との結婚について。 長くなります。 まず彼のことについて 25歳、他県の実家を出て一 9 2022/10/11 11:23
- その他(結婚) 娘の結婚について 6 2023/06/20 14:55
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 父親・母親 親が私が遠方に嫁ぐことに大反対しています。 私は東京出身で現在都内で一人暮らし、彼は愛知出身だ現在愛 13 2023/03/06 15:11
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
- カップル・彼氏・彼女 結婚について相手の親がネックになってる場合 33 2022/03/30 11:11
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1人娘の結婚、両親が寂しがって...
-
高卒の彼と大卒の彼女の結婚
-
遠方に娘を嫁がせる親の気持ち
-
いずれ開業医になる彼との結婚...
-
子供が結婚をして実家を出る時...
-
結婚して実家を出るのが辛い
-
母子家庭の女性との結婚
-
結婚したら、嫁の実家に住むの...
-
両親から結婚祝いが兄妹で差が...
-
最近籍を入れたんですが、旦那...
-
私の親に挨拶に来ない彼の両親
-
婚約中の彼に、彼の両親への挨...
-
すぐ実家に頼る夫と頼られたい...
-
結婚資金、親の援助について
-
未成年の弟の彼女が妊娠しまし...
-
男親から女親(相手のご両親)...
-
婚姻届の証人を郵送して書いて...
-
入籍前 大喧嘩 苦しいです
-
親に結婚を反対されています
-
私が結婚して母との仲が悪くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠方に娘を嫁がせる親の気持ち
-
入籍前 大喧嘩 苦しいです
-
最近籍を入れたんですが、旦那...
-
子供が結婚をして実家を出る時...
-
1人娘の結婚、両親が寂しがって...
-
母子家庭の女性との結婚
-
私の親に挨拶に来ない彼の両親
-
結婚して実家を出るのが辛い
-
結婚したら、嫁の実家に住むの...
-
婚姻届の証人を郵送して書いて...
-
高卒の彼と大卒の彼女の結婚
-
いずれ開業医になる彼との結婚...
-
彼氏が親の家を購入しています。
-
結婚式に親を呼びたくありませ...
-
結婚しようとしている彼の親が...
-
男親から女親(相手のご両親)...
-
彼氏の親におそらく貯金があり...
-
婚約中の彼に、彼の両親への挨...
-
両家の考えが違い過ぎて婚約破...
-
一人っ子どうしで結婚された方...
おすすめ情報