dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンピューターの色のカラーコードはどの様な決まりになっているのでしょうか?
数字を見ただけで大方の色が推察できて、『あとちょっと暗い色にしたいなあ』という場合どの様に数値を変えればよいのか教えてください。

A 回答 (4件)

まず、RGBカラーは、その名の通り、R(red)とG(green)とB(Blue)との3つの要素で色を表わします。


ここでは、一応、各要素を00~FFの256段階の強さで表わす場合について説明します。段階数が異なる場合も原理は同じです。

例えば、#000000~#330000~#660000~#990000~#CC0000~#FF0000と段階的に変化させると、黒から、暗い赤を経て、赤に変化していきます。これは、他のGやBについても同様です。これは簡単ですよね。
次に、これらRGBの補色を考えます。
赤 #FF0000 の補色は、シアン(C, 水色みたいなの) #00FFFF
緑 #00FF00 の補色は、マゼンタ(M, 紫みたいなの) #FF00FF
青 #0000FF の補色は、黄(Y) #FFFF00
です。補色を混ぜる(例えば、青と黄とを混ぜる)と白 #FFFFFF になります。

シアンについても、#000000~#003333~#006666~#009999~#00CCCC~#00FFFF と変化させると、暗めから明るめへだんだん変化します。
マゼンタ、黄についても同様です。

次に、3要素を混ぜる場合の一例ですが、
赤(#FF0000)を白っぽく(つまり、薄い色に)したい場合には、
#FF0000~#FF3333~#FF6666~#FF9999~#FFCCCC~#FFFFFF
と変化させると、赤からピンクを経て白まで変わっていきます。

あとは、これらをいろいろ応用すれば、好きな色を作れます。
試行錯誤でも良いでしょうし、ウェブデザイナー用の色辞典が本屋で売っていると思いますので、一冊買っておいて参照しても良いでしょう。
やっているうちに慣れてくるでしょう。

上に書いたように、3原色とその補色と、それらの混合の原理を理解してください。
    • good
    • 0

ANo.1 の者です。

補足しておきます。

HTMLコードをコピーして前述のツールに貼り付けすると
色が表示されますので。
    • good
    • 0

HTML形式で色を指定する場合は分りやすいと


思います。

例 <font color="#FFFFFF">色表示</font>

この場合#の次の2文字がR (RED)の発色
次の2文字が G(Green)の発色
最後の2文字が Bの発色を決めます。

それぞれ 00 から FF まで 256階調を指定出来ます。
赤は FF0000
グリーンは 00FF00
シアン(ブルー)は 0000FF
よって黒は 000000
白は FFFFFF
となります。
もちろん 81CF78 などのミックス色も指定自在
合計 16777216通り (256 ^3 )の色指定が
可能です。

●Visual Basic で指定する場合は Object.forecolor=RGB(31,62,255)などとする関数があります。
    • good
    • 0

QNo.998775 で回答した内容そのままです。



私が重宝して使用しているツールをご紹介しておきます。
常に最全面化しておくと良いです。

また英語表記の色名はネット上でそのまま表記しても使
えます。付属の CSVファイルに自分用の色名を追加する
こともできます。

Ctrl + S スポイトツール
Ctrl + C 十六進数表記でコピー

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se133400. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!